最新更新日:2025/03/30
本日:count up6
総数:61810

3月24日(月) 異動される先生方からのご挨拶

画像1 画像1
 今年度で本校を去られる先生方からご挨拶がありました。これまで、本校の児童のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
 新しい場所でのご活躍を願っています。

3月24日(月) 令和6年度3学期修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温かい気候の中、3学期修了式が行われました。
 各学級の代表児童が修了証を受け取ったあとは、1年生が代表で言葉を述べました。大変立派に言葉を述べることができました。最後には、全校で元気に校歌を歌いました。
 春休みには新学年の準備をすすめ、新年度には全員元気に登校してほしいと思います。
 
 保護者の皆様には、今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきました。大変ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

3月24日(月) 4年生 最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先ほど修了式が終わり、教室に戻ってから通知表を渡しました。渡す際に「1年間どうでしたか?」と聞くと「楽しかった」と答える児童がおり、担任としてほっとした瞬間でした。最後は、転校してしまう児童のリクエストに応えて外でドッジボールと鬼ごっこをしました。みんな笑顔で楽しみ、最後は学級目標を全員で言って終わりました。
 来年度はいよいよ高学年です。6年生とともに、学校をよりよい場所にしていってほしいと思います。

3月24日(月) 第75回 卒業証書授与式 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、5年生、職員が体育館に集まり、明日行われる卒業式の予行練習を行いました。

3月25日(火) 第75回 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童が登校しました。これから、式に向けて準備をします。

3月17日(月) 4年社会「小笠原村」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小笠原村について学習をしてきました。学習のまとめとして、ポスターを一人ひとりが作成しました。

令和7年3月17日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
★ココア揚げパン
・白菜のクリームスープ
・レモンドレッシングサラダ
・牛乳

今日はリクエスト1位の揚げパン(ココア揚げパン)を作りました。
油で揚げたパンに、ココアパウダーとグラニュー糖を合わせたものをまぶして作ります。
揚げる時間が長くなりすぎないように、調理員さんが、パンの状態を見ながら丁寧に揚げて作ってくださいました。

先週から、揚げパンを楽しみにしている子が多かったです。
給食時間に教室を回ると、「超おいしい」「おかわりつけてほしい」など、様々な感想を聞かせてくれました。
どのクラスでも、口の周りを茶色にしながら、嬉しそうに食べている子が多かったです。

令和7年3月18日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
★キムチチャーハン
・白身魚入り中華スープ
★フルーツポンチ
・牛乳

今日はリクエスト6位のキムチチャーハンと、5位のフルーツポンチを作りました。
富士見台小では辛いのが好きな子が多いようで、キムチチャーハンがとても人気でした。
しかし、辛いのが苦手な人もいるため、給食のキムチチャーハンの辛さは調整しています。
フルーツポンチは、給食室特製のシロップと、果物や寒天の缶詰を合わせて作ります。
キムチチャーハンの辛さをまろやかにしてくれました。
今日も子供たちはよく食べていました。

3月17日(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間がスタートしました。
 いよいよ今年度も終わろうとしています。最後の全校朝会です。
 校長先生からは、数字に関する興味深い話がありました。また、先日出品した書写の表彰がありました。

3月18日(火) 4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀を使っての学習の最後です。今日は絵の具を付けて紙に刷りました。素敵な版画が完成しました。

3月19日(水) 学級締めパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた学級締めパーティです。いろいろな出し物を子供たちが考えました。楽しいひとときを過ごすことができました。

令和7年3月21日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
☆ポークカレー
・ゆで野菜オニオンソース
・お祝いゼリー
・牛乳

今年度最後の給食は、リクエスト4位のカレーライスを作りました。
今日は豚肉をたっぷり入れたポークカレーです。
お祝いゼリーは、ミルクゼリーにいちごジャムで作ったソースをかけたものです。
最後の給食も、子供たちは嬉しそうにもりもり食べていました。

今年度も無事に給食を提供でき給食室一同ほっとしております。
本校の給食へのご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
春休み中に給食室内の特別清掃・点検を行い、来年度は4月8日(1年生は4月15日)に給食を開始する予定です。

3月21日(金) 4年 大掃除

画像1 画像1
 大掃除が終了しました。机を全て出し、床を水拭きしました。きれいで広くなった教室で、みんなが寝転び始めました。

3月21日(金) 4年 図書の時間

画像1 画像1
 5時間目は図書の時間です。借りていた本を返し、ゆったりと本の世界に浸ります。

令和7年3月19日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:卒業お祝いリザーブ給食>
・赤飯
・のっぺい汁
☆ギンダラの西京焼き または 豚肉の西京焼き
・おひたし
☆東京牛乳 または コーヒー牛乳 または ぶどうジュース

今日は卒業のお祝いリザーブ給食です。
今回は、おかずと飲み物のリザーブ給食です。
おかずは、ギンダラの西京焼き、豚肉(ヒレ肉)の西京焼きから選んでもらいました。
飲み物は東京牛乳、コーヒー牛乳、ぶどうジュースから選んでもらいました。
子供たちは、自分が選んだおかずや飲み物を嬉しそうに食べたり飲んだりしていました。
「ギンダラに脂がのっていておいしい」「豚肉が柔らかくておいしい」と、どちらのおかずも好評でした。
また、東京牛乳を選んだ子は、「いつもの牛乳と味が違う」と味の違いを感じながら飲んでいたようでした。

3月4日(火) 4年図工 彫刻刀を使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から彫刻刀を使い始めました。安全に気を付けて楽しく作業ができるといいと思います。今日は、いろいろな彫刻刀で彫り、そこからどんな形が見えてくるか考えながら掘り進めました。

令和7年3月4日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:6−1Nさんの献立>
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・から揚げ&タルタルソース
・コールスローサラダ
・牛乳

今年度も、家庭科の時間に6年生に給食の献立を考えてもらいました。
その中から各クラス1名ずつ、代表者の献立を実際に給食で作ります。

今日は6−1Nさんが考えた献立でした。
献立のテーマは「今が旬のカミ・カミ人気メニュー」です。
献立のポイントは、旬の野菜をたっぷり使い見栄えが良くなるようにしたこと、歯を強くするためにみそ汁を具だくさんにしたことだそうです。
から揚げということで、子供たちはとても喜んでいました。
「から揚げがうまい」「もっと食べたい」という感想が多かったです。

6−2の児童代表が考えた献立は木曜日に作ります。
こちらも楽しみにしていてください。

3月13日(木) 3月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の避難訓練でした。
 1年間のまとめとして、落ち着いて行動することができました。

3月13日(木) 児童集会「ありがとうリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の集会です。
 縦割り班ごとに並び、6年生が持っている画用紙に1年間の感謝の気持ちを書きました。「一緒に遊んでくれてありがとう」「〇〇先生ありがとう」など、それぞれが感謝の気持ちを書くことができました。

3月13日(木) 4年学級活動 学級の終わりに向けて

画像1 画像1
 もうすぐ4年生としての生活が終わろうとしています。終わる前に「お楽しみ会をしたい」という話が学級会で出てきたので、準備をすすめているところです。楽しい思い出が作れるといいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852