最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
総数:130527
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

帰校式

画像1 画像1
高松小学校に帰ってきました。沢山のお土産話を聞いてあげてください。

順調です

予想より早く着きそうです。現在、西池袋出口を過ぎました。予定より10分程度早くなる予定です。

海ほたる

出発しました。
予定どおりです。
学校到着予定時刻は、16時30分ごろとなります。

6年生 予定どおり

予定どおり、マザー牧場を出発しました。現在のところ、目立った渋滞情報はありません。海ほたるでのトイレ休憩をはさみ、帰校します。なお、安全安心メールは諸事情により、送信できません。ホームページにて、到着情報をお伝えします。お知り合いの学年の方に広めていただけるとありがたいです。

午後も元気に

画像1 画像1
ランチ後のアイスクリームも食べて、午後にも牧場の散策をしています。豚のレースでは高松小学校が優勝するなど、盛り沢山でした。

ランチ

画像1 画像1
気持ちよい青空のもと…みんなでランチです。
風を感じながら食べるお弁当は、格別です。

6年生 マザー牧場

画像1 画像1
予定より早く着きました。さっそく、オリエンテーリングです。青空のもと…気持ちよく過ごすことができました。

マザー牧場

到着しました。様々な動物たちと触れ合いたいです。
画像1 画像1

退館式

お世話になったホテルの方にお礼を伝えました。今はマザー牧場に向かってバスに乗っています。
画像1 画像1

美味しい朝食

画像1 画像1
散歩の後なので、みんな美味しそうに朝食をとっています。今日は、これからマザー牧場に行くので、残さずに食べてほしいです。

朝の会

皆で今日の活動の確認と体操をしました。これから朝食です。
画像1 画像1

朝の散歩

画像1 画像1
館山の海を見ながら散歩しています。

6年生 室内レクリエーション

画像1 画像1
夕食後、全員で室内レクリエーションをしました。
レク係が中心になって、ジャンケンゲームやクイズを楽しみました。

6年生 夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなそろって夕食です。美味しそうなものばかりです。いただきます。

入館式

今日泊まるホテルに着きました。
画像1 画像1

6年生 宿舎に到着

予定どおり、宿舎に着きました。体調を崩す子供はいませんでした。今は順番にお風呂に入っています。宿舎は高松小学校の貸し切りです。写真はありません。スミマセン。

振り返り

TGGでの経験を振り返りしています。
画像1 画像1

10月19日 ロシア料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はロシア料理です。

 ・ピロシキ
 ・ボルシチ
 ・オリヴィエサラダ
 ・牛乳

 ピロシキは、ロシアで広く親しまれている惣菜パンです。中の具は、肉や魚、甘いジャムなど家庭によって様々あるそうです。給食では、豚肉と春雨、細かく刻んだ大豆、玉ねぎなどをはさんでオーブンで焼きました☆
 ボルシチは、「ビーツ」という赤いカブをメインに、肉や野菜などを煮込む、具だくさんのスープです。給食でも「ビーツ」を使い、ロシアのボルシチを再現しました。ビーツは鮮やかな赤色をしていて、スープも一気にきれいな赤色に染まりました♪

英語で伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
クリニックで今の自分の気持ちを伝えています。

10月18日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ひじきごはん
 ・切り干し大根の煮物
 ・いものこ汁
 ・果物(りんご)
 ・牛乳

 切り干し大根は、カルシウムが豊富に含まれています。食物繊維もたくさん含まれるのでお腹の調子も調えてくれます。 
 りんごは、岩手県産の「江刺区」で作られた「江刺りんご」です。江刺りんごは、標高300mの日照量がとても多いところで育てられています。この環境は、りんご栽培に最も適しているといわれています。味が濃くとてもおいしいりんごです☆

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607