最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
総数:232645
本校は建て替えのため一時的に校舎移転をいたします 豊島区千早2−39−16学び舎ぴいす 電話番号は0359956150です

東大寺で鹿と戯れる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良東大寺の大仏を拝観した後は、奈良公園の鹿との触れ合いです。出発時間が迫っていて十分な時間はとれませんでしたが、その可愛さを満喫していました。

法隆寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽が肌に痛いほどの日差しですが、法隆寺伽藍の間を通る気持ちいい風も感じられます。「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の石碑を見て、古代と近代の歴史に思いを馳せます。

東京駅→修学旅行集約列車(のぞみ)→京都駅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都はじっとしていても汗が出るほどの蒸し暑さ。これからバスで奈良法隆寺に向かいます。

修学旅行1日目(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5月15日(火)から二泊三日の関西修学旅行。参加予定の3年生全員が、余裕を持って東京駅に集合し、出発式に臨みました。このあと、8:53発の新幹線で、京都駅に向かいます。




















iPhoneから送信

本日の授業の様子

5月15日(火)1校時 2年技術
 針金細工を完成するための作業として、「はんだ付け」の学習を行いました。授業の始めに、安全な校具の使い方、正しいはんだ付けの方法を学び、その後は各自がはんだ付けに取り組みました。クオリティの高い作品を目指し、真剣に学ぶ一時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業の様子

5月14日(月)4校時 3年音楽
 本日の学習のねらいは、混声四部合唱とオーケストラのためのカンタータ『土の歌』の終曲である『大地讃頌』を言葉の意味を知りながら歌うことでした。それぞれのパートに分かれ音取りをして、最後に途中まで四部で合わせて歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

としま土曜公開授業[保護者会]

授業のあとは、保護者会を行いました。全体保護者会では、評価・評定について各教科主任から説明がありました。また、部活動保護者会では、各部活動から指導方針や活動内容などの説明が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業[授業の様子]

1年生は、来週行われる潮干狩り遠足に向けて、事前学習の発表会を行いました。潮干狩りに適した服装や貝の種類、貝を使ったレシピなど、一人一人が調べた内容の発表を行い、みんなで知識を共有することができました。また、廊下には学級委員が考えてくれた、遠足のスローガンを掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業[生徒朝礼]

5月12日(土)本日は、としま土曜公開授業日です。土曜朝礼では、専門委員長から活動内容などの発表が行われました。動画を作ってわかりやすく説明している委員会もあり、それぞれの委員会で工夫が見られました。また、男子バスケット部、女子バレーボール部、卓球部、野球部の大会入賞の表彰が行われ、生徒に賞状や盾が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子

5月10日(木)5校時 1年生社会

 授業のはじめに、連休明けに実施した小テストが返却されました。地理を学習する上で基本となる緯度や経度の考え方、地図と地球儀の違いなどをしっかり覚えるためのテストです。 その後、「世界のさまざまな地域」の学習として、「暑い地域の人たちのくらし」について、テレビに映し出された資料を見て、班で話し合い、意見を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

耳鼻科検診

画像1 画像1
5月9日(水)全学年を対象に耳鼻科検診を行いました。

本日の授業の様子

5月9日(水)1校時 3年英語
本日の学習のねらいは「受動態を理解しよう」でした。3人ごとのグループに分かれ、文の意味を考え、みんなの前で発表をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

5月8日(火)1年生の体育の授業の様子です。男子は学年種目の大縄飛びをしています。声をかけ合って、かけ声をそろえながら飛んでいます。女子はリレーをしています。バトンの受け渡しを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業の様子

5月8日(火)4校時 2年生の国語
清少納言の『枕草子』を先生の後に続いて、全員で心と声を合わせて読みました。古典のことばに触れ、繰り返し読むことにより、とてもなめらかに、情景を思い浮かべて読めるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業の様子

5月2日(水)3校時、1年生の理科の授業
前回の授業で密度の実験を行いました。今日は、実験の考察の方法について学びました。班の話し合い活動でも、積極的に発言している姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

5月1日(火)3年生の体育の様子です。運動会に向けて、学年種目である「大ムカデ」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立70周年同窓生の集い5

先輩とのセッションは大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

創立70周年同窓生の集い4

同窓会の第二部で吹奏楽部が演奏を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立70周年同窓生の集い3

本校の吹奏楽部がOB・OGと一緒に演奏を行いました。
本番前の練習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立70周年同窓生の集い2

同窓会長・同窓会副会長挨拶
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154