【実施】本日の運動会について
昨日のご案内のとおり、本日は時程を変更して運動会を実施いたします。生徒の登校時間は8時25分、開会式開始は9時50分です。
来賓・保護者の皆様の受付は9時20分から開始いたします。本校には駐輪場がございませんので、自転車でのご来校はご遠慮ください。また、学校周辺での路上喫煙は、豊島区の条例により禁止されております。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
【全校】 2024-06-01 07:44 up!
5月30日(木)の給食
《今日の給食》
キャロットライス、野菜スープ、鶏肉のコーンフレーク焼き、イタリアンサラダ、牛乳
今日の主菜は「鶏肉のコーンフレーク焼き」です。鶏肉に下味を付けて、コーンフレークを周りに付け焼き上げました。ヨーグルトを使用して柔らかくし、卵不使用のマヨネーズ・減塩しょうゆを使って、味にインパクトが出るように工夫しました。また、油で揚げていないので、脂質を抑えながらたんぱく質を摂取することができます。よく噛んで食べましょう。
【給食】 2024-05-31 17:21 up!
5月29日(水)の給食
《今日の給食》
ご飯、豆腐のカレー煮、青しそサラダ、牛乳
今日の副菜は「青しそサラダ」です。ここで問題です。青しそサラダで使われている野菜の中で、旬の食材は次のうちどれでしょうか?三つの中から考えてみましょう!
あ.人参 い.キャベツ う.キュウリ
・・・正解は、う.キュウリです。
キュウリは7月〜9月に多く収穫され、みずみずしく歯ごたえのある食感が特徴です。また、水分を多く含むため、身体を冷やす効果もあります。気温が高い日が続くので、熱中症に気を付けましょう。
【給食】 2024-05-31 14:53 up!
運動会 時程変更のお知らせ
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
明日6月1日(土)の運動会ですが、本日の校庭の状況により会場準備が遅れているため、以下のように時程を変更して実施いたします。ご来校の際にはお時間をご確認いただきますよう、お願いいたします。
8時25分 生徒登校、出席状況確認
各係活動開始、クラス集合写真撮影
9時50分 開会式
※時間短縮のため、入場行進は行いません。
10時05分 午前の部 競技開始
12時30分 午前の部終了、教室へ移動
12時45分 給食開始
13時05分 給食終了
13時25分 午後の部 競技開始
13時45分 閉会式
14時20分 終学活、一般生徒下校
係生徒は片付け終了後に下校
なお、当HPに掲載した「運動会 時程変更のお知らせ」ファイルでもご確認いただけます。
https://toshima.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
【全校】 2024-05-31 14:52 up!
運動会予行 その1
写真は「走れメロス(障害物競走)」「進め!熱帯低気圧(2年学年種目)」「大ムカデ(3年学年種目)」の様子です。6月1日の本番では、各学年とも熱気あふれる競技の様子が見られることを期待しています!
【全校】 2024-05-31 14:45 up!
運動会予行 その1
30日(木)の午前中に、運動会の予行を行いました。台風接近により天候が悪く、当初の予定から1日延期になってしまいましたが、晴天の中で、生徒たちは本番での動きをしっかりと確認していました。写真は開会式の様子です。
【全校】 2024-05-31 14:36 up!
5月28日(火)の給食
《今日の給食》
豚肉と厚揚げのみそ炒め丼、大根スープ、ミルクティーカン、牛乳
今日のデザートは、新メニューの「ミルクティーカン」です。紅茶の葉を濃い目にお湯で抽出し、牛乳・生クリームを加えて紅茶の香りとミルクの濃厚な味が引き立つように工夫しました。紅茶の香りを楽しみながら食べましょう。
【給食】 2024-05-31 14:26 up!
【キャリア教育について】2年生
キャリア教育の一環として、2年生の総合的な学習の時間では「自分の好きなことをまとめてみよう!」「自分の適性を知ろう!」を実施しました。また、様々な職業について知る時間その1を行いました。写真は、適正について知ろう!やChromebookを使った調べ学習をを行っているところです。
【全校】 2024-05-31 14:26 up!
【運動会 放課後練習】青団・赤団練習
運動会直前の放課後は、1組から4組の仲間が
青団・赤団の色別チームでに集まり、練習に勤しみました。
また、3年生のオオムカデも足が揃うようになってきました。
近くでみると迫力があります。当日をお楽しみに!
【全校】 2024-05-31 14:24 up!
【食育】教科横断的に学ぼう!生物育成の技術・衣食住の生活・給食
【食育】教科横断的に学ぼう!生物育成の技術・衣食住の生活・給食
2年生の技術・家庭科の授業では、栄養士の先生に学級に来てもらい、「食育」について学びました。
食育では、例えば
◯食べ物の味が分かる力
◯食べ物を選ぶ力
◯料理ができる力
◯食べ物のいのちを感じる力
◯元気なからだが分かる力
という内容が含まれます。
中学校に入って1年と数ヶ月。今回は、好きな給食の献立や地産地消の食材について、食事・給食に関することについてをふりかえり、レポートへまとめました。任意ではありますが、このレポートは公益財団法人日本学校保健会のHPでも紹介されていた『給食で食育! わたしの「おいしい給食」コンテスト』に参加することとなりました。
【全校】 2024-05-31 14:23 up!
運動会予行に向けて その3
【全校】 2024-05-30 08:31 up!
5月27日(月)の給食
《今日の給食》
こぎつねご飯、具だくさんみそ汁、ししゃもの包み揚げ、牛乳
今日の主菜は「ししゃもの包み揚げ」です。ししゃもは骨ごと食べることができる魚で、皆さんに必要な歯や骨をつくるもととなるカルシウムをたっぷり含んでいます。歳を重ねるごとにカルシウムの吸収率が下がるので、丈夫な身体をつくることが難しくなります。成長期の皆さんにとって身体の中にカルシウムを貯めることはとても重要なので、積極的に食べましょう。
【給食】 2024-05-30 08:30 up!
運動会予行に向けて その2
午後は、各係が校庭で予行に向けた準備や打ち合わせを行いました。初めての作業に臨む1年生の皆さんは、先生や先輩たちの指示に従いながら、一緒に役割の確認をしていました。
【全校】 2024-05-30 08:28 up!
運動会予行に向けて その1
30日の予行に向けて、3年生の皆さんがテントを組み立てました。天候が回復して日差しが強い中でしたが、みんなで協力してスムーズに作業が進んでいました。
【全校】 2024-05-30 08:28 up!
応援板作成
6月1日に行われる運動会に向けて、4組の生徒全員がデザインを考え、お互いに出し合ったアイディアを詰め込んだ応援版が完成しました!
【全校】 2024-05-30 08:21 up!
5月24日(金)の給食
《今日の給食》
親子丼、おあげサラダ・ぶどうゼリー、牛乳
今日の主食は「親子丼」です。ここで問題です。卵には筋肉向上や血液を正常に保つ効果がありますが、含まれる栄養素は次のうちどれに当てはまるでしょうか?三つの中から考えてみましょう。
あ.炭水化物 い.たんぱく質 う.脂質
・・・正解は、い.たんぱく質です。
たんぱく質には身体をつくる働きがあります。成長期に必要な栄養素なので、沢山食べましょう。
【給食】 2024-05-29 11:54 up!
【校内掲示】キャリア教育
2年生ではキャリア教育を行っています。その一環として、2年生の廊下に様々な職業を知るための「西巣中 キャリア教育コーナー」をつくりました。隣にある「NIE(教育に新聞をプログラム)コーナー)には、新聞で学ぶ図鑑など、理科や社会に関する記事も掲示しています。
インターネットでも情報を得られる時代ですが、新聞でも図や写真、文章から情報を得ていきましょう。
【全校】 2024-05-29 11:44 up!
【校内 学習展示】 美術科作品
【校内 学習展示】について
校長室前の学習展示コーナーに、美術科の作品が並びました。
運動会やとしま土曜公開授業で来校される際には、ぜひご覧ください。
【全校】 2024-05-29 11:42 up!
【運動会全校練習】大縄
【運動会練習】
大縄跳び練習では、4組は1〜3年生までの合同チームです。
各学級では声を出しながらリズムを揃えています。
【全校】 2024-05-29 11:41 up!
【運動会全校練習】大縄
【運動会全校練習】
運動会練習の大縄練習では、全校一斉にトライアルを行いました。
写真は第3学年です。迫力のある跳び方でした。
【全校】 2024-05-29 11:36 up!