最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
総数:167841
目白小学校の様子をお伝えしています。

4月15日 お話朝会

今年度最初のお話朝会がありました。
6年生の挨拶では、最高学年としてこれから頑張ることをたくさん話してくれました。
副校長先生からは、季節を感じる花のお話がありました。
みんな、静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
豆乳フレンチトースト
ポークビーンズ
サイコロサラダ
牛乳

 今日の主食は、豆乳フレンチトーストです。フレンチトーストというと、卵で作ったアパレイユに浸して、フライパンで焼きますが、今日の豆乳フレンチトーストは、卵を使っていません。豆乳ときなこで作った液に、食パンを浸してオーブンで焼き上げました。
 ふんわりと、きなこの香りがよいフレンチトーストです。

4月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
カレーライス
ビーンズサラダ
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳

 今日の給食は、目白小学校で大人気の、ルーから手作りしているカレーライスです。高学年のクラスでは「ごはんがもっとあってもよかったのに!」という声もありました。
1年生にとっては初めての給食です。少し辛く感じた人もいたかもしれませんが、1年生も、よく食べていました。

4月10日の給食

画像1 画像1
■献立
マーボー豆腐丼
バンサンスー
牛乳

 給食2日目の今日は、マーボー豆腐丼です。マーボー豆腐は、にんにくの香りと豆板醤の辛味で、ごはんは進みます。今日は食缶が空っぽのクラスも多く、どのクラスも、とてもよく食べていました。

4月11日 ALT授業開始

今日からALTの授業が始まりました。
画像1 画像1

あおぞら教室説明会

今週、各クラスであおぞら教室とはどんなところなのか、担当教員から説明がありました。

それぞれの得意なこと、不得意なことをお互いに認め合える関係づくりを進めていきます。
画像1 画像1

朝遊びが始まりました

今年度から原則毎週水曜日、金曜日の朝、学年ごとに朝遊びをすることになりました。

思い切り体を動かすことで体力向上につなげることはもちろん、学年で遊ぶ機会を設けることで、お互いを知り、お互いを思いやり合える児童の育成を目指しています。

今日は6年生でした。

晴天の下、鬼ごっこをしたり、遊具に上ったりと、楽しそうに活動していました。


画像1 画像1

4月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ごはん
鰆の西京焼き
ごま酢和え
きのこ汁
牛乳

 新年度の給食が始まりました!今年度も給食室一同安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいります。
 今日の主菜は鰆の西京焼きでした。身がしっかりした鰆は、焼いても脂がのっており、西京焼きのつけダレと相まって香ばしく焼きあがっていました。

4月9日 体育館復旧

卒業式、入学式のために撤去されていた体育用具を主事さんとともに6年生が戻してくれました。
これで通常の体育授業ができます!
画像1 画像1

4月9日 雨でしたが

6年生活動の6年生が1年生はもちろん他の学年にも「傘をしっかりまとめよう!」と声をかけてくれていました。
画像1 画像1

嘔吐物処理研修

嘔吐があった際に「感染を広げない」を第一に行動することを校内教職員で確認しました。
画像1 画像1

4月8日 入学式

新1年生が入学しました。
挨拶や返事が元気な1年生です。
式に出席した6年生が、大変立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 令和6年度 就任式・始業式

新年度が始まりました。
新しい先生や友達と出会い、元気に挨拶をしました。
6年生の代表児童の言葉も大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ令和6年度が始まります!

約10年ぶりに始業式・入学式が満開の桜のもとで行われます!
画像1 画像1

4月5日 6年前日準備

新6年生としての初めての仕事。
みんなが一生懸命取り組み、その表情から最高学年としての責任感を感じました!
画像1 画像1 画像2 画像2

食物アレルギー事故防止研修

給食等による食物アレルギー事故防止のために校内全教職員で共通理解を図りました。
また、実際アレルギー事故が起きてしまった際の流れについても、ロールプレイを通して学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年度が始まりました

校庭の桜は5分咲です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514