最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
総数:130531
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

平成28年度入学式

画像1 画像1
●本日、始業式終了後の10:45から、平成28年度の入学式が行われました。
本年度の新入生は、3クラス95名です。
 多くのご来賓の方や保護者の方が御来校下さり、大勢の方に祝福されての入学式となりました。入学式には、在校生代表として6年生が参加してくれました。また、歓迎の歌と演奏を2年生が披露してくれました。
●6年生
 さすが最高学年です。今日は受付の手伝いから新入生の誘導、入学式では在校生代表として、高らかに校歌を歌ってくれました。
●2年生
 歌「1年生君、弟君」合奏「四季」を披露してくれました。また、この1年間で、自分たちができるようになったことを披露してくれました。(足し算、引き算、縄跳び、詩の暗唱等々を1年生の前で、実際に実演してくれました)

○写真は、新入生の保護者の方と子どもが、掲示されているクラスを確認しているところです。

1学期始業式 平成28年度のスタートです

画像1 画像1
○いよいよ平成28年度がスタートしました。
 今日は、1学期の始業式。新しいクラス、新しい友だち、新しい担任の先生、新しい靴箱、新しい教室・・・・。子ども達にとって、本当に新しい環境でのスタートとなりました。
 今日の始業式で、新しい学年として初めて整列したのですが、さすが5,6年生はきちんとしっかりと整列していました。さすがです。
他の学年の子も、一回り成長した感じがします。

○児童の言葉
 6年生の柳川心海さんと房野翔太さんが代表として話してくれました。
●柳川さん・・・6年生で一番頑張りたいことは、1年生のお世話をすることと話した後で、自分が1年生の時に当時の6年生のおかげで学校が好きになった経験を語ってくれました。その話し方や横顔を見ていると、本当に優しいお姉さんの顔をしていました。
●房野さん・・・6年生で一番頑張りたいことは、伝統を守っていくことと話してくれました。校旗の掲揚やクラブ委員会でのリーダーシップ・・・。積極的に全校のリーダーとしての役割を果たしていきたいと、力強く語ってくれました。、
 

 10:45から、入学式があるため、どの学年も、大急ぎでの学級指導となりましたが下校していく子ども達の顔は、なんとなく期待に満ちている感じがしました。
○写真は、始業式後に、校庭で学級指導をしている担任と子ども達です。左奥にあるのは工事車両です。

入学式の準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
○いよいよ明日は、入学式です。
 高松小学校では、今年度、3クラス95名の新入生を迎えます。
 95名は、2年生の93名を抜いて、学校の中では最大人数の学年となります。どんな子ども達が入学してくるのか、子ども達も先生達も大いに楽しみにしています。

○桜が満開です。
 今日はあいにくの雨で、桜が散ってしまうのではないかと心配していたのですが、意外と頑張っています。明日まで散るのを我慢して、明日は、ぜひ新入生の門出を祝って欲しいものです。桜のがんばりに期待です。

○写真は、明日の入学式の会場となる体育館の様子です。

ソメイヨシノ 八分咲き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○HPに載せた三枚の写真は、今日の桜の様子です。
南門、西門、北側・・・・。高松小学校の桜は、本当に綺麗で見事です。
第3代卒業生の方の話によると、ソメイヨシノの何本かは、開校時に植えられたものだそうです。幹や枝を見ると、だいぶ弱ってきているところもあるのですが、今年も元気に花を咲かせてくれました。67年前から高松小を見守ってくれている桜だと思うと、心が引き締まると共に、より美しく感じます。
○ステージの上にいるのは、今日練習に来ていた高松野球チームの保護者の方と子ども達です。

新年度がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
○いよいよ平成28年度がスタートしました。
 子ども達はまだ春休みですが、学校は、新しく赴任してきた先生を迎えて、今日は朝から会議の連続です。
・新しい学年・学級のスタートの準備。
・教室の環境整備。
・教材等の選択。
等々・・・・。
そんな中、昼食を取るために外に出ると、今まで色味のなかった花壇や桜の木が色づいています。(写真参照)
写真下:花壇に咲いていた菜の花です。
写真上:7部咲きのソメイヨシノです。
色づく花壇や桜を見ると、春が来たことを実感します。

★本年も、学校の様子をHPで伝えていきたいと思っています。本年もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 心臓検診
委員会2
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 区音楽鑑賞教室 5年
家庭訪問5
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607