最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
総数:130017
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
 10月17日(火)の献立

 三色そぼろ丼・かみかみ寒天サラダ・みそ汁

 三色そぼろ丼は、緑・赤(茶)・黄色の食材を使っていて、彩(いろどり)も栄養もバランスの良い一品です。緑色の小松菜は、ごはんに混ぜ込んであります。ごはんの上には人参・ソイミートを煮込んだものに、炒り卵を加えて、のせてあります。上の具を混ぜ込みながら食べると、おいしいです。
 かみかみ寒天サラダに使っている寒天(ぷるぷる寒天)は、溶けてなくならない、不思議な寒天です。ぷるぷるくにゅくにゅしていて、楽しい食感です。

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
 10月13日(金)の献立

 ジョア・カツカレー・グリーンサラダ・紅白ゼリー

 明日は運動会です。いっしょうけんめいに、たくさん練習したみなさんの「汗と努力」の結晶(けっしょう)を見せてください!
 やっぱりこれでしょう、「カツカレー」です。ヒレ肉のおいしいところを、肉屋さんに持ってきてもらいました。生パン粉がカリッと揚がって、サクサクの食感でおいしいです。サラサラなかんじのカレーにつけて食べてもいいし、そのまま味わってもどちらでも。
 紅白ゼリーも定番の運動会メニューです。赤はクランベリージュース、白は豆乳でつくっています。何個か、色の逆転しているゼリーがありますが、わかりましたか?
 さて、土曜日は、いよいよ本番です。赤組も白組も、がんばれ!

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
 10月12日(木)の献立

 玄米入りごはん・鶏の生姜焼き・野菜ののりあえ・すまし汁

 かみごたえのある玄米を入れて炊いた、玄米ごはんです。玄米の割合が多いと、ぼそぼそとして食べにくくなりますが、1割ぐらいなら柔らかく食べれます。おうちで玄米だけのごはんも、炊いて見てください。食べたら、感想をきかせてほしいです。
 生姜焼きと言えば、豚肉が定番ですが、脂身もあって味の濃い鶏もも肉なら、また違ったおいしさが楽しめます。鶏肉と豚肉、どっちの生姜焼きが好きですか?
 
 

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
 10月11日(水)の献立

 中華丼・ワンタンスープ・果物

 豚肉と野菜たっぷりの中華丼です。きくらげの食感が、楽しいですよね。とろみのついた野菜あんが、ごはんに良くからんでおいしいです。
 ワンタンスープも、具だくさんです。たくさんの野菜から出る「旨み・だし」を吸って、ワンタンが、ぷるぷるとおいしくなっています。
 今年、最初のりんごです。甘い品種がでまわるのは、もう少し先ですが、この時期のものは少し固めで酸味が強かったりします。どちらも、おいしいですが、みなさんは甘いリンゴとすっぱいリンゴ、どちらが好きですか?

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
 10月10日(火)の献立

 フレンチトースト・ゴマドレサラダ・トマトシチュー

 卵の黄色が、食欲をそそるフレンチトーストです。フランス発祥で、「パンペリュドゥ」という名前ですが、もともとは固くなったフランスパンをおいしく食べる方法です。日本では、卵液がパン生地の中心までしみ込んだタイプと、表面だけさっと漬けこむタイプがありますが、パンが新しくておいしいなら、パンのおいしさも味わえる「さっと漬けこむ」ほうをおすすめします。
 すりごま・ねりごまのドレッシングが、たくさん野菜にからんで、おいしくなっています。とうもろこしのぷちぷち食感が、たのしいサラダです。
 トマトシチューの甘酸っぱさが、フレンチトーストの甘さとぴったりでした。

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
 10月6日(金)の献立

 ごはん・魚のレモン風味揚げ・野菜のおひたし・八宝みそ汁

 レモン風味揚げの魚は、何という魚かわかりましたか? 答えは「マンダイ」です。ちょっと見た目が変わった魚で、マンボウに似ていて「ひれ」だけが赤くて、からだは銀色です。(種類的にはリュウグウノツカイに近いなかまです)スーパーマーケットなどでは見かけませんが、東京近海でとれる魚の一種です。カリッと揚がったころもにレモン果汁のさわやかな香りが、アクセントです。
 すりごまとだし汁を使った、野菜のおひたしです。さっぱりしつつコクもあります。揚げ物との相性(あいしょう)もぴったりです。
 野菜がたくさん、具だくさんの八宝みそ汁です。根菜・きのこ・豆腐とバランスもばっちりです。

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
 10月5日(木)の献立

 キムチチャーハン・じゃがいものごまだれ・わかめスープ

 ピリッとキムチが、おとな味のチャーハンです。ラードが、おいしさのひみつかも?
じゃがいものごまだれは、みそとすりごま・いりごまのダブルごまの風味が、食欲をそそります。ぽってりした味つけが、これからの季節にぴったりです。
 チャーハンとじゃがいもの濃い味にあわせて、わかめスープのさっぱりさが、おいしく感じられます。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
 10月2日(月)の献立

 さんまのひつまぶし風・五目きんぴら・すまし汁

 さんまの季節になりました。ひつまぶし風にすることで、魚が苦手な人も、何とか食べられたんじゃないでしょうか。魚好きには、ちょっと物足りないかもね。
 五目きんぴらのごぼうは、細千切りにする方法と「ささがき」にする方法がありますが、「ささがき」のほうが味しみもいいし食べやすいような気がします。
 すまし汁は、ひつまぶし風に最後にごはんにかけると、またおいしくなります。
良かったら、おうちでもやってみて下さいね。
 

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
 9月29日(金)の献立

 栗ごはん・鶏の西京焼き・野菜ののりあえ・お月見だんご汁

 中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)にちなんだ、献立です。
栗ごはんは、年に一度のメニューで楽しみにしてくれた人も多いんじゃないでしょうか?毎年、生栗を冷蔵でとりよせています。お味のほうは、どうだったかな。
 鶏肉を、甘めの西京味噌に漬けこんで、ゆっくり焼きあげました。みその効果で、柔らかくなり、かたまりでも食べやすくなっています。のりあえとの相性(あいしょう)も、とてもいいです。
 だんご汁のだんごは、さつまいもを練りこんであります。黄色いまんまるな満月が、ぷかぷか浮いているかんじです。(写真では見えにくいですが)
 

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
 9月27日(水)の献立

 ごはん・いかとポテトのチリソース・華風大根・味噌汁

 衣づけしたいかと、素揚げしたじゃがいもが、チリソースでひとつにまとまって、おいしくなりました。ピーマンも入っているのに、気になりません。
 大根ときゅうりは、ゆでてから塩をふって、真空冷却機を使って、空気にふれさせないようにして冷やします。歯ごたえを残しつつ、ちゃんと火が通って柔らかくなっています。ごま油と七味唐辛子で、ちょっとだけピリ辛です。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
 9月26日(火)の献立

 ビビンバ・木耳と豆腐のスープ・果物

 ビビンバ(正確にはピビンパップといいます)は、野菜とお肉がいっしょにとれる、良いメニューです。使う野菜は、なんでもおいしくできますが、もやしは必ず入れてほしい野菜です。
 木耳と豆腐のスープは、中華スープとはいえ、和風のメニューにもあうおいしさがあります。このメニューも、いろんな野菜でためしてほしいです。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
 9月22日(金)の献立

 ゆかりごはん・鮭の香味焼き・じゃがいもの含め煮・すずしろ汁

 ふっくらおいしい鮭を、みそだれに漬け込んで焼きました。ねぎと一味唐辛子がアクセントになって、ちょっとおとな味かな?
 じゃがいもの含め煮は、中までしっかりと味がしみて、さらにホックリとした食感で、もっと食べたくなる味です。
 すずしろ汁の「すずしろ」は、大根のことです。春の七草にも数えられていますが、秋から冬にかけて、どんどんおいしくなる野菜です。カロリーはひかえめですが、ビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれています。カゼ予防にも最適です。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
 9月21日(木)の献立

 なすのミートソースパスタ・コーンフレーク入りサラダ・りんごゼリー

 夏野菜の代表選手、なすを揚げて、ミートソースに加えました。なすは、小学生人気は低いのですが、ちょっと手をかけるとおいしくなる食材です。いろんな味とのなじみもいいので、おうちの食卓にも、ぜひなかまいりさせて下さいね。
 パリパリのコーンフレークがおいしいサラダです。あまりおかずっぽくないせいか、人気も高めです。
 りんごゼリーを固めるのに使用したのは、海藻からとれるカラギーナンなどが主成分の「アガー」です。透明度が高くてふるふるした食感です。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
 9月12日(火)の献立

 お赤飯・鶏の唐揚げ・野菜の辛子和え・すまし汁・果物

 9月13日(水)は、高松小の開校記念日です。今年で、74周年になります。あさってからは75年目に突入です。
 今日の献立は、お祝い献立です。
 お赤飯は、日本のお祝い事には欠かせないものです。小豆からでる赤い色は、古くから邪気(じゃき:わるい力)を追い払うと考えられていて、魔よけの意味で食べられていました。あまり食べることもなくなってきていますが、伝統的な行事食です。
 みなさんの未来と、高松小の未来が守られ、良いものになるといいな、と思います。
 

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
 9月11日(月)の献立

 ポークカレー・海草サラダ・フルーツサイダーゼリー

 高松カレーの豚肉バージョンです。市販のカレールゥは、いっさい使わずに、豆乳クリームバター・小麦粉・カレー粉・ケチャップや中濃ソースでカレーソースを作ります。鶏がらでとったブイヨンスープで豚肉や野菜を煮込んで、カレーソースで味付けし、塩コショウで味をととのえ、かくし味にしょう油をたします。鶏肉でも豚肉でも、おいしく仕上がります。
 さっぱりした海草サラダとフルーツサイダーゼリーで、お口もすっきりです。
 

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
 9月8日(金)の献立

 ごはん・さわらのごまみそ焼き・もやしのおひたし・けんちん汁

 さわら(「鰆」と書きます)を、みそだれに漬け込んで、ごまをふって焼きあげます。魚臭さもなく、しっとりとしたおいしい焼き上がりです。
 もやしなどの野菜を、茹でて使うときは、真空冷却機で空気にふれさせないで、冷やします。(真空で、どういうしくみで冷えるのかは、調べてみてね)シャキシャキ感が残って、野菜がおいしくなります。
 おなじ野菜でも、煮込んだ野菜のおいしさがいっぱいなのが、けんちん汁です。冬のイメージもありますが、具だくさんで、からだにもうれしいけんちん汁は、年中、食べたい汁物です。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
 9月7日(木)の献立

 えびピラフ・ミネストローネ・果物

 えびと野菜のだしを、たっぷり吸い込んだピラフです。さらに、鶏肉などを足すと、味が複雑になって、おいしくなります。
 鶏がらからとったスープベースが、それだけでもおいしいミネストローネです。イタリア語で「具だくさんスープ」という意味で、季節の野菜とパスタや米、ベーコンなどを一緒に煮込みます。決まったルールは無いので、自分でいろいろと工夫できますね。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
 9月5日(火)の献立

 枝豆ごはん・姫とうがんのそぼろ煮・さつま汁

 夏の炊き込みごはん、枝豆ごはんです。お米といっしょに炊き込むと、ゆでるのとはちがって、ほっくり感がまします。色が、抜けてしまうのは残念なんですが、味わいは豊かになります。
 姫とうがんは、八王子にある東京元気農場で収穫されました。毎年、この時期に献立に入りますが、とうがん自体はその名(冬瓜(とうがん))のごとく、冬まで貯蔵できます。柔らかい食感が、夏の疲れたおなかに、やさしいです。
 汁物は、具沢山のさつま汁です。食物繊維もいっぱいで、からだの内側から元気になっていきます。 

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
 9月4日(月)の献立

 麻婆丼・バンサンスー・わかめスープ

 元気な顔が、いっぱいそろって、2学期も良いスタートになりそうです。
ちょっと辛めな、麻婆丼は、豆腐の水切りをしっかりすることと、ひき肉をていねいに炒めることで、すばらしくおいしくなります。おうちで作るときも、この2点に気をつければ、お店の味に近づくと思います。
 バンサンスーは「拌三絲」と書き、「拌」は和える、「三」は三種類、「絲」はせん切りという意味があります。暑い夏にぴったりな、さっぱり和え物です。
 わかめと野菜のスープが加わり、食べやすい献立になったと思いますが、どうだったでしょうか?

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
 7月19日(水)の献立

 ジョア・夏野菜カレー・ポテトのドレッシング和え・いちごアイス

 今日で1学期の給食は終わりです。
夏が旬の野菜を、いっぱい使ったカレーと、大きめに切ったじゃがいもにドレッシングをからめたサラダ、アレルギーフリーのいちごアイス、プレーンタイプのジョアです。
 今学期も、たくさん食べてくれてありがとうございました。「あれ?」って思うような献立も、たくさんあったかと思われますが、みんなからの「おいしかった!」「今度は、あれ、いつでるの?」という声に、はげまされ、元気をもらいながら調理員さんたちと頑張って作って来ました。
 夏休み中、いろんなものを、たくさん食べて、元気に過ごして下さい。食べ過ぎて、おなかをこわさないようにね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607