![]() |
最新更新日:2025/05/20 |
本日: 総数:180996 |
5月20日 1年 「かきとかぎ」
国語の学習で、濁点をつけると別のものになる言葉探しを行いました。
友達と自分の見つけた言葉を発表し合い、そのあと初めて国語のノートを開き、丁寧に書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 1年 明日はこんな1年生!
学級活動で「どんな1年生になりたいか」「そのために何を頑張るか」一人ひとり目標を立てました。
保護者の皆様には、コメントのご協力をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() 5月19日 4年 水道キャラバン
社会の「水はどこから」の単元の一環で水道キャラバンがありました。
凝集剤を使って水をきれいにする実験をしたり、水源林の一部を触ってみたり、体験活動を通して、水道水の仕組みを学びました。 「使える水は0.01%しかないから水は大切なんだなぁ」と水の大切さへの理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら教室の運動紹介![]() ![]() 今日の小集団の運動では「白黒ひっくり返しゲーム」を行いました。 友達と協力する、ルールを守る、勝っても負けても楽しく活動することをねらいとして、体を動かしました。 5月19日 1年生から6年生へのプレゼント
いよいよ日光移動教室まであと2日。
晴天を願って、1年生から可愛らしいプレゼントをもらいました。 少しお天気が心配ですが、1年生からもらった「てるてる坊主パワー」で 「天気になあれ!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 なかよし班 ロング班会
今年度最初のロング班会でした。
6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。 下級生にやさしく声をかける素敵な6年生の姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 5月16日 体育朝会
音楽朝会に引き続き、体育朝会も復活しました。
気を付け、休め、右向け右、回れ右などの動きを確認しました。 ![]() ![]() 5月16日 4年 校外学習
4年生は総合的な学習の時間に大鳥神社へ出掛けました。
「雑司ヶ谷なす」の苗をいただくためです。 宮司の清水さんから雑司ヶ谷なすの歴史を教えていただきました。 雑司ヶ谷なすに対する思いを聞くと、背筋がぐんと伸びた子がたくさんいました。 いただいた苗は、これから目白ファームで大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 5年 メダカのたまごの観察
5年生は理科「魚のたんじょう」の学習で、メダカのたまごを観察しました。
顕微鏡を夢中で覗き込み、メダカの赤ちゃんの成長に感動していました。 命を大切に、今後も大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 3年 自転車安全教室
目白警察署の方や保護者の方々においでいただき、「自転車安全教室」を行いました。
実際にDVDを見たり、ペーパーテストに取り組んだり、実際に自転車に乗ったりしながら、正しい自転車の乗り方について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 6年 理科
理科の授業では、植物の体のつくりと働きについての学習を行いました。
ひとりひとりが役割を意識しながら、協力して実験を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 1年生 そらまめのさやむき
1年生が、今日の給食に使うそらまめのさやむきを行いました。初めての経験にわくわくしていて、やる気になっている様子が見られました。そして、そらまめの観察をしながら楽しく行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 6年 音楽
6年生の音楽では、グループ合奏の学習が始まりました。
今日は、4つのパートの役割やその特徴に合う楽器の組み合わせを考える学習でした。 実際に演奏して試したり、タブレットで音源を聴いたりしながら、考えをまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 クラブ活動
今日は5校時にクラブ活動がありました。
気候も暖かく、楽しくクラブに取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 体力テスト
全学年、体力テストに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 3年 図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ」![]() ![]() ![]() ![]() 水彩絵の具の使い方を変えてみたり、表し方を試したり、思いのままに描き、自分の「いいかんじ」を見つけました。 5月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 茎わかめのサラダ 牛乳 今日の「じゃがいものそぼろに」は、じゃがいもを一度油で揚げてから、他の食材と一緒に煮ました。油で揚げることで、表面が堅くなり煮崩れしにくくなります。また、生揚げは一度湯通しします。 給食は、大量調理ですが、一つ一つの食材の下処理をしっかり行うことで、とってもおいしく仕上がります。 5月13日 4年生 英語と音楽
目白小学校では様々な教科を専科で授業しています。英語の授業中には「海外行きたいなあ」「アメリカに今から飛んできます!」などと外の世界の魅力にポジティブな発言が聞こえてきます。音楽では歌劇(オペラ)の音楽鑑賞をしながら思わず笑顔になったり、身体が音に合わせて揺れたり、日々楽しく授業を受けています。専門的な学びが子どもたちのこれからにつながっていてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メキシカンドリア ABCスープ キャロットゼリー 牛乳 今日は、メキシカンドリアをつくりました。ごはんの上にメキシカンソースとチーズを乗せて、オーブンで焼いています。 調理員さん総出で作っている様子を、通りがかった児童たちが興味津々の様子で見ていました。 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ししゃもフライ みそ汁 きりぼしだいこんのサラダ 牛乳 今日の給食は、ミネラルたっぷりの献立です。ししゃもは、骨ごと食べられることから、歯や骨を丈夫にする役に立つカルシウムをたくさんとることができます。ししゃもには、カルシウム以外にも体の働きを助けるミネラルであるカリウムやマグネシウム、亜鉛などがたくさん含まれています。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |