最新更新日:2024/06/01
本日:count up101
総数:232667
本校は建て替えのため一時的に校舎移転をいたします 豊島区千早2−39−16学び舎ぴいす 電話番号は0359956150です

5月11日一年生遠足

アクアライン通行止めの影響で、予定解散時刻を過ぎ、17時20分に解散しました。。ご協力ありがとうございました。

1年生遠足〈出発式〉

5月11日(水)本日1年生は遠足のため、マザー牧場に行きます。出発式の様子です。7時半に学校に集合し、学級委員長の生徒からは、みんなで協力して遠足を成功させて、今後の移動教室につなげていきたいとの話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月10日(火)
・ひよこ豆のピラフ
・ポトフ
・大根サラダ

1年生遠足事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
明日5月11日(水)は、1年生の遠足です。千葉県のマザー牧場で飯盒炊さんとオリエンテーリングを行います。互いに協力し合い、責任を果たす力を身につけましょう。本日は、前日の指導が行われました。

授業の様子

5月10日(火)2年生体育の授業の様子です。女子はソーラン節、男子は組体操をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字検定申し込み

5月10日(火)漢字検定の申し込みが朝、昇降口で行われました。試験日は6月17日(金)になります。受験者はしっかりと学習して試験に臨んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会準備

5月9日(月)放課後に、2年生の有志が学年種目の『ハリケーン』で使用する竹の準備をしてくれました。みんなが競技中に怪我をしないよう、ガムテープで竹を覆いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月9日(月)
・きつねごはん
・根菜のすまし汁
・鶏ささ身のレモン風味
・青のりポテト

運動会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)運動会の学年練習が各学年で始まりました。2、3年生は全員リレーや学年種目を練習しています。1年生は行進の練習を徹底して行いました。

バスケットボール部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(日)バスケットボール部が北区立浮間中学校と練習試合を行いました。午前中は男子、午後は女子がそれぞれ行い、保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。

5月7日(土)としま土曜公開授業〈全体保護者会〉

画像1 画像1
5月7日(土)スケアード・ストレイトの後は、全体保護者会を行いました。中学校の評価方法について、規準や観点など担当者から説明がありました。また、この後には各部活動の保護者会が行われました。来校してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

5月7日(土)としま土曜公開授業〈土曜朝礼〉

5月7日(土)土曜朝礼を行いました。校長先生からは、部活動や行事においての取り組み方について、お話がありました。また表彰では、男子バスケットボール部が豊島区中学校春季大会において優勝、優秀選手賞受賞、バドミントン部は豊島区中学校春季大会において団体戦男子第3位、団体戦女子第2位、シングルス第3位に入賞し、賞状などが渡されました。また生徒会からは、来週から行われる熊本地震の義援金の呼びかけを、パワーポイントを使って、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土)としま土曜公開授業

保護者の皆様にも多数ご参加いただきました。自転車実技教室も行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(土曜日)としま土曜公開授業

交通安全教育の一環として、スケアード・ストレイト授業を実施しました。交通事故を目の前で再現することにより、事故の衝撃や恐ろしさを目の当たりにして、交通ルールを守ることの大切さや危険から身を守る方法を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校だより5月号

学校だより5月号を発行しました。
 ↓
学校だより5月号

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
5月6日(金)2年生は午後、音楽鑑賞教室のため東京芸術劇場に行きました。プロのオーケストラの方々がベートーヴェンの『運命』などを演奏してくださり、生徒は迫力のある生の演奏に感激した様子でした。

今日の給食

画像1 画像1
5月6日(金)
・パインパン
・アスパラのシチュー
・ひじきと大豆のピリ辛サラダ
・でこぽん

運動会スローガン決め

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日(金)3年生が運動会のスローガン決めを行っている様子です。それぞれ考えてきたスローガンをみんなでまとめています。

今日の給食

画像1 画像1
5月2日(月)今日は『子どもの日の献立』です。ちまきはへびにたとえられていて、それを食べることで、病気になりにくくなると言われています。皆さんの健やかな成長を願い、1個ずつ給食室で手づくりでつくりました。

・中華ちまき
・五目汁ビーフン
・もやしの甘酢漬け
・夏みかん

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(月)3年生の体育の様子です。女子は、ソーラン節の練習をしています。各クラスのリーダーが中心となってみんなに教えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154