![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:95501 |
第21回大塚バラまつり ポスターのイラスト![]() ![]() 本校はSDGs11「住み続けられるまちづくりを」の達成を目指して、南大塚都電沿線協議会と連携してバラの選定に参加させていただいたり、生徒会主催のボランティア清掃活動「バラ見守り隊」の活動を行ったりしています。 今年度も様々なSDGs学習を行いますので、地域・保護者の皆様もぜひご参加ください。 4月24日 避難訓練に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 朝読書の様子![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼・前期認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査を実施しました。![]() ![]() 特別教室等の名称を変更しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (旧)コンピュータ室⇒(新)マルチルーム (旧)視聴覚室⇒(新)ローズルーム (旧)特別支援教室⇒(新)レセプションルーム 4月15日(月)の給食![]() ![]() わかめご飯、じゃが芋と揚げ高野豆腐の煮物、大根サラダ、しろくまゼリー、牛乳 今日の主食は「わかめご飯」です。ここで問題です。わかめにはどんな栄養素が含まれているでしょうか?三つの中から考えてみましょう。 あ.筋肉をつくる働き い.骨を丈夫にする働き う.腸内環境を整える働き 正解は、う.腸内環境を整える働きです。 わかめは食物繊維を多く含むため、お通じをよくする効果があります。成長期の皆さんにとって必要な栄養素なので、給食を通して、食べ物の特徴や効果について学びましょう。 4月12日(金)の給食![]() ![]() すき焼き丼、具だくさんみそ汁、黒みつきな粉団子、牛乳 今日のデザートは「黒みつきな粉団子」です。皆さん白玉は何から作られているか知っています?・・・白玉粉という「もち米」からできた粉を水で練って作られています。粘度が高く、弾力があるのが特徴です。また、食べやすいように小さいサイズのものを取り寄せ、団子が硬くならないように柔らかく茹でる工夫をしています。よく噛んで食べましょう。 4月11日(木)の給食![]() ![]() 家常豆腐丼、五目中華スープ、棒棒鶏サラダ、牛乳 今日の副菜は「棒棒鶏サラダ」です。棒棒鶏とは、野菜をすべて細くカットし、鶏肉を茹でて細く裂いた後、すりごまや練りごま・調味料を合わせて調理したソースをかけて食べる料理のことです。名前の由来は、中国で硬くなった鶏肉を棒でバンバンと叩いて柔らかくした動作です。給食を通して、食文化について学びましょう。 4月10日(水)の給食![]() ![]() ポークカレーライス、グリーンサラダ、パインゼリー、牛乳 今日は「学校給食の歴史」についてのお話をします。学校給食は、今から約130年前の明治23年に山形県の小学校で始まりました。当時は空腹を満たすことが目的でしたが、今では「食べることの大切さ」や「食文化」などについて学ぶ時間になっています。学校給食を通して、基本的な食習慣を身に付けましょう。 全国学力・学習状況調査(生徒質問調査)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜授業(4月)・保護者会 その6![]() ![]() PTA会長からのご挨拶のあとは、執行部役員、学年学級委員、校外委員、広報委員、育成委員を引き受けてくださった皆様のご紹介と、各委員に分かれて活動内容の説明を行いました。 としま土曜授業(4月)・保護者会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体保護者会では校長挨拶と教職員紹介、通知表の変更点、中学校での生活、学習や評価・評定について説明しました。学年・学級保護者会では、教職員の自己紹介、学年主任より学年経営案、会計担当より学年会計等についてお話ししました。 大変多くの保護者の皆様にご参加いただきました。今年度もよろしくお願いいたします。 としま土曜授業(4月)・保護者会 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜授業(4月)・保護者会 その3![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜授業(4月)・保護者会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としま土曜授業(4月)・保護者会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組数学の授業(少人数指導)と1年2組保健体育の授業の様子です。 令和6年度 部活動オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全ての部活動の代表生徒が全校生徒の前で各部の紹介をしました。 演奏あり、実演あり、作品紹介あり、実技あり、、、 実際の活動の様子を動画で観ることができました。 2・3年生も、仲間の日々の部活動の様子を知る機会となりました。 いよいよ仮入部期間が始まります。 中央委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は初めての中央委員会で緊張していましたが、先輩が優しく教えてくれていました。 専門委員会(4月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の皆さんはまだ勝手が分からない様子でしたが、先輩たちの様子を見ながら話し合いに参加していました。 |
〒170-0005
住所:豊島区南大塚3丁目18番1号 TEL:03-3986-0661 FAX:03-5950-4679 |