最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
総数:130518
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

家庭教育推進員学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
●昨日、区役所のセンタースクエアーで、家庭教育推進員学習発表会が行われました。
○家庭教育推進員とは、
 「家庭教育推進員は、地域における家庭教育の振興と地位近況育力向上をねらいとして、昭和54年から続く、豊島区独自の制度です。」
と記録誌には書かれています。

 今年度は、家庭からはじめるキャリアデザインをテーマに、地域別に6つのチームに分かれて活動してきました。活動の記録は写真のように記録集としてまとめ、活動内容は学習発表会で発表しています。

●高松小学校からは、菅野さんと横室さんが、要小、千早小の家庭教育推進員の方と一緒に、チーム としまJAPAN として活動してきました。
 発表会は、おそろいのユニフォームに身を包み、元気で楽しく、とても分かりやすく、すぐに実践できるものでした。

●発表の概要
○親がバカ から 親バカへ
○親が分からないふりをして、子どもと一緒に考えることで、家族でのコミュニケーション力を養う。
○子どもから出てきた考えをたくさん褒めてあげる・親バカ・ことで、認められる経験を子どもにさせ、自己肯定感を育てる。
○TJ法の実施・・・Tは としまのT、Jは JAPANのJ のことです。
・ねえ、どれがいい。
・なりたい職業に必要なものは。
・お手伝いポイントシート。
・家族とお出かけ読書。
等々・・・・・・。

 ぜひ、楽しく、子ども達の自己肯定感を高め、表現力を向上させるTJ法を広めてほしいと思います。聞いていてとても楽しく、そして役立つ発表でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 安全指導
3/4 土曜公開授業8
保護者会 低・高

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607