最新更新日:2024/06/04
本日:count up31
総数:130558
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

植物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が植物の体について勉強しています。そこで、玉ねぎの表皮を酢酸カーミン液で染め、顕微鏡で観察しました。細胞壁や核なども見えて、子ども達から歓声があがりました。

植物の水の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
植物染色液にセロリやホウセンカ、ブロッコリーなどを浸すと隅々まで色がつきます。
色水が植物の体のどこを通っているのかを知るために、茎を切って、解剖顕微鏡で観察しました。

光合成

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の時間で、葉に日光が当たると養分ができるのか確認しました。ジャガイモの葉を叩きぞめしたものを脱色し、ヨウ素液をかけると、日光に当てた葉のみが青紫色になりました。

図工 「マイチェア」

 6年生のイス作りが進みました。
切った板を組み立てました。様々な工夫をして作り、引き出しを作っている子や、ドリンクホルダーを作っている子もいました。
色もイメージに合わせて丁寧にぬりました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「陶芸〜生活に役立つものを作ろう」

 6年生の陶芸の作品を焼きました!!
1回目に焼くことを「素焼き」と言います。
焼く前と焼いた後で色が変わります。
 
 素焼き後は、陶芸用の絵の具で色を塗ったり、釉薬をかけたりしてもう1度焼いて完成です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607