最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
総数:129706
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、
麻婆丼
ローポータン
果物・ミカン・
です。写真上
 
 私はいつも職員室で、副校長先生と一緒に検食するのですが、今日は副校長先生が一日出張で私一人の検食となります。12時を過ぎ、検食の時間となったので給食を取りに行くと、なんと給食が二種類おいてあります。
 一つは麻婆丼とローポータンとみかん。写真上
 もう一つは、おにぎり、唐揚げ、フライドポテト、サラダ等々・・・・。写真下
 改めて献立を見てみると、今日は3年1組のバイキング給食の日となっています。
 他の学級とは別メニューで、ランチルームで自分たちでおかずを盛りつけて食べるバイキング給食は、子どもたちにとっては特別な給食です。
 そして、そんな子どもたちの期待に応えるために、小川栄養士さんもがんばっているようです。今日のバイキング給食も、子どもたちの好きなメニューがいっぱいです。
 3年1組の子どもたちは喜んでいるだろうな、と思いながら、今日は、二食分の給食の検食をさせてもらいました。

 

竹馬検定 一輪車検定

画像1 画像1
 高松小学校の特色のひとつに、竹馬検定 と 一輪車検定 があります。
 この時期は、1年生から6年生までが、休み時間や放課後、そして体育の時間等を使って一輪車と竹馬の練習に励んでいます。
 写真は、6年生が3時間目の体育の授業の最後に一輪車と竹馬の練習をしているところです。2時間目の始めには、5年生の男の子が、竹馬の調整道具を貸りに職員室にやってきました。竹馬や一輪車は、低学年や中学年でも、練習次第で上手になります。
 休み時間や放課後、校長室の窓から見ていると、よく練習している子は、どんどんうまくなっていくのが分かります。
 やはり、目標となる検定があることで、子どもたちのやる気が上昇するようです。
 検定を受ける全員が、合格してくれることを願っています。

追加 冬になると 縄跳び検定 マラソン検定も始まります。

次世代を担う子どもたち事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊島区が行っている 次世代を担う子どもたち の事業として、劇団 山の手事情舎 の皆さんが、4年生に演劇指導に来てくれました。
 山の手事情舎 のメンバーの方の指導は、単に発声や動作の指導だけではなく、全身を使って行う表現活動という感じです。
 子どもたちに聞いたところ、指導を始める前に、劇はみんなで作るもの との話があったそうです。
 私は、出張があり、後半の短い時間しか見ることができなかったのですが、練習会場に入っていった時の子どもたちは、皆が真剣に、しかも楽しそうに活動していました。
 
 私を見つけると

 こんなことをやったよ。
 こんな声出しをやったよ。
 
 子どもたちは、いろいろと教えてくれました。

 11月には、学習発表会があり、4年生は劇を発表する予定です。
 今日、山の手事情舎のみなさんから学んだことを、学習発表会の練習や本番で大いに生かしてほしいと思います。

地域安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に、NPO法人 ささえ手 のメンバーの方に指導して頂き作成した 地域安全マップ が3階5年生教室前に掲示してあります。
 地域安全マップは、ささえ手のメンバーの方と5年生が地域を実際にまわって危険箇所や注意箇所を探して作成したものです。
 作成した5年生はもちろんですが、他の学年の子どもたちにとっても、地域で安全に生活していくためにとても役立つマップです。
 住宅地がほとんどの高松小学校の周りですが、意外と外から死角になっていたり、人目が行き届かないところがあります。普通に歩いているだけでは気がつかない危険な場所を地域安全マップは教えてくれます。

音楽朝会

画像1 画像1
 今朝は音楽朝会。
 その中で、10月25日に豊島区立小学校PTA連合会主催で行われる 音楽のつどい に高松小学校代表として参加する皆さんの合唱を披露してもらいました。
 合唱団は、PTAの方、子どもたち、教員の希望者で構成されています。今年は、低学年の希望者が多く、とてもかわいらしい感じです。
 合唱曲は にじ と レットイットゴー の二曲です。
 本番は10日先で、まだ何回か練習日があります。
 今日の合唱を見ると、とても工夫した演出で当日は楽しい合唱が聞けそうです。

読書推進活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月末に行った児童意識アンケートの中で、読書をよくする との項目で、はい と答えた子どもの割合は全校平均で68%とやや残念な結果でした。
 読書は楽しいものです。そして、楽しみながら、様々な力を身につけることができる活動でもあります。
 たとえば

 読書をすることで想像力を養うことができます。
 物語の主人公を通して、様々な人生を疑似体験することができます。
 言語活動の基本を身につけることができます。

 高松小学校では、そんな読書の楽しさを子どもたちに知ってもらうために、図書館部と図書ボランティアが、10月の読書月間に 図書館クイズ2014 を行っています。
 
 図書館クイズは、忍者見習いコース 海賊見習いコース 魔女見習いコース の3つのコースに分かれており、それぞれ正解すると、商品に 栞 をもらえます。写真一番上。

 また、図書ボランティアの方や図書館部は、読書クイズだけでなく、子どもたちが興味を持てるよう、季節や出来事によって、本の展示方法も工夫しています。写真は、テーマ本紹介コーナーと先生のおすすめ本コーナーです。

 これらの取り組みを通して、高松小学校の多くの子が、読書の楽しさを知ってくれると嬉しいです。

◎おまけ

★図書クイズ一部紹介 それぞれのコースの問題の一部を紹介します。

○忍者見習いコース
 尼子騒兵衛 忍たま乱太郎シリーズは、 913● にあります。●に入るのはなんでしょう。
   あ     に    ら

○海賊見習いコース
 みおちづる さんの 少女海賊ユーリは海賊船の船長。海賊船の名前はなんでしょう。
 ユーラスティア号  ユーフラテス号  ユートピア号

○魔女見習いコース
 なんでも魔女商会 に出てくる魔女の名前は次のどれでしょう。
 ナナ   コットン  シルク

 

4年秩父移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の秩父移動教室の2日目は、午前中は浦山ダムとさくら湖、午後は埼玉県立川の博物館見学を行いました。主に 水 に関係した施設の見学と学習となります。

○浦山ダムとさくら湖
 4年生は、社会科の学習で 水道 の学習を行っています。今回の見学は、自分たちの家や学校の水道の源の見学となります。見学した9日は、台風18号の通った後ということで、かなりの水量がありました。
 見学する中で、子どもたちは浦山ダムの巨大さに驚くと共に、満々と水を蓄える さくら湖の美しさにも感動していました。
★豆知識
・巨大な施設なので、テレビ撮影などでよく使われるようです。サインと写真がセンターにたくさん掲示してありました。
・そこでしかもらえない、浦山ダムのダムカードを全員がもらいました。


○埼玉県立川の博物館
 入り口には巨大な水車。
 川の博物館は荒川流域の様子や生物、そして水の有効利用を学ぶための施設です。広い敷地には、巨大な水車や荒川の模型、亀やザリガニとふれあえるブース等々、様々な施設があります。そんな中を、子どもたちはグループに分かれて見学しました。
 どのグループも楽しそうに見学し学習していましたが、特に 亀やザリガニとのふれあいコーナーと荒川流域の巨大模型が大人気でした。

 1泊2日と短い移動教室でしたが、水に関連した学習内容が十分行えたと思います。また、親元を離れた生活を経験できたことは、5年生の山中湖移動教室や6年生の立科林間学園につながると思います。  
 

明日は通常通りです

 台風19号への対応について、豊島区教育委員会より、13日午後に連絡がありましたので、金曜日に配布した対応を以下のように変更させて頂きます。

○10月14日は、通常通りの授業とさせて頂きます。
 登校時刻も通常通りです。

○登校時に雨風が強く、児童の安全に不安がある場合は、様子を見て登校させて下さい。その場合は、遅刻、欠席にはいたしません。

どうぞよろしくお願いいたします。

4年 秩父移動教室1日目午後

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の午後は、竹細工 と 川の観察です。
 本来の計画は、川辺の観察と川遊びだったのですが、台風の影響で川の水量が増加し、流れもかなり速くなっていたので、水に入らずに、川辺の石と地層、そして川の働きの学習となりました。そして、本来の川遊びの時間を使って、竹細工を行いました。

○河原の様子
 水の量が増加し、流れが速くなったことで、川の内側の流れと外側の流れの違いがより明確になり、子どもたちは、水の速さの違いで、川の内側に石や土が堆積する仕組みがわかったようです。また、子どもたちは、河原の石の大きさや形、色や堅さ調べを、実に楽しそうに行っていました。

○竹細工
 孟宗竹を切って、コップを作成しました。初めてのこぎりを使う子も多く、竹を切る作業にも苦労している子もかなりいました。そのためか、切り終わった時に どうだ! と言わんばかりの満足顔をする子がたくさんいました。

 きっと、昨日の夜は、できあがった竹のコップを前に、家の方に秩父の思い出をたくさん語ったのだと思います。

秩父移動教室 1日目午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日、9日で、4年生が秩父移動教室に行ってきました。
子どもたちにとっては、初めての宿泊学習となります。
今日は、1日目の午前中の活動の様子を紹介します。
1日目の午前中の活動のメインは、般若の丘から化石公園までのハイキングです。
秩父32番札所の法性寺からスタートし化石公園がゴールです。
子どもたちにとっては厳しい登りあり、すばらしい景色あり、未だに謎の多いパレオパラドキシアのいる公園ありの楽しいハイキングでした。
特に、子どもの中には、山歩きは初めてという子もいて、時々立ち止まって周囲を観察することも多くありました。
ハイキング中には
○たくさんの栗の実
○たくさんのドングリ
○たくさんの柿の実
○紅葉しかけた赤色、唏色の葉
等々、たくさんの秋を見つけました。
ゴールには、謎の多いパレオパラドキシアが迎えてくれました。




4年秩父移動教室

画像1 画像1
いよいよ今日から4年生の 秩父移動教室 が始まります。
4年生の子どもたちにとっては、初めてに宿泊を伴う行事です。
すごく楽しみにしている子
すごく不安を抱いている子
等々・・・・様々ですが、朝登校してきた子どもたちは、とても元気です。

明日の夕方、全員の子どもが 楽しかった!!!!
と言えるよう引率側もがんばって参ります。

写真は、高テンションで登校してきた4年生です。

一輪車検定 竹馬検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 高松小学校では、毎年この時期に 一輪車検定 と 竹馬検定 を行っています。
 一輪車◎級、竹馬○級というように、一輪車も竹馬もきちんと級が決まっており、子どもたちには検定カードが配布されています。
そして、そのカードに記されている級を目標に、子どもたちは休み時間や放課後に練習に取り組んでいます。
検定の級によっては、距離が対象になるものがあるため、検定の開始に向けて、先週の金曜日に、体育部の先生方が中心になって、校庭に検定のための印をつけてくれました。
 検定を受けた子どもたち全員の級が上がることを願っています。

 写真は、今年初めて、一輪車検定、竹馬検定に挑戦する1年生の練習の様子です。
 竹馬の練習で、友だちが手伝ってくれているのがほほえましいです。

教育実習・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、西川樹里さんが本校に教育実習に来ています。
 最も、昨日は台風18号の影響で、区内の小中学校が全校臨時休校でしたので、子どもたちと顔を合わせるのは、今日が初めてとなります。
 そのため、今日の全校朝会で自己紹介をしてもらいました。440人を越える子どもたちを前にしてだいぶ緊張していましたが、明るく若々しく挨拶ができました。スタートは◎です。
 西川さんは高松小学校の卒業生で、母校での教育実習となります。
 ぜひ、高松小学校で、様々な体験を積んで、立派な先生になってくれることを期待しています。
 

台風18号接近

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は台風のため臨時休校。
 校舎内は、子どもたちの声は聞こえず、しーーーーーーーんとしています。
 そんな中ですが、子どもたちの声の代わりに、外からは、雨の音、風の音がいつも以上に大きく聞こえてきます。
 近年にない大型台風ということで、豊島区だけでなく、東京都の他の区市町村や近県でも、臨時休校の措置を執っているようです。
 明後日、高松小学校の4年生は、秩父移動教室に出発します。
 からっとした青空の下での秩父移動教室になることを祈っています。

本日学校は臨時休校です

保護者の皆様
 一昨日より、台風18号についての対応が何度か変更になり申しわけありません。
 以下は最終決定です。

 本日は、豊島区内の小中学校は全校 臨時休校 となります。

 昨日の午後、区より 10月6日月曜日は全校臨時休校 との決定の連絡があり、昨日メール配信ではお知らせいたしましたが、改めてHPでお知らせいたします。
 台風は、関東地方では、本日午前中が雨風のピークとのことです。
 各ご家庭で、子どもたちに、家庭内で静かに過ごすよう話してあげて下さい。
 よろしくお願いします。
 高松小学校
 校長 水越 俊行

重要 保護者の方へ 台風18号対応のお知らせ

台風18号が関東地方に近づいています。
天気予報によると、6日の朝、児童の登校時に、かなり強い雨風が予想されています。
プリントやメールでもお知らせしましたが、明日は以下のように対応いたします。

○登校時刻
 通常通りです。
 ただし、雨風が強くなることが予想されるため、
風雨を避けて遅れて登校する場合や安全確保のために欠席する場合は
遅刻、欠席扱いにはいたしません。
その場合は、必ず学校まで電話かFAxでお知らせ下さい。
○登校時に雨風が強い場合は、保護者の方の付き添いをお願いします。
○下校時に雨風が強い場合は、集団下校を行う場合もあります。その場合は、メール配信でお知らせいたします。
○傘ではなく、カッパの着用をお願いします。

以上の情報は、保護者の方には、本日メールでも配信しておりますので、そちらもご覧下さい。よろしくお願いします。


画像1 画像1

セーフティー教室 低学年 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜参観の今日は、目白警察のスクールサポーターの 麻生さん に来て頂き、セーフティー教室を行いました。
3校時が 音楽鑑賞教室 のため、セーフティー教室は
低学年が8時50分から9時15分
高学年が9時20分から10時
で実施しました。

○低学年
・DVDを見て、いかのおすし の不審者対応を学びました。
 いか    知らない人について行かない
 の     知らない人の車に乗らない
 お     何かあったら大きな声を出す
 す     すぐ逃げる
 し     すぐに、大人の人にしらせる。

○高学年
インターネットの注意と使い方をDVDを見ながら学びました。
DVDは、チェーンメールや不当な料金請求、掲示板の誹謗中傷など、具体的な事例をもとに、その対応を考えていくものでした。
特に、以下の3つは絶対に守ってほしいとの話がありました。

・インターネットのマナーとルール
・自己防衛の必要性
・判断力の育成

ネットやスマホは、とても便利なものですが、とても危険なものでもあります。
子どもたちには、マナーやルールを守り、正しい判断力を持って機器を利用する、賢いユーザーになってほしいと思います。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時に、日本テレビ小鳩文化事業団による、プロの歌手の方を招いての音楽鑑賞教室が行われました。音楽鑑賞教室には、児童だけでなく保護者の方も数多く参加して下さいました。
 最初は、プロの歌手の方が 校歌 を歌って下さいました。
 いつもは、全員で斉唱することが多い校歌ですが、歌手の方がパートに分かれて歌ってくださると、まるで別の歌のように感じます。
司会にマイクを向けられた子どもたちの感想も、
・きれいな声だった。
・声が響いていた。
・いろんな音が混ざっていてきれいな音だった。
と、きれいな声についての感想が多かったようです。
 
その後は、
春夏秋冬の季節に合わせた歌
 春は 早春賦
 夏は 夏の思い出
 秋は 紅葉
 冬は 雪の降る町を
明治大正時代に子どものために作られた歌
 この道
 ゆりかごのうた
 おぼろ月夜

等々を、歌って下さいました。
日頃よく聴く歌も、プロの歌手の方が歌うと、全く別の歌に聞こえます。
どの歌も、綺麗でよく響き、感動の一時間でした。
やっぱり、
○本物の歌
○なまの歌
は違います。

 歌の後には、 今井さんと家田さんが、日本語の大切さ についての ワークショップを行ってくださいました。

秋の味覚

画像1 画像1
画像2 画像2
10月。本格的な秋です。
○校長室前の飾り
 主事さんが、学校の花壇で拾った 栗 を校長室前に飾ってくれました。
写真のように、小さな籠に入れて飾ってくれたのですが、小さな栗に 秋 を感じます。

○給食
また、栗に合わせるように、今日の給食には、さつまいもご飯 が出されました。

栗にサツマイモ。
まさに、秋本番です。

秋は、最も過ごしやすい季節です。
高松小の子どもたちには、

読書の秋
芸術の秋
スポーツの秋
勉学の秋
等々。

様々な秋を経験してほしいと思っています。
そして、落ち着いて学習に取り組めるよう、学校として工夫してまいります。


○お知らせ
秋の取り組みの第一弾として、10月を読書月間として、全校児童が読書に取り組めるよう、
読書の秋
をすすめてまいります。



図書委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の集会は、図書委員会発表でした。
 発表の内容は、大きく分けてふたつ。

○図書クイズ 写真1
○読みきかせ 写真2

です。
 図書クイズは三択です。図書室にある推薦図書の中から、問題が出されました。一問一問悩みながら手を上げる子どもたち。そして、解答が発表されるたびに

やったーーーーーーー。
えー^ーーーーーーー。

等々、様々な声が上がっていました。
 読みきかせでは、図書委員が、 同じ文でも切る場所によって意味が違う文を全校のみんなに読み聞かせてくれました。
文の中には、180度、意味の違うものもあり、大いに子どもたちを楽しませてくれました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日 終
4/6 始業式
入学式
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607