最新更新日:2024/06/04
本日:count up17
総数:130514
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

給食スタート!

画像1 画像1
 今日から平成27年度の給食がスタートしました。
 第1回目のメニューは
 
 ・スパゲッティミートソース
 ・サウピカンサラダ
 ・リンゴゼリー
 ・牛乳
 
です。
 ちなみに、サウピカンサラダは、細切りのフライドポテトと野菜をあえたものです。

○第1回目の給食がなぜスパゲッティミートソースになったのかを小川栄養士さんに聞いてみたところ、

 スパゲッティミートソースには、高松小学校にいる食物アレルギーの子供たちの、除去しなくてはならない食材がひとつも入っていないので、学校全員が同じものを食べることができるから。

とのことでした。

思わず、なるほど です。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午前中に、千川中学校の入学式に行ってきました。
ほんの2〜3週間合わなかっただけなのに、制服を着た子供たちは、中学生らしくなっていました。子供たちの成長には、本当に驚かされます。
 さて、高松小学校の1年生の様子です。入学式から1日たち、今日から、教室での勉強が始まりました。新しい環境での生活が始まると、なかなか環境に慣れない子どももでてきます。心配なので、千川中学校の入学式から帰ってきて、すぐに1年生の教室を覗きにいきました。

○写真右
1年3組・・・身体測定にいっているのか、きちんと帰りの用意をしたランドセルだけが並んでいました。
○写真左
1年2組・・・ちょうど帰りの会をしているところでした。
○写真中
1年1組・・・帰りの会を終えて、方面別に並んでいるところでした。

 1年生は、初めのうちは、方面毎に担任が送っていきます。写真中の様子は、クラスの中で、方面別に分かれているところです。集団で帰りながら、危険な場所や交通ルールを指導していきます。

入学式が終了し、92名の1年生が誕生です

画像1 画像1
画像2 画像2
 92人の新入生を迎え、入学式が無事終了しました。
 約40分と短い会でしたが、新1年生も、6年生も2年生も精一杯がんばった会でした。

○特に6年生は、会場の用意や片付け、写真撮影の準備、入学式の時の1年生の引率など・・・本当に今日は大活躍でした。6年生になってわずか6日目ですが、さすが最高学年は違います。意識を高く持つことで、姿勢や態度も変わってきます。写真は、入学式後の会場の椅子を先生達と一緒に片付けている6年生です。

○2年生の合唱と合奏もとても素晴らしかったです。本当に、1年間学んだことが体全体からにじみ出ている感じがしました。新1年生にとっては一番身近なお手本である2年生ががんばれば、1年生は大きく成長します。2年生には、ぜひ今後もがんばってほしいと思います。

○新1年生の返事は素晴らしかったです。また、あれだけ来賓や保護者の方がいる中で、質問されたことに答えるのもとても勇気のいることです。そんな勇気のある1年生が何人もいました。本当に心強いことです。


備考:
○入学式では、新入生と4つの約束をしました。

・たくましい体をつくりましょう。早寝早起き、朝ご飯。好き嫌いをしない。

・友だちをたくさんつくりましょう。学級だけでなく学年で、そして学校全体で。

・授業をがんばりましょう。

・しっかり考えを伝えましょう。
これらは、高松小学校の学校教育目標を子供たちに分かりやすくしたものです。

平成27年度始業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成27年度の、着任式、始業式が終了しました。
 着任式の時の、おはようございます との元気な挨拶の声を聞くと、今年一年間の高松小学校の前途の明るさを感じます。
 始業式では、子どもたちに、目標をもってがんばることの大切さを話しました。
最も、子供たちの感心の90%以上は、担任の先生にあったようです。
 新しい担任の先生と新しい学年、そして新しい学級。
 全てが新しい環境でスタートを切る中で、高松小学校の子ども全員が、自分で立てた目標を達成できる年にしたいと思います。
 高松小学校教職員が一丸となって、子供たちの目標達成のために全力を尽くしてまいりますので、本年度もよろしくお願いします。

○写真は、始業式終了後の学級毎の話し合いの様子です。学級毎にまとまって、担任の先生の話を聞いています。

モルモット当番

画像1 画像1
 高松小学校では、モルモットを飼育しています。生き物ですので、エサやりなどの毎日の世話は欠かせません。春休みだから世話はお休みという訳にはいきません。
 そんなモルモットの飼育を担当しているのは4年生です。
 写真は、今日のモルモット当番の様子です。世話をしているのは、4月1日(昨日)から新たに4年生になった子供たちです。とても優しく丁寧に、モルモットの世話をしてくれました。少し見ない間にすっかり4年生っぽくなっています。本当に春は成長の季節です。
 高松小学校は4月6日が始業式なのですが、モルモット当番の新4年生は他学年よりも一足先に、進級した感じです。


電子化

画像1 画像1
 豊島区では、今年度から指導要録や出席簿、健康診断表や通知表などを他の市区町村に先立って電子化していく予定です。電子化することで、様々な事務作業の効率化を図り、子どもとふれあったり、教材開発をしたりする時間を確保することが目的です。
 写真は、今日の午後、異動してきた先生を含めて行ったC4THの講習会の様子です。
 実は、高松小学校は、昨年度ICT推進校として、通知表や指導登録などを他校に先立って少しずつ電子化してきましたので、C4THを使い慣れてる先生も多くいます。しかし、そんな先生も確認のためにパソコンの周りに集まっています。高松小の先生の向上に感心します。

平成27年度のスタートです

画像1 画像1
 いよいよ平成27年度が始まりました。
 新しいメンバーでの校務分掌の分担、新たに担任する学級の教室や学習教材の準備、始業式や入学式の準備等々・・・・・。
 4月6日から始まる平成27年度がスムースにスタートできるように、朝から、新しいメンバーで、会議、会議、会議の連続です。

○平成27年度の高松小学校は・・・
・クラス減が心配されていた新2年生ですが、春休み中に転入生があり、3クラスでのスタートとなりました。
・退職、転出入の先生・・・・吉田先生、菅原講師が退職、辻副校長先生、佐々木先生、川口先生が転出しました。(詳しくは、学校便り4月号でお知らせします)

 新しいメンバーで、昨年以上に教職員一丸となってがんばっていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/7 安全指導
給食始
定期健診始
発育測定(全)
4/8 登校指導日
視力検査(5・6)
4/9 歯科検診(高)
4/10 クラブ活動1
4/13 対面式
視力検査(3・4)
委員会活動1
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607