最新更新日:2024/04/25
本日:count up12
総数:86432

社会科見学「鬼子母神堂・雑司ヶ谷宣教師館」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(土)社会「町に残る昔と人々の願い」の学習で、鬼子母神堂と雑司ヶ谷宣教師館を見学しました。鬼子母神堂では、樹齢700年の大いちょうの木や堂々とした本堂の建物の歴史のおもさに気付きました。、雑司ヶ谷宣教師館では、明治時代に作られた洋風建築物にふれ、昔の建物が大切に保存されていることに気付くことができました。10日(月)には、学区域内にある天祖神社にも行き見学しました。

3月8日 3・4年生合同 ミニ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生合同で、音楽のミニ発表会を行いました。
3年生は、歌とリコーダーの演奏、合奏を披露しました。
たくさんの保護者の方にお越しいただき、緊張しましたが、
最後まで演奏をがんばりました。

3年生のヘルメットコレクション

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日〈土)のISS集会で、3年生は総合の時間に「朋有交通たい」で学習した、ヘルメットについて発表しました。警察の方から、「手や足の骨が折れても治るけれど、頭を強く打つと死んでしまうこともある」と聞いてヘルメットの大切さに気付いた子どもたち。しかし、自転車に乗る時に、いつもかぶっていると答えた児童は半分しかいませんでした。警察の方から、「事故はいつ起きるか分からない。だから、時々かぶるはかぶっていないと同じ」という説明を聞いて、「私のは小さくなったので、お母さんに頼んで新しいヘルメットを買ってもらう。」「今まで、面倒でかぶらなかったけれど、これからはいつもかぶるようにする。」などの意見がでました。朋有小学校全体のヘルメット着用率をみると、学年が上がるにつれて、かぶっている児童が少なくなっていました。そこで、全校へヘルメット着用を呼ぶかける、ヘルメットコレクションを元気に行いました。

郷土資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)豊島区郷土資料館を見学しました。たらいや洗濯板、羽釜やおひつ、氷を使った冷蔵庫などの昔の道具を実際に見て、今の道具と比べることができました。「昔の生活に比べると、今の生活は便利になった。」という感想が聞かれました。

ヘルメットキャンペーン 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は巣鴨警察の方に、巣鴨地区で起きた交通事故の話をしていただきました。2年間に15件も交通事故が起こり、自転車の飛び出しが多かったという話を聞いて、身近なところでも事故が起こっていることに気づきました。頭を打つと死んだり、歩けなくなったりすることもあるというお話にびっくり。「頭を守るのはヘルメット、事故はいつ起きるかわからないので、いつもヘルメットをかぶることが大切」と言うことを学習しました。しかし、3年生のヘルメット着用率は50パーセント。「明日から、自転車に乗る時はヘルメットをかぶります」「3年生がヘルメットをかぶって、他の学年にも訴えていきたい」などの意見がでました。グループで標語を話し合って決めたり、全校朝会のセーフタイムで学習してきたことを発表したりしています。

朋友交通安全たい2 危険な箇所を探そう!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日、総合「朋友交通安全たい2 危険な箇所を探そう!」の学習で朋友学区域を歩いて、自転車に乗る時の危険な箇所を見つけました。「なぜ危険なんだろう」「どんな危険が考えられるか」などの視点で、六コースに分かれて調べました。当日はたくさんの保護者の方にも付き添っていただき、子ども達だけでは見つけられない危険も探すことができました。「サンシャインの近くの細い道にも、車や歩く人が多いので危険だなあと思いました。」「都電の踏切の中には、信号だけで遮断機のないところもあって危険だと思いました。」などの感想が聞こえました。

豆腐つくりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(金)
総合の学習で、お豆腐つくりをしました。国語「すがたをかえる大豆」の発展として、日の出商店街の丹羽さんにお豆腐の作り方を教えていただきました。大豆から豆乳にする所を見せていただいた後、いよいよ班ごとにお豆腐作りに挑戦です。豆乳を混ぜながら温め、ちょうど良い温度になった時に、にがりを入れます。タイミングがずれると、豆腐が固まらないと聞いて、25分ドキドキ待ちました・・
「わーいできたよ。成功してよかった。」「あたたかくて、おいしい。今まで食べた中で、一番おいしかったよ。」歓声が上がりました。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)
今年も、東京都歯科衛生士会の方に、歯みがきの指導をしていただきました。歯のみがき方だけでなく、虫歯になりやすいおやつ、なりにくいおやつについても学習しました。「私はグミが好きだけど、あんなに砂糖が入っているって知ってびっくりしました。」「ぼくは毎日みがいていると思っていたけど、プラークがいっぱい残っていて、歯が真っ赤になってびっくり。しっかりみがきたいです。」などの感想がでました。

造弊局見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(火)社会科「ものをつくるしごと」の学習で、造弊局を見学しました。プルーフ貨幣を作る工場を見学し、貨幣が作られる様子について調べることができました。また、造幣局では、硬貨だけでなく、メダルや勲章も作っていることを知ってびっくりしました。学校のすぐ隣の工場ですが、初めて見学したという児童も多く「次は、お母さんと来てみたい。」などの声も聞かれました。

2年生に「自転車の安全な乗り方」を発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(土曜日)1学期に総合の時間に学習した「自転車の安全な乗り方」について、2年生に発表しました。国語の「相手を考えて発表しよう」の学習の発展として行いました。学習してきたことを、2年生にも分かるように内容を分かりやすくしたり、発表の順番を考えたり、みんなに聞こえるように声の大きさも考えたりして発表しました。保護者の参観もあり、緊張しながらの発表になりました。聞いてくれた2年生の「よくわかったよ。」の感想を聞いて自信をつけた3年生でした。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日あいにくの雨でしたが、体育館で自転車安全教室が行なわれました。児童一人一人にPTAのお母さんについていただき、自転車に乗ってコースをまわりながら、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。
 3年生は「交通事故から自分の命を守る」を合言葉に、総合の時間を使い一年間学習を深めていきたいと考えています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日〈土)晴天の中、朋有小学校10周年の運動会が開かれました。3年生も練習の成果を発揮しました。
「あいうえお体操」では、体を大きく動かし、リズムにのって演技ができました。昨年までは、50メートルでしたが、今年は80メートル走。カーブも上手にまわりました。団体競技の「竹取物語」では、4年生と協力して、竹を引っ張りました。作戦会議で話し合ったことを生かして頑張りました。

5月24日 リコーダーの学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーの学習で、「シ」の音を使った2曲、
「ちょっとまってね」「しっぱれー!」を吹けるようになりました。
息の出し方に気をつけて、だんだん優しい音色が出せるようになってきました。

地域たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)大塚駅方面の地域たんけんをしました。ビルや住宅の多い地域、商店街や会社の多い地域など、地域の特色が発見できました。3年生になって始まった社会の学習。自分の目で学校のまわりから、視野を少しずつ広め学習をすすめています。



5月22日 リコーダーの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって始まったリコーダーの学習。
「トゥートゥートゥー」とタンギングの練習をしています。
2つの穴を押さえて「シ」の音を吹けるようになりました。
やさしくていねいに、素敵な音色を目指してがんばっています。

頑張っています 「あいうえお体操」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今年の運動会の表現は「あいうえお体操」です。カラーゴムを使っての体操です。体幹をしっかりさせる要素もたくさん入っています。子どもたちの動きが、しっかりしてきました。

光が丘公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(木)光が丘公園に遠足に行きました。朝までの雨もあがって、とても良い天気に恵まれました。子ども広場では思いっきり体を動かし、アスレチックで遊びました。その後、芝生広場に移動して、おいしいお弁当を食べました。食事の後も、芝生の坂道を転がったり、「はじめの一歩」をしたりと、思い思いの遊びに夢中になった子ども達。楽しい1日になりました。

3年 サンシャイン展望台見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)サンシャイン展望台を見学しました。天気の良い日だったので、遠くまでよく見えました。眼下に朋有小学校の校庭を眺め、自分の家を探したり、スカイツリーや東京ドームを見つけて歓声をあげたり・・。いつもと違う目線にびっくりの一日でした。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい1年生を迎えました。3年生は、1年生が早く朋有小学校の一員になれるように、朋有小学校のクイズを考えました。1年生も楽しみながら、答えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674