最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
総数:130545
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

合奏発表会

 6年生による合奏発表会が行われました。
1組は「夜に駆ける」、2組は「群青」、3組は「千本桜」を演奏しました。
どのクラスも素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「ここから見ると…」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
階段の段差を利用するグループもいました。

図工 「ここから見ると…」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「ここから見ると」の学習では、場所のおく行きなどを使って、楽しく見えるものを作りました。
 階段の段差や柱や壁の奥行きなど使って、見え方を確認しながら作品を掲示していきました。

図工「ステンドグラス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はステンドグラスを作りました。
カッターで丁寧に形を切った後、セロハンを貼っていきました。
集中して取り組むことができました。
さすが6年生!素敵な作品が完成しました!!
ぜひ、持ち帰ったら家に飾ってみてください。

人体の仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年理科「人や動物のからだ」という単元で、人体について学習しています。今回は「呼吸」について実験しました。石灰水に息を吹き込むと白く濁ったことから、吐き出した空気には二酸化炭素が多く含まれることを確認し、気体検知管でその割合を調べました。すると吸う空気よりも約100倍も二酸化炭素濃度が上がっていることが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607