![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 総数:252700 |
3年生学年レク その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この団結力で今年の千川中学校を引っ張ってくれること、頼もしい背中を見せてくれることを、楽しみにしています♪ 3年生学年レク その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年レク その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年レク その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学年レクの様子です 3年生は、クラス全員で「8の字」での大繩をしました 小学校での経験があったようですが、それでもほぼ全員が跳ぶことができるのは、っすが3年生というところでしょうか どうしても跳ぶのが難しいクラスメイトには、仲間が付き添って合図を出してあげるなどのクフをして跳ぶタイミングを教えたり、跳べなくとも縄が上がっている隙に駆け抜けたりして「全員で」笑顔で楽しめる時間にしていました 全員が校庭に集合すると、クラスごとに分かれて準備をして練習の時間 この時点で結構な数の生徒が跳べていたというから、なかなかのチームワークですね どのクラスも続けて跳べる回数が増えてきたところで、いよいよ本番! 本番は10分間で跳べた数の合計を競うもの 練習とは違った熱気と、本番の緊張から、うまく続いたりアッサリと引っかかったり そんな中でも笑顔、笑顔の3年生でした みんなで楽しめる雰囲気は、この学年レクに限らず休み時間や部活動説明会でも伝わってきます 3学年の長所ですね 今年の行事での活躍が楽しみだなぁと、3年生の姿から日々感じています 部活動説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前で実演してくれる先輩たちに1年生の目は釘付けでした また、発表に奮闘する仲間への声掛けをする2,3年生も楽しそうでした 全校で楽しめる時間ができて良かったです 千川中学校の説明会の特徴なのでしょうか 紹介のМCをした生徒たちが、どの部も饒舌でした 観ている人を楽しませながら、自分たちの部活動の良さを伝えようとする工夫が素敵だなと思いました 給食風景 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も当番の仕事や、当番以外の人の準備の動きなど、徐々に慣れてきたところでしょうか 1年生のフロアは4階ですが、上がる途中の3階では3年生がすでに準備を終えていたのは、さすがでした 写真は1年3組、2組、1組の順で並んでいます どの教室も明るい雰囲気で、楽しそうでした 教室へ入ると「こんにちはー!」と元気に何人もが挨拶をしてくれる教室、何だか恥ずかしそうにしながらも声をかけると挨拶を返してくれる教室、「挨拶した方がいいんだよなぁ…」という感じで見つめてくる教室とありました 週が明けて、また一歩、さらに一歩と中学校に慣れてくるにしたがって、挨拶の声ももっと出てくるといいですね どの教室にも明るい雰囲気であふれていた1年生なら、きっとできるはずですよ 4月11日(金)
牛乳 ごはん 若竹汁 タラピリ辛焼き 野菜昆布和え じゃがいも甘辛
![]() ![]() 2年生学年レク その4![]() ![]() ![]() ![]() 3台のカメラで順に撮影しましたが 「もう一台あるよ」と言うと 「え〜」と言いながらも、すぐ笑顔になる2年生でした 2枚目は、表彰の様子です 2年生学年レク その3![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年レク その2![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年レク その1![]() ![]() ![]() ![]() (3年生も4時間目に実施しました 私が見に行かれなかったため、学年の先生に写真をもらい、当日の様子を聞いてからアップします!) クラス対抗で大繩を実施 1回戦 男子チーム 2回戦 女子チーム 3回戦 選抜チーム 上記の3本勝負でした 実は、片方のチームが2回戦で11回に終わってしまいました (他のチームは60回や80回を超える数を跳んでいました) 決着は着いていないとはいえ、少々厳しい勝負になったことは、多くの生徒にとっても明らかだったのですが、2年生はだれを責めるでもなく、「さぁ、次の勝負を頑張ろう♪」「楽しんで応援しよう♪」という雰囲気で、学年みんなで過ごすこの時間を楽しむことで頭がいっぱいという感じでした 「もう面白くない」という雰囲気が、まったくない明るい笑顔ばかりの時間だったところに、この学年の長所や中堅学年としての可能性を感じて楽しみになる時間でした 4月10日(木)
牛乳 ジャージャー面 はくさいのスープ サウピカンサラダ ぶどうゼリー
![]() ![]() 4月9日(水)
牛乳 バターチキンカレー フレンチサラダ カラフルポンチ
![]() ![]() 新年度オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() 特に1年生にとっては、千川中について知ることができる大事な時間になったようです 進路指導主任の先生からは「何で勉強すると思う?」という質問が投げかけられました 生徒からは「頭が良くなるため」や「将来のため」などの意見が出ましたが、みなさんはどう考えましたか? また、何をもって『勉強』とするかということを考えてみることも大切かも知れません 生活指導主任の先生が話した『あいさつ』や『相手の気持を考える』なども、生きていく上で大切な『勉強』ですね 何事も、必要なことを必要な時に必要なだけ努力できることが大切だと考えています 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる1年生は、緊張した表情で担任の先生との最初の学活をしていました 仮校舎の体育館は決して広々としたものではありませんが、その分だけ新入生の姿がよく見えるという良い点があることに気づきました 先輩たちによる校歌披露も、アリーナ席のような距離感で中学生の歌声を聴けたことと思います 今は、明日から中学校に通うことが、うれしいような不思議なような気持ちだと思います そして、いつの間にか「自分の学校」になっていくことでしょう これから始まる日々を、どうか楽しみにしながら千川中学校で過ごしてください 私(副校長)も、この4月から千川中学校に来ました これから始まる新しい生活を、緊張しながらも楽しみにしています 一緒に「おもろい学校」生活になるよう頑張りましょう♪ 令和7年度 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の始業式の様子です いよいよ令和7年度がスタートしました 正式には4月1日がスタートですが、やはり登校すると「始まったな」という気持ちになることと思います 2年生、3年生の代表生徒による誓いの言葉にはじまり 「お互いの違いを認め、良さに気づける人になろう」というお話で始業式が行われました 新しいクラスが発表され、ソワソワする気持ちが抑えられない様子が多く 教室に戻ってからは、どの教室からも楽しそうな声と笑顔で溢れていました これから始まる新しい1年間が楽しみですね♪ |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16 TEL:03-5995-6150 FAX:03-5995-6154 |