最新更新日:2025/04/30
本日:count up5
総数:180050
目白小学校の様子をお伝えしています。

4月30日 音楽朝会

久しぶりに音楽朝会が復活しました。
6学年で歌う校歌は、圧巻。すてきな響きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日6年 社会科見学

6年生が社会科見学に行きました。

科学技術館では、体験をもって化学の不思議を学びました。限られた時間でしたが、班で楽しそうに過ごしていました。
国会議事堂では「参議院特別体験プログラム」を体験し、国会のしくみと法律ができるまでを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めての調理実習

今日は、初めての調理実習をしました。

グループに分かれてガスコンロで湯を沸かし、急須でお茶を入れました。
急須からお茶を注ぐ経験が初めての子も多く、入れたお茶をおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校探検・あおぞら指導内容

1枚目の写真
本日、1・2年生が生活科の学校たんけんであそぞら教室のプレールームを訪れました。「ここでは何をやるの?」「あの道具は何?」と興味津々の子供たちでした。

2枚目の写真
あおぞら教室小集団指導で行ったSSTゲームの内容です。ゲームを通して、コミュニケーションについて学んでいます。
※ルール:トランプゲームのババ抜きのルールに似ていますが、コミュニケーションを学ぶために欲しいカードを相手に聞いて揃えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日の給食

画像1 画像1
■献立
ルゥローハン
鶏団子と野菜の中華スープ
白いんげん豆のサラダ
牛乳

 今日の給食はルゥローハンです。ルゥローハンは、台湾の料理です。豚肉を醤油のスープで甘辛く煮込み、ご飯にかけた料理です。味付けに「五香粉」と呼ばれる、中国の料理で使われる5つ以上のスパイスが混ざった香辛料を使っています。
 今日は、食べやすいよう少し香辛料控えめの味付けにしました。

4月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
ごはん
蓮根いりつくね焼き
みそ汁
茎わかめのサラダ
牛乳

 今日の主菜は、れんこん入りつくね焼きです。名前の通り今日のつくねにはれんこんが入っています。れんこんは半分は、すりろし、半分は刻んであります。すりろしたれんこんを入れることで、ふんわりとした食感となり、刻んだれんこんがシャキシャキとした食感になるので食べ応えがあるつくねになります。


4月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
きつねうどん
野菜のピリから和え
よもぎ蒸しぱん
牛乳

 きつねうどんの「きつね」である油揚げは、給食用の大きな炊飯器で炊きました。

 今日の補食は、よもぎ蒸しパンです。旬のよもぎを使って、蒸しパンを作りました。給食には旬の食材が色々登場します。
今日も、蒸しパンが蒸し上がった瞬間に、給食室中に爽やかなよもぎの香りが広がりました。

4月25日 豊島区基礎的・基本的な学習内容の定着を図る考査

3年生から6年生が豊島区基礎的・基本的な学習内容の定着を図る考査を行いました。

3年生は2教科(国語・算数)、4年生は3教科(国語・算数・理科)、5・6年生は4教科(国語・社会・算数・理科)のテストを行いました。
みんながんばりました。

画像1 画像1

4月25日 保護者会

 2年生から6年生の保護者会を実施しました。6年生は来週の日光移動教室についても説明がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/24 全学年 避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われました。
今回は地震を想定した訓練でした。
子供たちは無言で素早く避難し、5分程度で全校児童が避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 4年 図工室掃除

今年度、図工室の掃除担当は4年生です。
掃除時間いっぱいまで一生懸命取り組んでくれるので、とても助かっています。

時には、作品回収などのお手伝いもあります。
「この作品は何年生ですか?」「この作品かっこいい!」
と、自然と鑑賞の時間にもなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 1年生避難訓練の練習

 今日は避難訓練があることから、1年生は避難訓練の前に、避難をするときの約束事や、防災頭巾の取り出し方、しまい方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 第一回目クラブ活動

本日より、クラブ活動が始まりました。
クラブ発表前から、「何クラブに決まったんだろう!」と、ワクワクしていた子供たち。嬉しそうに各活動場所に向かっていました。
自分たちで考え、行動し、他学年と仲良く交流することがクラブ活動のめあての一つでもあります。
クラブ長や副クラブ長を中心に、楽しく活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 1年 セーフティ教室

目白警察署の方に来校していただき、安全な歩行について学習をしました。

横断するときは、左右を確かめてから手を真っ直ぐ伸ばすことで、周りの人に自分の存在を分かってもらえることを教えてもらい、早速、実践する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 高学年朝遊び

4月22日に2回目の高学年朝遊びがありました。みんな楽しそうに体を動かしていました。今年度も朝の15分程度を活用して、順番に朝遊びに取り組みます。次回は、ペア学年での朝遊びになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■献立
チャーハン
白身魚の甘酢だれ
春雨スープ
牛乳

 今日の主食はチャーハンを作りました。チャーハンとは、炊いたごはんに具材の調味料をくわえて炒めた中国発祥の料理です。
給食では、炊いたご飯に、炒めて調味した具材を混ぜ合わせて作ります。
 

4月22日の給食

画像1 画像1
■献立
チキンライス
レンズ豆のスープ
ハニーサラダ
牛乳

 今日の主食はチキンライスを作りました。チキンライスのチキンとは、鶏肉のことです。チキンライスは、鶏肉やにんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピースなどを炒めてトマトケチャップで味付けをして作った具材を、炊いたご飯に合わせて作りました。
 2年生の児童が「グリンピースが苦手!」と言いながらも、一生懸命食べていました。

4月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
■献立
中華丼
じゃがもちスープ
牛乳

 今日の中華丼には豚肉、にんじん、たまねぎ、きくらげ、白菜、ちんげんさい、もやし、にんにく、しょうがなどたくさんの具材が入っています。そのため、色々な栄養をとることができます。また、今日のスープはじゃがもちスープです。じゃがもちは、給食室で一つ一つ丸めて作りました。

4月18日の給食

画像1 画像1
■献立
大豆いりひじきごはん
さばの味噌煮
こんにゃくのサラダ
すまし汁
牛乳

 今日は、和食の献立です。普段の食事ではとりづらく、不足しがちな食材をたくさん使っています。大豆入りひじきごはんには、豆である大豆と、海藻であるひじきを、主菜であるサバの味噌煮には、体に良い脂を豊富に含んでいるサバを使っています。その他にも成長期の児童に食べてほしい、野菜や大豆製品、海藻が今日の給食には使われています。

4月17日の給食

画像1 画像1
■献立
シナモンシュガーあげぱん
グヤーシュ
ビーンズサラダ
ジョア

 給食で世界を巡る給食世界ツアー。今月はハンガリーです。ハンガリーは、ヨーロッパの真ん中あたりに位置する国です。そのため、ドイツやイタリア、トルコなど様々な国の食文化が影響した料理が色々あります。
 今日の主食はシナモンシュガー揚げパンですが、ハンガリーの伝統料理には、シナモンシュガーを使用した、「えんとつパン」とも呼ばれる「クルトゥーシュ・カラーチ」があります。
 また、グヤーシュは「ハンガリー」の伝統料理です。食べごたえのあるシチューで、パプリカパウダーの風味が味のポイントです。ぜひ味わって食べてもらえるとうれしいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514