最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
総数:232795
本校は建て替えのため一時的に校舎移転をいたします 豊島区千早2−39−16学び舎ぴいす 電話番号は0359956150です

スキー教室 4

スキー教室2日目です。
長野県名物も出た朝食(バイキング)おいしく、食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室 3

スキーの実習
天気もよく、班ごとにインストラクターさんのもて実習しています。
初めての人はどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年スキー教室 2

バスで蓼科に到着。
しらかば2in1スキー場でスキー教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スキー教室

2年生が1/18から1/20で蓼科でスキー教室です。

7時45分予定通り出発いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生へ応援メッセージ

1.2年生が生徒会中心に3年生への応援メッセージを作成しました。
3年生のみなさん、身体に気をつけて本番を迎えてください。
画像1 画像1

始業式

1月10日、放送による始業式で3学期が始まりました。
避難訓練も行い、地区班ごとに集団下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月5日より新年の活動をはじめております。
始業式は1月10日火曜日です。
画像1 画像1

冬休み

12月29日から1月4日まで、学校閉鎖期間及び閉庁日によりお休みとなり、学校に入ることはできません。また学校の電話は留守番電話になります。
28日は年内最終日となりました。野球部がグランドの側溝の土をかき出す大掃除、主事さんが1階廊下をワックスがけしてくださいました。
千川中学校の校舎は古いですが、床を張り替えたかのようにピカピカです。

令和4年、本校の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 クリスマスコンサート

12月24日、吹奏楽部は校内でクリスマスコンサートをおこないました。
部員だけでなく、顧問・指導員の先生も出演です。
なかなか大勢のお客様をお招き出来ない状況ですが、ご家族の皆様にはお楽しみいただけたでしょうか。
画像1 画像1

終業式

12月23日は終業式でした。
今年度は24日・25日が週休日のため、少し早い冬休みの始まりになります。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行しはじめています。
どうぞ元気に冬休みをお過ごしください。

生徒会 ベンチ設置

生徒会で検討した、「校庭にベンチを設置」が実現しました。
生徒の意見から検討がはじまった事案です。
昼休みに校庭のベンチで楽しく談笑する姿が見られます。
新しく購入したベンチは、座面を外すと担架になります。千川中学校のISSやSDGsの活動では安心・安全な学校を目指しています。もちろん、担架の登場がなく、みなさんが元気に過ごしていかれることが一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

2学期末の大掃除。
雑巾がけはレースになっているクラスが多かったようです。
1学期に感染拡大が懸念されてワックスがけを中止したので、久しぶりに教室はワックスをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術科 大根の栽培

2年生はビニール袋で大根を育てています。
間引きしたものは葉っぱを食べたり、校庭の花壇に植替えして、最終的には1つのビニールに1本の大根を育てるようです。

ずいぶん太くなってきました。はじめから時々掲載すればよかったと反省しています。

画像1 画像1

防災ジュニアスタッフ訓練

1年生は初めての防災ジュニアスタッフ訓練です。
本日は学年ごとに訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21給食

給食もあと1日です。
画像1 画像1

部活動

書道部
もうすぐ書き初めですね。
写真を撮りに行ったら片付け中でしたので、作品だけ。

パソコン部
撮ってもよいか聞くと、いつも快諾してくれる、千川中パソコン部です。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

家庭科 2年生
クロスステッチ
自分でデザインして刺繍しています。
タブレットで図案を見ながら刺すのは、新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月朝礼

12月になりました。
朝礼では、税の作文の表彰に、豊島税務署の方々がご来校くださいました。
また、防災についての感謝状、読書感想文コンクールの表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生 立教大学の学生さんが大学授業の一環で、中学生のサポートに来ています。
2年生 技術は工具を使用しての授業です。

11/30、本日は指導課訪問。お客様がいらしても普段どおりの千川中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮城米給食の日

宮城米給食の日
豊島区内の児童生徒なら、ご存知の方が多いかと思いますが、この時期に宮城の新米が届きます。
意外と知られていないのは、平成17年に池袋東口に「宮城ふるさとプラザ」が開設されたことがきっかけで、宮城県と豊島区が相互交流に関わる宣言を交わしたことからはじまっていたということです。

宮城米だけでなく、仙台の郷土料理であるおくずがけや、笹かまぼこ、油麩を使ったメニューを給食委員が放送で紹介し、宮城米給食の日を堪能しました。ご馳走様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154