最新更新日:2024/06/04
本日:count up29
総数:130587
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

山中湖情報4

画像1 画像1
談合坂サービスエリアを出発しました。途中、雨が降りましたが、サービスエリアは雨が上がっていました。学年で数名、バス酔いが出ています。

山中湖情報3

画像1 画像1 画像2 画像2
中央フリーウェイ。右手に競馬場、左はビール工場。写真はよくわからないと思いますが、知っている人は知っているナツメロのワンフレーズです。順調です。

山中湖情報2

画像1 画像1
朝、事故があった首都高速の山手トンネルを抜けました。思いのほか、空いていました。高速道路は今のところ順調です。

山中湖情報1

画像1 画像1
学校での出発式です。四年生全員参加での山中湖移動教室が始まりました。

地域安全マップづくり(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)地域安全マップづくりの事前指導として、元本校PTA会長の田中実和子さんをお招きしました。5年生の2学級に、地域安全マップづくりの視点である「入りやすく 見えにくい」箇所とは、どんな箇所かを具体例を示しながら教えて頂きました。20日に予定されている地域探索のよい事前学習となりました。

敬老の集い(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(金)区民ひろば高松で「敬老の集い」がありました。3年生は音楽の授業で学習した、歌と合奏を地域の方々に披露しました。区民ひろばには、たくさんの方々が来てくださり、子どもたちは緊張する中、一生懸命発表しました。一緒に手遊びをしたり、肩たたきをしたりしてとても笑顔あふれる時間が流れていました。会の終わりには、子どもたちに向けて手作りの折り紙の作品もいただきました。学校に帰ってきた子どもたちは、達成感に満ちた表情をしていました。ありがとうございました。学習発表会に向けてもとても良い経験となりました。

お薬教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(金)1校時に「お薬教室」を実施しました。講師に学校薬剤師の林先生をお招きして、薬の役割や効果的な飲み方などについて、模型や実験、クイズなどで学習しました。15日(土)に実施する「薬物乱用防止教室」で、この学習で学んだことを生かして薬の危険性についても学習する予定です。

研究授業(1年2組)

画像1 画像1
4日(火)5校時、1年2組は、生活科「きせつと ともだち」の単元で研究授業を行いました。台風21号の影響で、校庭が使用できず、教室にブルーシートを敷いて、シャボン玉をつくり、発見したことを友達に教え合いました。45分間、集中して学習に取り組みました。

演劇鑑賞教室(9月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時は1、3、5年生、3校時は2、4、6年生が実施しました。内容は、ママス☆カカスの皆さんによる演技指導のワークショップでした。「かがやけ、たかまつレンジャー!」に5人一組のグループでセリフとポーズをアドリブで演技する内容でした。戦隊ヒーローになりきって照れながらも楽しく取り組むことができました。最後は先生方もステージで白熱の演技を披露し盛りあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607