最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
総数:130510
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

5/25 5年生のみなさんへ

【「ゆでて食べよう」青菜・いも・ゆでたまご・カラフルゆで野菜サラダ(教科書P.14〜19)】
 5年生のみなさん、課題は進んでいますか。お茶は上手に入れられましたか。みなさんが入れたお茶で家族でほっと一息つくのもいいかもしれません。
 今回も家庭科の調理実習を先生たちでしてみました。「クッキング はじめの一歩 ゆでて食べよう」青菜・いも・ゆでたまご・カラフルゆで野菜サラダ(教科書P.14〜19)の中から、青菜とゆでたまごに挑戦しました。
 1枚目の写真はほうれん草をゆでてごま和えにしたものです。とてもおいしかったです。
 2枚目の写真は今が旬の「新じゃがいも」です。季節によっていつもよりさらにおいしく感じることができる野菜がたくさんあります。
 3枚目の写真はゆでたまごを作りました。

 さあ、ここで問題です。ジャジャン☆
写真のゆでたまごは、沸騰したお湯に入れて何分でできあがったものでしょう?
 1 30秒
 2 5分
 3 10分
 正解は・・・・・・・おうちの人と相談して確かめてみましょう。

最後に先生たちの問題です。
 1 最近ザクロのお酢のドリンクをよく飲んでいる先生は誰でしょう。
 2 お気に入りのトマトみそつけ麺を家で再現したのは誰でしょう。
 3 お休みの間に自家製チャーシュー作りをした先生は誰でしょう。
  
 学校が再開したら担任の先生に聞いてみてください。5年生のみなさんに会えるのを先生たちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【わかした湯を使ったお茶のいれ方(教科書P.12〜13)に挑戦しよう】 
 5年生のみなさん、体調はどうですか。気温が急に高くなって暑くなりましたね。家の中にいても水分補給をこまめに行いましょう。先週から電話でみんなの家に連絡をしています。先週の電話で一人一人の普段していることや元気そうな声を聞くことができて先生たちもとても安心しています。またお話できる機会を楽しみにしています。
 さて、今週は家庭科の「クッキングはじめの一歩 わかした湯を使ったお茶の入れ方(p12〜13)に挑戦しよう」の調理実習についての紹介です。学校で先生たちがお茶を入れてみました。
 写真1 急須にお茶の葉を入れました。
 写真2 蒸(む)らしています。
 写真3 ここで問題です。ジャジャン☆
しっかり時間をかけて蒸らしたお茶はどちらでしょう。

 正解は・・・・・・ぜひ自分でお茶を入れて確かめてみてください。

 昨年度、学習発表会や二分の一成人式で合唱や合そうの指導をしていただいた音楽の後藤先生からも休校中に取り組むとよい課題が出ています。音楽チャレンジもぜひ見てくださいね。
 最後に先生たちの問題です。
 お休みの日にリバーシブルのランチョンマットを手作りで5枚作りました。食事をするときに毎日使っています。さて、この先生は崎原先生、佐藤先生、石塚先生のうち誰でしょう。正解は、学校が再開したときに担任の先生に聞いてみてください。

5/11 5年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん、元気にしていますか。先生たちは元気です。今週から先生たちから一人一人に電話をする予定です。そのときに元気な声を聞かせてくださいね。

 保護者の皆様、日頃から学校へのご協力ありがとうございます。
今回は、5年生の家庭科の学習で使用する裁縫道具についてお知らせします。12日(火)に申込用紙を配布いたします。学校で申し込まれるご家庭の提出は、学校が再開してからになりますので、再開後にご連絡いたします。個別でご用意される場合は12日(火)に配布の学だよりをご覧になって道具をご準備ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607