最新更新日:2024/06/04
本日:count up20
総数:130517
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

千川中学校 体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の午後、6年生が千川中学校の体験入学に行ってきました。
 始めに、オリエンテーションを行った後、1組は英語と体育、2組は国語と技術の授業を体験しました。その後、体育館で生徒会の役員から千川中学校の様子を聞き、最後に、クラブ活動を見学して体験入学は終了しました。

・体験入学を通して、6年生を案内してくれた千川中学校の生徒会の役員は本当にしっかりしています。ビシッとした態度は、さすが中学生という感じです。
・小学生が見学しやすい水曜に

写真は

・英語の授業風景 
・国語の授業風景 
・体育の授業風景

です。高松小学校の子どもたちもきちんとした態度でした。

夏休みの作品 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品紹介、4年生編です。
さすがに、4年生になると子どもたちの興味関心が広がるため、作品が多岐にわたっています。LEDを使った工作、ミシンを使った裁縫、木工、金工、社会科的な調べ学習、旅行記・・・・・。
そんな中から、
○日本の川 いろいろベスト3
・日本の川の様々なベスト3を、日本地図にまとめてあります。川の限らず山や平野等々の地形については、5年生の社会科学習で学ぶのですが、4年生から、日本の地理に興味を持っている4年生がいるのは、心強い限りです。
○富士山の樹海の研究
・富士山の樹海で調べたり感じたりしたことを、一枚のカードにまとめています。簡潔にまとめるのはなかなか難しいのですが、この研究はしっかり分かりやすくまとまっています。
○鍛金
・ワークショップで指導を受けながら、作ったとのことです。錫をたたいて伸ばして形を作っていくのは、思っている以上に大変です。写真はできあがったものですが、苦労の跡がしっかり見られます。

2学期初めての水泳です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まってからは、涼しい日が続き、まるで残暑を飛ばして秋が来たかのような気候が続いていました。その上、毎日、雨・雨・雨・・・・・・。
当然、水泳指導はずっと中止が続いていました。
 今週の金曜日は、プール納め。このまま、今年の水泳は終わってしまうのか、と思っていたのですが、ようやく今日、天候が回復し水泳指導を行うことができました。
 写真は、1,2校時に水泳指導を行っている5,6年生です。本当に久しぶりにプールです。校舎にいても、楽しそうな歓声が聞こえてきます。1〜4年生の時も晴れてくれることを期待しています。

夏休みの作品 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の夏休みの作品を紹介します。
3年生になると、野菜の沈み方やインクの浸透実験など、かなり科学的な研究が増えてきます。見て回った作品の中には、ガリレオの温度計もありました。また、工作も実に多彩です。恐竜、お菓子、貯金箱、裁縫、ジオラマ・・・・・・・。本当に見ていて楽しくなります。
 そんな3年生の中からいくつか紹介します。

○自動販売機
 色々な工作を見てきましたが、自動販売機の工作はあまり見たことがありません。特に、120円、130円などと、しっかり値段が付いているものは、初めて見ました。まさにリアル工作です。

○箱の中の町
 何の変哲もない箱の、のぞき穴から中を覗くと・・・・・・・・が見えます。箱の周りが何の飾りもないだけに、覗いたときの感動が増します。
下の写真は、箱の中を垣間見た所です。

3年生、がんばっています。

夏休みの作品 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の夏休みの作品も力作揃いです。
ガチャガチャ、紙粘土でできた大きな恐竜、農場の工作、貯金箱等々・・・・・・。
そんな中から、3つの作品を紹介します。

○ストロー笛
 綺麗に並べられるようになっているところが目を引きました。きちんと展示されているので、実際に私は吹いてはいないのですが、笛の長さを見る限りでは、きちんと音の違いが出ていそうです。展示終了後に作者の子に頼んで、是非吹かせてもらいたいと思います。

○おにぎりノート
 色々な具材を混ぜたおにぎりを作り、ノートにまとめた自由研究です。ノートに貼ってある写真を見た時、できたおにぎりは、どうやって食べたのだろう と想像してしまいます。個人的には、ミントおにぎりが気になります。

○種集め
 色々な種を集めて、とても綺麗に並べてあります。一つ一つの仕切りの中を見ると、ただの種なのですが、色々な種類を集め、きちんと並べると、素晴らしい標本になります。

その他にも色々な作品がありますので、是非、学校公開週にご来校下さい。

小P連ソフトボール大会に向けて

画像1 画像1
 毎年秋に、豊島区では小P連主催のソフトボール大会が行われます。
 高松小学校では、参加を希望する子どもたちでチームを作って毎回参加しています。
 また、大会に向けては、PTAの方とボランティアの方が、お忙しい中、朝練を行ってくれています。
 そんな中、今年の大会に向けての朝練が今日から始まりました。キャッチボールやゴロの取り方等、本当に丁寧に教えてくれています。そんな練習の成果を、小P連のソフトボール大会や西ブロックで行われる椎の美杯で発揮してほしいと思います。

○豊島区陸上大会に参加する子どもたちも、担任の先生と共に朝練を行っています。こちらも、是非がんばってほしいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607