最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
総数:130517
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

3月9日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・ツナおろしスパゲティ
 ・ガーリックサラダ
 ・チョコチップクッキー
 ・牛乳

 ツナおろしスパゲティの具には、かつおぶしでとっただしを使っています。大根おろしとツナのやさしい味付けです。大根は、消化を助けてくれる働きがあります。
 大きなチョコチップクッキーは、調理員さんたちが力を合わせて作ってくれました★生地をこねるときは、とても力がいります!
画像2 画像2

3月8日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・牛丼
 ・和風サラダ
 ・大根のみそ汁
 ・果物(せとか)
 ・牛乳

 牛丼は、和牛の甘みと野菜のうま味が合わさってごはんがすすみます。
 今日の果物は愛媛県産の「せとか」です★せとかは、みかんの仲間で、果肉はやわらかく果汁が豊富で、薄皮ごと食べられます。「とても甘かった!」「おいしかった!」という声をたくさん聞くことができました♪
画像2 画像2

★6年生:図工の作品紹介★私のいい形

 6年生は、木彫粘土を彫刻刀やノミを使って、自分がいいなと思った形を表現しています。
 初めは直方体のブロックのような形からスタートして彫っていきます。まわりを彫ったり、中央に穴を開けたり、飾りをつけたり……様々な工夫をして、美しく、個性的な形ができあがりました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★4年生:図工の活動の様子★お祭り屋台

 4年生の「お祭り屋台」づくりは、皆とても意欲的に取り組んでいます。図工の2時間があっという間に過ぎるくらい集中しています。
 屋台作り3回目の授業では、いよいよ商品作りが始まりました。家から用意した材料や学校の様々な材料で商品を作っていきます。あと1回の授業で屋台の開店準備は終わりです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ぎょうざ丼
 ・高野豆腐のみそ汁
 ・いちごの食べ比べ
 ・牛乳

 ぎょうざ丼は、豚肉、キャベツ、ニラなどの餃子の具を香ばしく炒めた丼(どんぶり)です。 
 いちごは、1つずつ種類を変えて「食べ比べ」ができるようにしました。アルミホイルに入っているのは「静岡県産紅ほっぺ」、入っていないのは「福岡県産のあまおう」です。どちらも大きくて、とてもおいしいいちごでした。味わって食べてくれたかな?
 「あまおうが好き!」「紅ほっぺが好き!」と友達同士で話している人もいました★

3月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・野菜ちゃんぽん
 ・かみかみごぼうサラダ
 ・チョコケーキ
 ・牛乳

 「ちゃんぽん」は長崎の郷土料理です。色々な具を入れることから「ちゃんぽん」という名前がついたそうです。豚骨でだしを取った濃厚な白いスープが特徴です。
 給食では、鶏がらでだしをとり、コクを出すために、豆乳を入れて作りました。麺は、ちゃんぽん麺を使っています。
画像2 画像2

6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(火)に6年生を送る会を行いました。感染防止のため、今年は各クラスで撮影した動画を公開する形で行いました。
 1年生は、呼びかけと合奏をしました。音楽の授業で練習した「きらきらぼし」を、6年生を送る会用にアレンジして披露しました。
 6年生を送る会終了後には、プレゼントを届けにいきました。お互いに緊張している様子でしたが、6年生への感謝やお祝いの気持ちをしっかりと伝えることができました。

3月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ちらしずし
 ・魚の照り焼き
 ・すまし汁
 ・ぶどうゼリー
 ・牛乳

 ちらしずしは「ひなまつりのちらしずし」のブックメニューです。えびや絹さやを使って華やかに盛り付けました。ひなまつりは、女の子の成長を祝う行事です。
今日の魚は「金目鯛」を照り焼きにしています★

3月2日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・タコスサンド
 ・まめまめスープ
 ・マカロニサラダ
 ・牛乳

 タコスサンドの具は、トマトを煮込みサルサソースを作ります。炒めた肉と合わせパンにはさみました★
 まめまめスープには、金時豆とひよこ豆が入っています。ベーコン、鶏肉を入れてうま味を出しました♪
画像2 画像2

3月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ごはん
 ・鶏肉のしょうが焼き
 ・野菜のごま和え
 ・石狩汁
 ・牛乳

 鶏肉の生姜焼きは「豚肉のしょうが焼き」と同じように、しょうゆ、酒、みりん、しょうがなどの調味料に漬け込み、オーブンで焼いています。しょうがの香りとしょうゆ味でごはんがすすみます。
 石狩汁は、北海道の料理です。北海道の石狩地方で食べられている「石狩鍋」をアレンジしています。角切りにした「鮭」が入っています♪
 

2月26日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・豚肉のうま煮丼
 ・きんぴらみそ汁
 ・白玉黒蜜きな粉がけ
 ・牛乳

 今日のみそ汁には、ごぼう、にんじん、じゃがいもを細切りにしたものが入っています。
 白玉は1人3個ずつで、合計1800個作りました!調理員さんが、黒蜜ときな粉を丁寧にトッピングしてくれました★

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 土曜授業
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607