最新更新日:2025/04/30
本日:count up3
総数:253473
新入生保護者説明会を欠席の方は、書類を受け取りにご来校ください

憩いの場

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は校舎4階の憩いの場です
同じようなスペースは3階にもあります
昼休みなどは、ここでのんびり過ごす生徒で賑わっています
また、ピアノも置かれており
腕に覚えのある生徒が曲を奏でています

窓の向きのせいもありますが、パノラマビューの向こうに見えるのはサンシャインではなく新宿のビル群
豊島区の学校からよく見えるビルがサンシャインではなく都庁というのも不思議な感じですが
4階廊下の突き当たりからは、旧校舎の近くに立っていた細くて高いビルが見えます(その写真は撮っていません)

前任校から旧校舎へ出張する際には、方角の目印にしていたので、少し懐かしい気がします

4月30日(水)

牛乳 ごはん キムチ汁 魚の中華あんかけ 切干しの中華和え ごま団子
画像1 画像1

4月25日(金)

牛乳 ふきごはん すき焼き煮 さつまいもサラダ
画像1 画像1

運動会へ着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、リレーの練習をしていました
仮校舎ということもあり、お世辞にも広いとは言えない校庭ですが、だからこそクラスでの作戦が大切

ちょっとした工夫で、クラス間の走力差なんて簡単に埋まります
走順、バトンパスの位置、受け渡しの方法など

走るのが苦手だけど頑張る人ほど、クラスの工夫によってタイムが短縮されます

さて、千中生はどんな工夫を重ねて、どんなレースを見せてくれるのか
今から楽しみです♪

4月24日(木)

牛乳 根室郷土料理 エスカロップ 野菜みそ汁 キャベツナサラダ
画像1 画像1

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、体育館を覗くと男子バスケットボール部が試合形式の練習をしていました
部活紹介の時には、良いところを見せようと緊張してしまってなかなかシュートが入らないという、バスケ部の部活紹介あるあるを披露していましたが

通常のトレーニングでの彼らは、なかなかカッコいいプレーを見せていましたよ
何度もシュートをトライして、そのうちの何回かが成功するサッカーと対極を成すバスケットボールは、むしろシュートを入れ続ける競技です

試合形式の練習では、決めるべき場面ではキチッと決めていました
そして逆に、相手チームの攻撃が甘いときにはバシッとシュートをブロックしていました

夏の大会に向けて、どの部も頑張ってほしいですね♪

4月23日(水)

牛乳 ごはん すまし汁 白身魚フライ こまつなハムサラダ オレンジゼリー
画像1 画像1

豊島区無形民俗文化財

画像1 画像1
地域の方から、豊島区無形民俗文化財のひとつである長崎獅子舞についてのご案内をいただきました

椎名町駅の方なので、千川中のみなさんにとっては少し生活圏とは離れているかも知れませんが、地域の伝統について知っておくことは大切です

若い頃は「ただの古いもの」のように感じてしまうこともあるかも知れません
私もそうでした

しかし「古いもの」が残っているということは、誰かがそこに意味を感じて残してきたということです
そうした歴史のあるものは、見る者に必ず何かを伝えてくれるものですよ

4月22日(火)

牛乳 えびクリームライス オニオンスープ ビーフンピリ辛エスニック
画像1 画像1

英語科授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業を、この4月から教員になった「教員1年生」の先生が授業をしています
先生の緊張感が生徒に伝わって、教室も緊張感が漂いつつ
ベテランの先生が醸し出す、和やかな雰囲気には至りませんが、丁寧に誠実に授業を進めようと取り組んでいます

今日の日付や天気を簡単な英語のやり取りで生徒と確認し、動画でABCの歌をみんなで歌うなど、だれにとっても懐かしい内容からスタートしていました

英語教育は、コミュニケーション力を重視しています
多くの場合で保護者や地域の皆さん、もちろん私自身も受けてきた授業の様子とは大きく違っています
授業の大半は(学年が上がるとその比率は特に高まります)英語で進みます

土曜公開や学校公開期間などでは、是非ご参観なさってみてください♪

4月21日(月)

牛乳 高菜めし もずく汁 手作りさつま揚げ 豚しゃぶサラダ ぶどう蒸しパン
画像1 画像1

ハンドボール部&バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は各日の様子です

千川中学校には、都内でも珍しいハンドボール部があります
球技の中では格闘技にも例えられる競技でもあります
部活紹介では、至近距離からの強烈なシュートをゴールキーパーが何度も止めていて、とてもカッコよかったです

体育館から、いつも元気や声が響いてくるのはバレーボール部です
声の掛け合いとコミュニケーションが欠かせない競技であることから、元気に練習する姿が印象的な練習風景でした

4月18日(金)

牛乳 スパゲッティ・ビーンズミート コーンポタージュ パリパリサラダ
画像1 画像1

バド部&野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
週初めからバタバタとしており、更新ができませんでした
見に来てくださったみなさん、失礼しました

放課後の部活動の様子を野球部の先生が送ってくれました
(明日はハンドボール部とバドミントン部の写真を紹介します)
今日の写真は、体育館でラリーをしているバドミントン部と、校庭で基礎トレーニングをしている野球部です

仮入部期間中ということで、先輩たちは自身の部活の良いところをアピールしつつも自分の練習もするという
ワクワクしつつも気を遣う、なかなか勉強になる時期でもあります

1年生は、是非いろんな部活を見に行って、たくさんの先輩の頑張りに触れてください
もう入る部活を決めている人も、他の部活を見てみることは、いろんな部活の頑張りや良い点を知る貴重な機会です

「◯◯部に決めているから」こそ、たくさんの経験ができるこの時期にチャレンジしてみましょう♪

4月17日(木)

牛乳 ごはん 沢煮湾 鰆の西京焼き 五目きんぴら ハワイもち
画像1 画像1

4月16日(火)

牛乳 ツナポテトトースト ミネストローネ さつまいもと大豆の揚げ煮 パイナップル
画像1 画像1

4月15日(火)

牛乳 ごはん みそ汁 魚の南蛮漬け 大根鶏炊き 牛乳寒天
画像1 画像1

学習情報センター(学校図書館)オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生向けに、学習情報センター(学校図書館)のオリエンテーションが実施されていました

学校図書館の使い方や本の探し方など、様々なことを司書さんが丁寧に説明をしてくれたおかげで、みんな静かに興味深く話に聞き入っていました

これを機に、本に親しんだり学校図書館を活用して、多くの本に触れることで世界が広がっていくといいですね

4月14日(月)

牛乳 五目チャーハン 中華スープ ジャンボ餃子 風船ドーナッツ
画像1 画像1

3年生学年レク その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページ用に画像制限した写真からも、あたたかな学年の雰囲気が伝わってきます

この団結力で今年の千川中学校を引っ張ってくれること、頼もしい背中を見せてくれることを、楽しみにしています♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154