最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
総数:232739
本校は建て替えのため一時的に校舎移転をいたします 豊島区千早2−39−16学び舎ぴいす 電話番号は0359956150です

3年生「15歳の主張」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(月)3年生は「15歳の主張」の発表を行いました。「15歳の主張」とは、3年生が自由なテーマで意見文を書いたものです。今日は、先日クラスで選出された代表者9名の発表が、体育館で行われました。この中から10月の文化祭で発表をする3名を決めます。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(火)、例年実施していました給食試食会を開催しました。日頃の本校の給食指導についてご説明するとともに、生徒が行っている配膳も体験していただきました。献立は、牛乳・ビビンバ・トック入りスープ・鶏入りナムル・抹茶ケーキでした。保護者の皆様のご意見を伺い、これからも充実した給食を目指してまいります。

豊島区立中学校親善バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日(土)秋分の日、雑司が谷体育館において、中学校PTA親善バレーボール大会が行われました。家事や仕事をやり繰りしての練習を生かしての大熱戦でした。

生徒会役員選挙(投票)

画像1 画像1 画像2 画像2
立会演説会のあとは投票を実施しました。千川中では、主権者教育として、実際の選挙で使用されている記載台と投票箱を使って、投票を行っています。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(金)午後は、生徒会役員選挙が行われました。立候補者は、今日まで選挙運動に取り組み、演説の準備をしてきました。立候補者は、千川中をより良くしたいという思いを、堂々と伝えていました。

中間考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(金)2学期中間考査2日目です。1時間目は自習、2時間目は社会、3時間目は国語でした。生徒は、最後まで集中して取り組んでいました。

2学期中間考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(木)2学期中間考査1日目です。1時間目は自習、2時間目は英語、3時間目は数学、4時間目は理科です。本日は、給食後に下校となります。

全校一丸!

画像1 画像1 画像2 画像2
応援する沢山の生徒・教員の声に応えるように力走。最後は全員揃って記念撮影。お疲れ様!

中距離走・長距離走・リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は一層日差しが強くなりましたが、千川中学校の代表選手は頑張っています。

砲丸投げ& 走高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
トラック競技だけではなく、フィールドを使った種目も行われています。千川中からは多くの保護者の皆さんや先生方が応援に来ています。

豊島区民陸上競技大会( 於:夢の島競技場)

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空の下、豊島区民陸上競技大会が始まりました。丸一日、熱戦が繰り広げられます。力一杯の疾走、跳躍、投擲を期待します。

豊島区陸上競技大会実施!

本日の豊島区陸上競技大会は予定通り実施されます。6:35現在、豊島陸上HPの更新はありませんが、先ほど電話にて確認致しました。本日は台風一過で高温になることが予想されます。選手のみなさんも、応援にいらっしゃる出場選手の保護者の方々も、十分な水分補給の用意をするなど、熱中症対策をお願いします。

生徒会スローガン

画像1 画像1
9月12日(火)今年度の生徒会のスローガンは、「One for all All for one 〜みんなで築く千川中〜」です。生徒全員が活躍できる学校をつくっていきたいという思いを込めて、生徒会役員が考えました。缶のプルタブを再利用して、スローガンの文字をつくり、昇降口に掲示していますので、ぜひご覧になってください。

としま土曜公開授業〈新入生学校説明会〉

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、第1回新入生学校説明会も実施しました。近隣の小学校に通っている生徒や保護者の方々に向けて、本校の教育方針や特色を理解していただくために、DVD上映や本校の生徒会役員による学校生活紹介などを行いました。大変多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。

としま土曜公開授業〈1年生の授業〉

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業の様子です。たくさんの保護者の方々に参観いただきました。

としま土曜公開授業〈課題別学習授業2〉

課題別学習授業では、タブレットなどのICT機器を使用したり、グループ学習を行ったりすることで、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業〈課題別学習授業1〉

今年度1回目の課題別学習を実施しました。開催した講座は、「租税教室」「国際理解」「としまふるさと学習」「主権者教育」「英語で創造」「コミュニケーション力」です。2、3年生の生徒が、興味のあるテーマを選択して、主体的に考えて学んでいる様子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業〈土曜朝礼〉

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(土)本日は、としま土曜公開授業日でした。前期専門委員会の委員長が今月で任期を終えるため、土曜朝礼で挨拶を行いました。委員長の生徒が、これまでの活動を通して、学んだことや後期委員会へ引き継いでいきたいことを発表していました。後期の多くの委員会では、2年生が主体となって活動します。これまでの活動を引き継ぎ、より良い学校生活となるように取り組んでほしいです。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)3年生は、技術の授業で栽培を行っています。今日はパンジーの種を植えました。2週間くらいで芽が出るそうです。来年の卒業式の時期には、たくさんの花が咲いていることと思います。

小学生体験授業2

小学生の皆さんは、熱心に授業や説明会に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

お知らせ

学校評価

保健だより

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154