![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 総数:119869 |
4/18 かなめハートDay![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちには、 人権とは、自分を大切に思うのと同じように、他の人のことも大切に思うこと、と話しています。 その取り組みの1つが、月1回の「かなめハートDay」です。 4月は、「車椅子ラグビー」日本vsオーストラリアのゲームを観戦に行きました。 会場は、国立代々木競技場第一体育館です。 朝の副都心線は、混んでいるので、4本の電車に分かれて乗りました。 1年生とすずかけの1,2年生は、まだ朝の副都心線は難しいという判断で、お留守番をしてもらいました。 体に障がいがある人も、同じようにスポーツを楽しみ、全力で試合に臨んでいるという姿を見てほしい。自分とは、違うこともあるけど、同じこともあると気づいてほしい。 世界ランク1位日本と2位オーストラリアの試合は、 56対50で日本が勝利しました。 子どもたちの声援、歓声が選手のみなさんに届いたと思います。 保護者の皆様、お弁当のご用意ありがとうございました。 4/18 車椅子ラグビー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援しています。 世界ランク1位ニッポン 2位オーストラリアのゲームです。 4/18 車椅子ラグビー試合観戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 盛り上がっています! 4/17 全国学力テスト 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 文部科学省の全国学力テストが 実施されました。 要小学校の6年生も 真剣に問題に取り組んでいました。 問題と解答例は 国立教育政策研究所のHPに 掲載されています。 4/16 対面式![]() ![]() 1年生と、2〜6年生が顔合わせをしました。 初めて上級生の前に立った1年生は少し緊張していましたが、1年生の言葉も大きな声で言えました。 これで要小学校の仲間入りです。 4/15 中休み 全学年![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ1年生も仲間入り。 全校朝礼や、休み時間の外遊びに 参加します。 早速、中休み。 体育着を着た 1年生も校庭で遊んでいました。 4/15 避難訓練 全学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな地震が発生したという想定です。 6年生代表児童が、 「新しい学年、新しい教室になって、 初めての避難訓練です。」 と話してくれました。 子どもたちは、おしゃべりせずに、 真剣に取り組んでいました。 1年生は、校庭の端に座って、 上級生の訓練を見ていました。 すばらしいお手本を見せられた、 上級生。 きっと、5月の訓練では、1年生も 上手にできることでしょう。 4/14 はじめての給食 1年生![]() ![]() ![]() ![]() お片付けをしていました。 トレー、ちゃんと重ねていました。 カレーライス、おいしかったね! 4/14 理科6年生![]() ![]() 家庭でマッチをする機会は ほとんどありません。 理科の学習では、ろうそくに火をつける時など、 マッチを使うことがあります。 騒がす、ふざけず、 練習していました。 4/14 1年生の教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の終わりのあいさつをしていました。 がんばっています。 4/10 身体計測 2年生![]() ![]() 行われます。 今日は2年生が体重と身長をはかっていました。 4/10 5年生の教室で![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習をしていました。 4/10 2年生の教室で![]() ![]() ![]() ![]() 集中してお話を聞いていました。 4/10 教室の様子 すずかけ学級![]() ![]() ![]() ![]() すずかけ学級の教室です。 1年生は1番前、 6年生は1番うしろの席です。 4/9 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に贈られました。 1年生の時から練習をしてきた2年生です。 呼びかけは大きな声で、歌は振り付きで、 出入りは足音を小さく。 立派な舞台でした。 6年生からは、お祝いのことばが贈られました。 原稿用紙4枚くらいを、暗記して、 聞き取りやすい声で、堂々と。 6年生は、会場準備から式にも参加しました。 1年生に校歌を聴かせてくれました。 「昨日の入学式、ありがとうございました。 立派な式で、安心しました。 これから、よろしくお願いします。」 とてもとても、うれしいお褒めのことばを 1年生のおうちの方からいただきました。 4/9 入学式
晴天の桜が舞う校庭に、新入生がやってきました。校庭や受付では6年生が出迎え、元気な挨拶をしました。緊張している新1年生にも笑顔が見られました。
1年生のみなさん、入学式を終え、いよいよ要小の仲間です。分からないこと、困ったことがあったら、上級生や先生に聞いてください。いつでも助けますよ。 保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 3年生朝の会![]() ![]() ![]() ![]() 新学期の始まりです。 4/8 あいさつ運動 6年生![]() ![]() 6年生の気持ちのよい 声が聞こえてきました。 黄色いベストの交通安全指導員さん ピンクのベストの民生委員さん、 子どもたちの登校を見守ってくださり、 ありがとうございます。 4/8 3年生の廊下![]() ![]() 廊下に並んで座って待つのが、要小学校の ルールです。 3年生は、そのルールをちゃんと 守っています。 立派ですね。 4/7 着任式・始業式
令和7年度が始まり、子供たちの元気な姿が戻ってきました。校長先生より、新しく着任された先生・転入児童の紹介がありました。続いて担任の先生の発表があり、1年間一緒に過ごす先生と挨拶をしました。新6年生の代表の言葉は堂々と発表することができ、最上級生らしい姿を見せてくれました。
進級して、どの学年も立派な態度で始業式に臨めました。一年間どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |