最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
総数:130561
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

12月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ねぎ塩チキン丼
・さつま汁
・果物 みかん
・牛乳


12月6日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・麦ごはん
・つくね焼き
・野菜とわかめの和え物
・すまし汁
・牛乳


12月5日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・はちみつレモントースト
・チリコンカン
・野菜サラダ
・牛乳



12月4日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・さわらの照り焼き
・大豆の粉ふきいも
・豚汁
・牛乳


12月1日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・中華おこわ
・チヂミ
・広東スープ
・牛乳


1年生 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月に1年生が3学級が、一クラスずつバイキング給食を行いました。初めて見る学校でのバイキング給食に目を輝かせながら、たくさんおかわりをしている姿を見ることができました。
 自分でとったものはすべて食べる、という約束をきちんと守り、笑顔いっぱいのバイキング給食となりました♪

11月30日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・豚肉のうま煮丼
・和風サラダ
・豆汁
・牛乳


11月29日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・わかめごはん
・いかのチリソース
・ナムル
・卵とコーンのスープ
・牛乳


11月28日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ホットドッグ
・フライドポテト
・白菜スープ
・牛乳


11月27日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ゆかりごはん
・鮭の香味焼き
・五目きんぴら
・みそ汁
・牛乳


11月24日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ご飯
・豆腐のまさご揚げ
・筑前煮
・すまし汁
・牛乳


今日は「だしで味わう和食の日」メニューでした。
高松小学校では、普段『さば節』でだしをとっていますが、
今日は『かつお節・昆布』を使い、普段より濃いだしをとって
すまし汁を作りました!

苦みや味の違いを感じてくれていたようで、
日本の文化を感じる給食となりました♪



11月22日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・チキンピラフ
・アルファベットスープ
・かぼちゃのマフィン
・牛乳


11月21日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・麻婆丼
・春雨サラダ
・果物 みかん
・牛乳


11月20日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ごはん
・ハンバーグ〜きのこソース〜
・ポテトサラダ
・ミネストローネ
・牛乳


今日は宮城米給食の日です。
豊島区の小・中学校に宮城県から「ひとめぼれ」が
送られてきます。

今日送られてきたお米は、
宮城県登米市で作られたお米で、粒がしっかりとしており、
できあがりがつやっとしているのが特徴です。

ぜひお家でもいろいろな県のお米を食べて
味や香り、見た目の違いを楽しんでみてくださいね♪


画像2 画像2

11月17日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ドライカレー
・コーンサラダ
・くだもの りんご
・牛乳


11月16日 給食

今日の給食は

・ごはん
・ひじきふりかけ
・おでん
・野菜の土佐漬け
・牛乳


*今日は「東京元気農場」の八王子で作られた大根を使用しました!
朝9時頃から味がしみるようにコトコトと煮た大根はとても大好評でした♪

見本で置いた大根を興味津々で触る児童もたくさん見られ、
食べる食材に触れてもらえる良い機会となりました。

東京元気農場の大根は『大蔵大根』と呼ばれ、
太さが上から下までほぼ均一なのが特徴、辛みもなく子供にも食べやすい
大根になっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・五目あんかけそば
・わかめスープ
・さつまいもチップス
・牛乳


11月14日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・シナモンあげぱん
・オニオンドレッシングサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳


11月11日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・スパゲッティナポリタン
・ごまドレッシングサラダ
・グレープゼリー
・ジョア 〜まろやかハニー〜


11月10日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・フレンチトースト
・トマトシチュー
・コールスローサラダ
・牛乳



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式入学式
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607