最新更新日:2025/04/11
本日:count up20
総数:81671
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

4/11 社会科と理科(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生も、社会科は、1組の担任の先生が2組も指導しています。
理科は、2組の担任の先生が1組も指導しています。
算数は、3人の先生で3コースで指導しています。
今日の社会科では、地図や地球儀を使って様々な場所を調べ、理科は、天気についての疑問を出し合い、解決に向け調べました。

今日のきゅうしょく 4月11日(金)

画像1 画像1
桜ご飯
魚の山吹焼き
じゃこ入り野菜の和え物
かきたま汁
デコポン

今週は春を感じてもらいたいと思い、見た目や春の食材を使ったメニューを多く入れました♪
今日は、桜の塩漬けを入れ炊いた「桜ご飯」や、山に花が吹雪くのをイメージした「魚の山吹き焼き」を入れました。
子供たちも食から春を感じられたようで、喜んでいました☆

4/11 今日の1年生2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「朝の準備が、昨日よりも上手にできましたね」と担任の先生からの一言。1年生のみんなも一生懸命、6年生も1年生のためにと頑張っていました。
今日は、3時間の学習です。発育測定をしたり、音楽の学習をしたりします。

4/11 今日の1年生3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みは「校庭デビュー」を果たしました。お兄さん・お姉さんたちにまじって、鬼ごっこをしたり、固定遊具で遊んだりしました。固定遊具は、順番を守って遊んでいました。みんな、元気いっぱいでした。
そして、3校時は、1・2組一緒に音楽。今年度は1年生も3〜6年生の音楽の先生の指導していただきます。音楽室に行きました。

4/11 今日の1年生4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、学校生活をいろいろ学びました。
巣鴨小学校では、入学式の翌日から、1年生が安心して学校に登校できるように、2週間ほど、1年生独自のスタートカリキュラムを行っています。この期間に、1年生の子供たちが「巣鴨小学校楽しい!」と思えたらよいです。来週もゆっくりと学習を進めていきます。
この3日間は、6年生だけでなく、先生方、スクールスキップサポーターなどの方々が、1年生を支援してくださいました。巣鴨小学校のスタッフはみんなすてきです。安心してくださいね。
今週は、生活リズムの変化や楽しさ、緊張感など様々なことで、これまでにない疲れもあることでしょう。週末は、体調を整え、月曜日に元気に登校しましょう。待っています。

4/10 社会科と理科(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科は、1組の担任の先生が2組も指導します。
理科は、2組の担任の先生が1組も指導します。
算数は、算数の先生も入り、3人の先生で3つのコースで指導します。
担任の先生は、学年として両方の学級の指導をしていきます。

4/10 今日の1年生1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に登校してきた1年生の巣鴨っ子たち。6年生がさっそく、朝の準備を手伝ってくれました。安心できます。先生方も大勢、1年生の教室で支援してくださいました。
1年生は、出席をとるときには、担任の先生から一言ずつ褒めていただいたり、好きなことをみんなに伝えたりしました。しっかりしています。「あさごはんマスター、してきたよ」というお友達もいました。
そして、2時間で方面別に下校しました。明日も元気に登校しましょう。朝誰かにあった時には?…… そうです!!

今日のきゅうしょく 4月10日(木)

画像1 画像1
ごはん
菜の花焼売
チャプチェ
白菜の味噌汁

あちらこちらで菜の花がきれいに咲いて目を喜ばせてくれています。
今日は菜の花をイメージした焼売を給食室から出します♪
かわいらしくできています。召し上がれ☆

4/9 入学式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から入学式を行いました。6年生が係として迎えました。
式では、1年生のみんなは、大勢のご来賓、保護者、先生方の中でとても緊張したことと思いますが、お話をよく聞き、「おめでとうございます」と声を掛けていただくと「ありがとうございます」と返していました。
みんな、立派な1年生でした。明日からも元気に登校しましょう。6年生だけでなく、2年生から5年生までのお兄さん、お姉さんが優しく接してくれます。
保護者、地域の皆様、これからもよろしくお願いします。

4/9 算数の学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生からの算数は、1組・2組の子供たちが、三つのコースに分かれて学習を進めます。どのコースも確実に算数の基礎・基本を学びます。
今日は、九九の答えの見つけ方を振り返りました。その考えを使って、かけ算の幅を広げていきます。

今日のきゅうしょく 4月 9日(水)

画像1 画像1
プルコギ丼
わかめスープ
おかしな目玉焼き

プルコギ丼はお肉とたっぷりの野菜を炒めて、醤油やコチュジャン、すりごまで味を付けています♪
ピリ辛ですが野菜から甘さも出ていて、ごはんがすすむ味付けになっています。

4/8 入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に、6年生と、先生方や主事さん方で明日の乳学区式や新1年生の教室の準備をしました。今日も6年生が新1年生のことを思いながら一生懸命活動しました。どうもありがとう。そして、明日の係分担の仕事もお願いします。

明日は、
13:45受付開始(14:15保護者の体育館入場終了予定)
14:30入学式開始
待っています。新1年生の皆さん、元気で、式に参加してください。

4/8 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士さん、調理師さん方が、今年度もとてもおいしい給食を作ってくださいます。春の彩を感じるメニューで、さっそくおかわりをするお友達も。
今年も、よろしくお願いします。

4/8 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨小学校では、子供たちが少しでも遊びやすいように、長い休み時間の遊び場所を「校庭」「体育館」「屋上」に分けて、決まった学年・学級が使えるようにしています。
穏やかな日差しの中、子供たちの元気な声が響いていました。先生方も、子供たちと一緒に遊んでいました。巣鴨小らしくてよいです。

今日のきゅうしょく 4月 8日(火)

画像1 画像1
あけぼのごはん
野菜のしその実漬け
豚汁
紅白ゼリー

皆さん、御進級おめでとうございます♪
今日から新年度の給食を始めました。調理員と共に安心・安全な給食の提供を目指していきます。日頃より御理解と御協力をいただいている保護者の皆様に感謝しています。
給食スタートは、春らしい彩りのご飯にしました♪
淡いピンクのご飯には、みじん切りにした「にんじん」と給食室で焼いてほぐした「鮭」が入っています♪

4/7 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和7年度が始まりました。子供たちは、緊張しているようでしたが、しっかりとお話を聞くことができるのは、巣鴨っ子たちのすてきなところです。始業式の前に、御退職、他校に行かれた先生方、巣鴨小にいらしてくださった先生方を紹介しました。
次に、始業式では、校長から、四つ、巣鴨っ子たちに取り組んでほしいことを伝えました。
(1)健康に過ごすと (2)挨拶をすること (3)誰かの役に立つこと (4)やりきること
自分のために、周囲の人たちのために、自分が立てた目標とともに続けていきましょう。

そして、転入のお友達の紹介、今週のめあてを聞いて、教室に向かいました。

4/7 学級開き1

画像1 画像1 画像2 画像2
新しいお友達、新しい先生との出会いの一日でした。先生方が、子供たちがこれから一年間の生活に期待をもてるよう、準備をしてくださっていました。そして、午前中4時間じっくりと時間をかけ、自己紹介や互いに親しくなれるようゲーム、キャリアプラン、当番など、学級ごとに様々な活動をしました。明日からも元気に登校しましょう。待っています。

まずは、2年生の様子です。

4/7 学級開き2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。

4/7 学級開き3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の様子です。

4/7 学級開き4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 クラブ活動
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690