最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
総数:130017
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

平成27年 初ハッピーグループ遊び

画像1 画像1
平成27年になって初の「ハッピーグループ遊び」が行われまた。
4月から始まった、ハッピーグループ遊び(異学年グループの遊び)も10ヶ月目に入り、友だち同士の距離がだいぶ縮まったようです。普段は、なかなか一緒に遊ぶことのない1年生と6年生が一緒に遊んでいる姿を見ると、仲の良い兄弟姉妹のように見えます。
 各家庭で兄弟姉妹が少なくなっている中、年の違う子どもたちと遊ぶことは貴重な経験です。ハッピーグループ遊びの中で、色々な体験(うまくいくこともうまくいかないことを全部含めて)をしてほしいと思います。

なわとびプレ大会(朝の集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高松小学校では、例年冬になると、体力向上に向けて「短縄跳び」「大縄跳び」に取り組んでいます。
 短縄跳びについては、検定カードを元に、各自がそれぞれの級をめざしてがんばります。(一人一人の地道な努力です)
 個人でがんばる「短縄跳び」に対して、「大縄跳び」は、「なわとび大会」を目標にクラス全員で取り組みます。クラスの中には、縄跳びが得意な子もそうでない子もいます。そんなクラス全員が参加するのが「なわとび大会」です。まさに、「クラス力」の勝負です。今年は、1月17日(土)の3校時 10:45〜11:15に行われます。
 今日の朝の集会は、なわとび大会に向けてのプレ大会でした。今日の集会で新記録が出た学級もあったようです。
 あるクラスでは、大縄跳びが苦手な子の後にいる子が、苦手な子に縄の中に入るタイミングを教えながら跳んでいました。また声を掛け合ってタイミングをとっているクラスもありました。勝負ももちろんですが、それ以上に学級全体での協力体制が、跳んだ回数を伸ばします。
 大会当日、全ての学級が新記録を出すことを期待しています。そして、それ以上に学級全員での、助け合う姿、協力する姿、励ましあう姿を見たいと思っています。

席書会part3

画像1 画像1
 昨日の5、6校時に行われた4年生の席書会の様子です。
 4年生は
「元気な子」
「美しい山」
のから、各自が選んで書きます。
席書会を見てまわると、「元気な子」を選んでいる子がやや多い気が・・・・・。
「元気な子」を選んだ子どもに理由を聞いてみたところ、「「元気」が好きだから。」という前向きな子どもがほとんどでした。しかし、中には、「「美」が難しいから・・。」と言う子もちらほら・・・。
どんな字に仕上がるか、楽しみです。

新春お宝コロッケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「新春お宝コロッケ」がメインのおかずです。(写真上:今日の給食)
 お宝コロッケと言うだけに、形は本当に「まん丸」です。そのコロッケの中には、

・たこ
・いか
・ウインナー
・ウズラのたまご

が入っています。
 そしてクラスにたった1個だけ、「お宝ニンジン(星の形をしたニンジン)」が入っていて、「お宝ニンジン」を引き当てた人には、「大吉ミニメンチカツ」がプレゼントされるとのことです。
 職員室にも1個だけあたりがあるとのことなので、誰が当たるか、興味深く見ていたところ、川口先生が大当たりでした。(写真中)また、放送委員も「当たりました。」と、お宝ニンジンを職員室に見せに来てくれました。(写真下)
 私も検食の関係で大吉コロッケを食べたのですが、お宝ニンジンを引いた人たちの、大吉メンチカツの方が、なんとなくおいしそうに見えました。

豆知識
・コロッケが、本当に「まん丸」だったので、小川栄養士さんに、「まん丸にするのは難しくないのか。」と聞いたところ、「成形も難しいのですが、あげるときに割れやすくなるので気をつかう。」とのことでした。実際に、ほんの少しですが、口が開いているものもありましたが、お宝コロッケが笑っているように見えるので、かえって縁起が良いとのことでした。ちなみに中国のお菓子には、口を開けた「開口笑」というものもあるとのことです。

席書会part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時4校時に、体育館で「席書会」を行っている6年生の様子です。
 写真にも掲載しましたが、6年生のお手本は

「緑の大地」
「夢の実現」

の2つです。
 2つのうちから、自分の好きな方を選んで書きます。席書会で書いているところを見たところ、やや「夢の実現」を選んだ子が多いように感じました。

 6年生だけでなく、1,2校時の5年生の席書会を見ていても感じたことですが、一人一人の子どもが一生懸命に毛筆習字に取り組んでいる姿は、本当に立派です。その姿を見ると、全員に金賞を贈りたくなってきます。

○写真  上:6年生のお手本
○写真中、下:席書会の様子。

席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、27年新春の「席書会」の日です。
 通常の習字と違い、
○「席書会で使う紙が大きいこと」
○「広々とした場所で、ゆったりと書いてほしいとの願い」
から、4年生以上の子どもたちは、毎年「体育館」で席書会を行っています。

今日は
5年生が1,2校時
6年生が3,4校時
4年生が5,6校時
と、3つの学年が体育館を使って席書会を行いました。
 
 席書会に取り組んでいる子どもたちを見ると、どの学年の子も、「書き初め」が冬休みの宿題になっていることもあり、席書会で書く字をかなり練習してきていることが分かります。
 また、教室とは違う雰囲気の中、いつもとは違う緊張感をもって書いていることも感じられます。
 練習の成果を生かして、自分が満足できる字を書いてくれることを願っています。
 
写真は、5年生の席書会の様子です。
  上:5年生の書き初めのお手本。「希望の朝」「新春の光」
中、下:5年生の席書会の様子

給食がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の給食がスタートしました。
 初回の給食は、1月7日の七草にちなんだメニューです。
「七草は、もともと、お正月疲れの出るこの時期、体に優しいものを食べることから始まったそうです。つまり、病気をせずに健康であることを願って食べるのが七草です。」(小川栄養士談)
とのことでした。
 本日のメニューは、
・七草茶漬け
・めだいの照り焼き
・がめ煮
・蜜柑

なるべく季節感を出したいとの、小川栄養士さんの思いが詰まっています。

 検食をしている時に、小川栄養士さんに会ったので、「七草が全部入っているの。」と聞いたところ、
「七草のうち、せり、すずな、すずしろの3種類が入っています。さすがに、なずなやごぎょうは・・・・・・・・。七草はおかゆが本当ですけども、子どもたちの嗜好を考えてお茶漬けにしました。3種類のお茶漬けでも十分胃に優しく栄養がありますよ。」とのことでした。
食べ終わった後、何となく健康になった気がしました。

追伸 
 たしかに、芹 大根 蕪 は売っていそうですが、なずな や ごぎょう、ほとけのざ、はこべら などは、食材として常時販売しているとは思えません。3種類の七草も品のある味で、十分おいしくいただきました。

3学期始業式

画像1 画像1
 いよいよ3学期のスタートです。
 高松小学校では始業式や終業式の時に「児童代表の言葉」を言うことになっています。
 今日の3学期始業式では、5年生の福森さんと山口さんが、児童代表として話してくれました。2人共に、実際の経験の中から見つけた課題や学んだことについて話してくれたのですが、きれい事や言葉だけではない、とてもよい話でした。

 2人の話の内容は、
「慢心や油断をしないで物事に真摯に取り組むことの大切さ」

「5年生になってからの成長と最高学年に向けての思い」
だったのですが、自分たちの経験を交えての話はとても分かりやすく説得力がありました。
代表2人、そして5年生の成長を感じさせる「児童代表の言葉」でした。
とても良いスタートを切れた3学期始業式でした。

社明運動作文コンテスト表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月6日に5年生の小澤彩希さんが、社会を明るくする運動作文コンテストで、「東京保護観察所長賞」を受賞し、合同庁舎にある東京保護観察所で表彰されました。東京都で何千もの応募があった中で小学生の受賞者は8人でした。小澤さんはその中の一人です。表彰式には私も参加させてもらったのですが、小澤さんの態度はとても立派でした。(写真上)
 改めて学校でも、始業式の後、全校の子どもたちに受賞を紹介すると共に表彰しました。写真は、始業式後に職員室に来た小澤さんです。小澤さんが持っている写真は、1月6日の表彰式の時に、豊島区の職員の方が撮影してくれた写真をプリントアウトしたものです。

モルモット当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 高松小学校では、モルモットを飼育しています。
 1,2年生には「かわいい」と、とても人気のモルモットですが、実は、床の新聞を変えたり、えさをあげたりしているのは4年生です。猛暑の夏季休業中も厳寒の冬季休業中も、愛情と責任を持って、交代でモルモットの世話をしてくれています。
モルモットが元気に生活できるのは、目立たないところで4年生がしっかりお世話をしてくれているからです。4年生の、愛情と責任感とに感謝です。
○写真は、冬季休業中寒さから身を守るために玄関に避難しているモルモットの世話をする1月7日の登板の4年生です。 
 
○豊島区のような都会で、子どもたちが動物とふれあうことは多くありません。家で動物を飼うのも大変です。そんな子どもたちにとって、学校で飼っているモルモットとふれあうことは、とても貴重な機会です。実際に生きている動物とふれあい、その暖かさや心臓の鼓動を感じることで、子どもたちは「命」を実感することができます。「命」を実感した子は、生き物に対しても人に対しても、優しくなれると思います。そして、そのことが、生命尊重の精神へとつながっていくことを願っています。

○いよいよ明日から3学期のスタートです。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 いよいよ、平成27年が始まりました。
 今年も昨年同様、本コラムで、高松小学校の教育活動や子どもたちの様子を紹介していきたいと思います。
 子どもたちは、7日まで冬季休業中のため、昨日、今日と、学校にいるのは教職員だけです。教員は3学期に向けてよいスタートが切れるように、始業式に向けての準備や3学期の教材研究などをがんばっています。また、栄養士さんは給食開始に向けての準備を行っています。
 8日から始まる3学期を、子どもたちにとって充実した学期にしていきたいと思います。
 今年も、よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日 終
4/6 始業式
入学式
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607