![]() |
最新更新日:2025/05/19 |
本日: 総数:82654 |
今日のきゅうしょく 5月14日(水)![]() ![]() 回鍋肉 わかめスープ 豆乳プリン 今日も20度を超し5月とは思えない気温になってきました。 少し動くと、うっすら汗ばむ気温です。 給食ではなるべくスープ類を付けるようにしています♪ 夏場は汗で失った水分と塩分の補給のため、冬場は体を温めるためです。 朝一から大釜で骨からコトコト煮込んだ、おいしいスープを出します☆召し上がれ♪ 5/14 引き取り訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は訓練ですので、大きな問題はなかったことと思いますが、実際に大きな地震が起きた際には、御帰宅・お迎えは容易なことではないと思います。子供たちは、お迎えにいらっしゃるまで、お預かりしています。皆様も慌てずに、まずは安全を確保なさってください。それから、お迎えをお願いします。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 5/13 愛情をもって(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 校庭で(6・5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 5月13日(火)![]() ![]() 胚芽パン フランクフルター ザワクラフト カルトッフェルスープ ピーチ 月に一度、いろいろな国の料理を出します♪ 今月は「ドイツ」です。 大き目のスパイスの効いたフランクフルトを自分でパンに挟んで食べます♪ 1年生も上手に挟んで食べていました☆ 5/12 どんなダンスになる?(2・1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなダンスになるでしょうか。 5/12 名前を(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、玉結び、玉どめの練習をするために、自分の名前の刺繡に挑戦しました。 なかなか上手にできていました。安全のために、針の管理も大切です。 今日のきゅうしょく 5月12日(月)![]() ![]() 生揚げと野菜のそぼろ煮 鉄骨サラダ りんご 鉄骨サラダには、野菜にひじき、ちりめんじゃこ、チーズが入っています♪ 鉄分、カルシウム、ミネラルを多く含んだ食材を入れています。 見た目は、苦手な子もいるかな…なんですが、食べるとおいしさに驚きます。 みなさんに必要な栄養もたっぷりなので、モリモリ食べましょう☆ 5/12 一日遅れましたが![]() ![]() これからも、子供たちが健やかに成長することができるよう、よろしくお願いいたします。 (写真は、1年生の作品です。) 5/9 備えあれば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のきゅうしょく 5月 9日(金)![]() ![]() 豚丼 そら豆 沢煮椀 黒糖芋もち 今が旬の「そら豆」は1年生が1時間目からむいたものです♪ たっぷりの愛情が込もっています。 巣鴨小学校の全員でいただきます☆ 5/9 そら豆のさやむき(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 小さい手で頑張ってむきました。 旬の食材に触れて、子供たちも喜んでいました。 全校で1年生がむいた「そら豆」をいただきます♪ 5/8 高学年として(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 具体的な活動目標も立て、課題解決に向かうことで、必ずすてきな高学年に成長することと思います。期待しています。 今日のきゅうしょく 5月 8日(木)![]() ![]() 青のりポテトビーンズ 白菜スープ デコポン 焼きそばは給食室にある大きな釜で炒めて作ります。 たっぷりのお肉と野菜のうま味を吸った麺は香ばしくでき上がっています♪ 今日も子供たちは、よく食べていました☆ 今日のきゅうしょく 5月 7日(水)![]() ![]() 海草サラダ フルーツヨーグルト ハヤシライスは日本が発祥の料理です。 デミグラスソースが多め、スパイスが少な目で優しい味わいです。 子供たちもよく食べていました♪ 5/7 短距離走(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、なかなか格好よく走っていました。 今日のきゅうしょく 5月 2日(金)![]() ![]() 穴子ちらし寿司 三色野菜の南蛮漬け すまし汁 よもぎ餅 今日のメニューは端午の節句メニューです♪ 端午の節句とは、男の子の誕生と成長をお祝いすることを言います。 3月に桃の節句があるように、5月には端午の節句があります。 魔除けの作用があると言われている、柏やヨモギを食べる風習があります。 給食室からも「よもぎ餅」を出しますよ。食べてくださいね☆ 5/2 鼓笛(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 トントン どんどん くぎうって(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「打っていると釘が曲がってしまって難しい」「初めは難しかったけれど、だんだんできるようになった」 釘を打って模様を作っていく予定です。 5/1 学校探検(2・1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は1年生に、学校の様々な教室や部屋を紹介し、使い方のルールも教えていました。 2年生は「1年生が喜んでいてよかった」「教えることができてうれしかった」などと言っていました。2年生の姿を1年生はしっかりと覚えたことと思います。 |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |