最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
総数:168417
目白小学校の様子をお伝えしています。

5月21日の給食

画像1 画像1
■献立
コーンピラフ
白身魚のバーベキューソース
ミネストローネ
牛乳

 今日は、魚を使った給食です。今日はホキという魚を使って、衣を付けて油で揚げ、給食室で手作りしたバーベキューソースをかけました。バーベキューソースは、アメリカでよく使われる調味料で、酢、トマトペースト、マヨネーズ、マスタードや黒コショウなどのスパイス、砂糖などから作られ、地域などによってそのレシピは違います。

5月20日の給食

画像1 画像1
■献立
ぶたキムチどんぶり
小松菜と豆腐のスープ
牛乳

 今日のブタキムチ丼は、ピリからのブタキムチが、ごはんによくあいます。給食では、1年生から6年生まで食べるので、1年生に合わせて少し辛さは控えめにしています。

5月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ごはん
あじのさんが焼き
小松菜のごま和え
味噌汁
牛乳

 毎月19日は食育の日です。今日は千葉県の房総半島の郷土料理である「さんが焼き」を作りました。房総半島の近くの海では、あじ、鰯などの魚がたくさんとれるため、漁師たちは魚と味噌を合わせて細かくたたいた「なめろう」という料理をよく作りました。そして生の魚は傷みやすいことから「なめろう」に火を通して食べる「さんが焼き」が生まれました。
 給食では、東京都産の地場産物を使用しています。今日は、とっても立派な東京都産のかぶが届きました。

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
アスパラガスとトマトのスパゲティ
ビーンズサラダ
お抹茶むしパン
牛乳

 今日の給食は、旬のアスパラガスをたっぷり使った「アスパラガスとトマトのスパゲティ」を作りました。
 補食のお抹茶むしパンは、抹茶と食べるお茶の2種類を使った香りがよい蒸しパンです。

5月15日の給食

画像1 画像1
■献立
ごはん
初がつおのしょうがソース
海藻サラダ
豚じゃが汁
牛乳

 今日の主菜は「初がつおの生姜ソース」です。今日のカツオは、東京都の八丈島で水揚げされたカツオです。角切りのカツオに、しょうがとしょうゆで下味をつけて、デンプンをつけてから油で揚げました。揚げたカツオに、生姜をたっぷり使った甘辛いソースを、胡麻と一緒に絡めました。

5月14日の給食

画像1 画像1
■献立
ゆかりごはん
生揚げの味噌煮
ごまず和え
牛乳

 今日の給食では、じゃがいもやにんじん、さやいんげんなど5月においしい食材が使われています。校内でも、校庭では桜の木もすっかり鮮やかな緑色にかわり、目白ファームにも梅の実がなりはじめました。
 給食でも、日常の生活でも季節を感じてもらえると嬉しいです。

5月13日の給食

画像1 画像1
■献立
プルコギどんぶり
スパイシーポテトビーンズ
サイダーゼリー
牛乳

 今日は、プルコギどんぶりを作りました。プルコギは韓国の焼き肉を意味する料理の言葉です。豚肉と、野菜をたっぷり使っており栄養満点です!また、甘辛い味付けでごはんがすすみます。

5月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
ごはん
大豆コロッケ
からし和え
味噌汁
牛乳

 今日の主菜は大豆コロッケです。給食室では、コロッケも一つ一つ手作りしています。
今日の大豆コロッケは、柔らかく茹でた大豆をみじん切りにしたものを、蒸してつぶしたじゃがいも、具材を混ぜて形を作って、衣をつけて油で揚げました。

5月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
チリビーンズドッグ
ポトフ
みそドレッシングサラダ
牛乳

 今日の給食はパンの献立です。今日のパンは「チリビーンズドッグ」です。ぶたのひき肉といんげん豆を炒めてから、トマトケチャップとチリパウダーという香辛料で味付けをして作った具をたっぷりとパンにはさみ、給食室のオーブンで焼き上げました。

5月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
わかめごはん
豆腐チゲスープ
じゃがいもとピーマンの千切り炒め
牛乳

 今日の「豆腐チゲスープ」には、野菜がたくさん使われています。給食では、様々な食材を使用しますが、ほとんどの食材を手切りで切っています。手で切ることで、料理に合った大きさや、子供たちの発達状況に合わせた切り方をすることができます。

5月7日の給食

画像1 画像1
■献立
五目おこわ
いかの薬味焼き
ひじきの炒め煮
きのこの豚汁
牛乳

 目白小学校では給食の時間、各クラスに「ぱくぱく」という給食メモを配布しています。「ぱくぱく」には、その日の献立とその写真、使用している食材、献立に関する一口メモ、クイズが載っています。その「ぱくぱく」を毎日各クラスで読んでいます。
 給食室の前にも、掲示してあるので是非見てみてください。

5月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
いろいろおまめのキーマカレー
ジンジャーサラダ
キャロットゼリー
牛乳

 今日のキーマカレーには、いろいろなお豆が入っています。豆の仲間には体を作る働きがある、たんぱく質がたくさん含まれています。また、食べ物を体の中で、すばやく栄養にすることを助けるビタミンB1などのビタミンB群をたくさん含んでいます。さらに、体を作ったり、健康に過ごすために大事な働きをする「ミネラル」もバランスよく含んでいます。

5月29日(水) 5年生 防災課の方の出前授業

本日、総合的な学習の時間に防災課の方が来校し、大きな地震が起こったとき、豊島区はどれくらいの被害が出るのかを説明していただきました。また建物が崩れる写真や実際に家の中が揺れる動画などを見て、地震の恐ろしさを改めて考えていました。命を守るための行動や自分ができることについてご家庭でもぜひ、お話してみてください。
画像1 画像1

5月1日の給食

画像1 画像1
■献立
胚芽米いりごはん
あじのから揚げねぎソース
おひたし
沢煮椀
牛乳

 5月の給食目標は「きれいなて ぼうしも はくいも せいけつに!」です。
例えば、給食当番がきれいに手を洗うことは、給食を食べるクラス全員の健康にとって大切です。給食の安全は、一人一人の行動によって守られています。

5月23日(水)セーフティ教室

体育館でセーフティ教室を行いました。
交差点や、見通しの悪い十字路の横断の仕方について学習した後、
実際にシミュレーターで練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)1,2年生 学校探検

1.2年生が合同で学校探検をしました。クイズや説明をしながら、1階から4階まで回っていました。
1つの階を回り終えるごとに、2年生から1年生に文字を書いたシールをプレゼントしました。シールを全部集めると、ある言葉が出来上がるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 お話朝会

今回のお話朝会は、体力テストについてのお話でした。
校長先生から、体力を伸ばすためのアドバイスがありました。
休み時間に外遊びでしっかり体を動かして、よい記録を目指しましょう。
画像1 画像1

5月15日(水)4年生 雑司が谷なすの苗植え

総合的な学習の時間に、大鳥神社の宮司さんから頂いた雑司が谷なすの苗を植えました。
これから愛情を込めて育てていきます。

画像1 画像1

5月16日 なかよし班 ロング班会

体育館・校庭・各教室に分かれて、なかよし班で遊びました。
6年生が工夫した遊びを、1年生から6年生までみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 校内研究全体会

本校の研究主題や評価規準作成の考え方、学校教育におけるSDGsの進め方などについて、講師の先生にご指導いただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514