![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 総数:119584 |
3/11 校外学習 すずかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗ってます。 3/11 校外学習 すずかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 校外学習 すずかけ![]() ![]() ![]() ![]() 思っていたのより、ジェットコースターが 大きくて、ビックリ!! トイレを済ませたら、さあ、 何に乗ろうか? 3/5 児童集会 集会委員会![]() ![]() ![]() ![]() 「 」にいれて 「 」にしちゃおう 「 」に入る歌詞はどれでしょう? 1、オーブン ぽかぽか 2、れいぞうこ かちかち 3、フライパン こげこげ 1番だと思う人? 2番だと?3番だと? 正解は、2番です!! 聞き取りやすい声で堂々と司会をする子、 問題の歌詞を入れて歌ってくれる子、 見易いスライドを作ってくれた子、 タイミングよくスライドを切り替える子、 チームワークがすばらしい! 今日の集会に向けて、準備、練習、 リハーサルもしていました。 みんなを楽しませたいという目標に向かって、 努力をした集会委員。 そして体育館にいた子供たちも、楽しもうとしました。 問題を出す人、答える人、 双方の協力があって生まれた楽しい時間です。 今年度最後の児童集会でした。 3/10 全校朝会表彰
本日、全校朝会で「読書感想文コンクール」、「調べる学習コンクール」、「ヘアドネーション」、「剣道」の表彰が行われました。全校児童の前で各取り組みについて紹介しました。受賞者のみなさんおめでとうございます。良い取り組みをこれからもたくさんしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高松小6年生との交流「すごろく大会」
高松小6年生が地域とつながり、盛り上げるために企画した「すごろく大会」に、小中連携の一環として2年生が参加してきました。高松小の保護者の方も一緒になってグループを作り行いました。すごろくのマスには様々な工夫がしてあり、クイズに正解するとコインがもらえたり、集まったコインでアイテムが買えたりと大いに盛り上がりました。とても楽しい時間でした。「今度は、同じ2年生とも交流してみたい!」と次への意欲をのぞかせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)の給食![]() ![]() ・うま煮ご飯 ・スパイシーポテトビーンズ ・じゃこ入り海藻サラダ ・牛乳 ★今日の「スパイシーポテトビーンズ」は、6年生からのリクエストです。 白菜は、中国で生まれた野菜で、日本には明治時代に伝わったといわれています。英語では、「チャイニーズキャベツ(chinese cabbage)」といいます。白菜は、日本では冬によく食べる鍋物や漬物などにして食べられていますね。白菜には、風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。野菜がたっぷり使われているメニューですが、子供たちは美味しそうに食べていました。 3月7日(金)の給食(北海道の郷土料理)![]() ![]() ・ご飯 ・鮭のチャンチャン焼き ・こんにゃくサラダ ・けんちん汁 ・牛乳 「鮭のチャンチャン焼き」は、鮭と野菜を鉄板で炒め、みそやバターで味付けした料理です。北海道の漁師さんが作ったのが始まりといわれています。チャンチャン焼きという名前の由来は、“ちゃっちゃ”と作れるから、また、“お父ちゃん”が作るからという説があります。ご飯が進むおかずです。 3/5 卒業まであと○日 6年生![]() ![]() ![]() ![]() あと○日、大切に過ごしましょう。 3月6日(木)の給食![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・クリームシチュー ・大豆サラダ ・牛乳 ★「きなこ揚げパン」は、6年生からのリクエストメニューです。 「揚げパン」は、今から約70年前、東京都・大田区の嶺町小学校で初めて給食に登場しました。硬くなったパンを美味しく食べるために調理員さんが考えたメニューだったそうです。コッペパンを油で揚げ、砂糖をまぶしただけのシンプルなメニューですが、昔から子供たちの人気ナンバー1!要小の揚げパンには、きなこがかかっていますよ。 3/4 たてわり班お別れ会 全校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班と呼びます。 班長は、6年生です。 並んでー。 と言って、みんなを並ばせ、 今日の遊びを説明してきました。 時には、小さい子が喜ぶようにと、 やさしくボールを投げてあげたり、 ちょっとゆっくり走ってあげたりもしてくれました。 でも、今日はお世話になった6年生のために 1〜5年生ががんばる日です。 6年生に内緒で輪かざりの 冠もつくりました。 はじめのことば、終わりのことばも 誰が言うか、決めました。 遊びの準備もしました。 6年生、いかがでしたか。 6年生は、大変だったって、 今、わかった。 と5年生が話していました。 3/4 持ち主を待っています。 落とし物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の落とし物を第一乗降口に 並べてあります。 お心当たりのある方は、 お立ち寄りください。 3/10まで並べてあります。 落とし主が見つからない場合、 処分いたします。 1つでも多く、 持ち主のもとに戻りますように。 3月5日(水)の給食![]() ![]() ・磯ご飯 ・肉豆腐 ・小松菜のごまあえ ・牛乳 今日の「肉豆腐」に入っている『豆腐』は、中国から伝わったとされています。漢字で、「豆」が「腐」ると書きますが、決して腐っているわけではありません。「腐」という字は、中国語で『やわらかいもの』という意味があるそうです。豆腐には、皆さんの血や肉になるたんぱく質が豊富に含まれています。 3/3 すずかけ学級の廊下には![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な作品が並んでいました。 愛嬌ある表情のお雛様。 着物は、湿らせたコーヒーフィルターに 水性ペンで模様を描いたそうです。 刺し子のランチマット、 刺繍入りクッション、 たくさん時間をかけて、 根気よく取り組んだ作品ばかりです。 2/27 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() くぐって退場です。 6年生のみなさん、 1〜5年生の出し物、いかがでしたか? 卒業をお祝いする気持ちと、 これまでお世話になった感謝の気持ちが 表れていましたね。 6年生、 自信をもってみなさんを要小学校から 送り出せます。 この会を計画、進行してくれた 代表委員会のみなさん、 心温まる素敵な会を ありがとう。 2/27 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、6年生から5年生へ たてわり班のファイル、校旗が 引き継がれました。 いよいよ6年生は、卒業へ。 そして5年生は、要小学校の最高学年に。 3月4日(火)の給食(ブックメニュー)![]() ![]() ・ドライカレー ・りっちゃんサラダ ・清見オレンジ ・牛乳 ★今日の「りっちゃんサラダ」は、6年生からのリクエストです。 「りっちゃんサラダ」は、「サラダでげんき」という本に登場するメニューです。りっちゃんは、病気になったお母さんのためにサラダを作ります。そこへ動物たちが次々にやって来て、サラダ作りのアドバイスをします。りっちゃんのサラダには、かつお節、ハム、コーン、にんじん、昆布などいろいろな食べ物が入っています。この本は、要小学校の図書館に置いてあります。ぜひ読んでみてください。 2/27 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちは、どんな人でしょうか? といって、数名の6年生が立ち上がりました。 クイズです。 正解は6年間、同じ筆箱を使い続けた人です、 と発表があり、大事に使い込んだ筆箱を見せてくれました。 えー、すごい!と歓声が! 次は組体操の技を披露! 最後は、合奏。 全員が手拍子でリズムを刻みます。 6年生はすごい! 3月3日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ちらし寿司 ・むらくもスープ ・まるごとみかんゼリー ・牛乳 ★「むらくもスープ」は、6年生からのリクエストメニューです。 今日3月3日は、『雛祭り』です。雛祭りは、雛人形を飾ったり、ちらし寿司などのお祝い料理を食べたりして、女の子の成長と幸せを願う行事です。要小学校の第一昇降口にも、素敵な雛人形が飾られています。 雛祭りは、「桃の節句」とも呼ばれています。旧暦の3月3日頃(現在の4月22日頃)に桃の花が咲くことや、桃には魔除けの効果があるとされていたことから、このように呼ばれるようになりました。 デザートは、みかんがごろりと1つ入った「まるごとみかんゼリー」です。みかんジュースとサイダーを寒天で固めた爽やかな味のゼリーです。 2月28日(金)の給食![]() ![]() ・しょうゆラーメン ・いももち ・海藻サラダごま風味 ・牛乳 ★「しょうゆラーメン」「いももち」「海藻サラダ」は、6年生からのリクエストです。 「いももち」は、北海道の郷土料理です。まだ米作りが発達していない時代におもちを作るときに、もち米の代わりに北海道でたくさん栽培されていた『じゃがいも』を使ったことが始まりといわれています。今では、北海道の定番のおやつとして、子供から大人まで人気があります。もちもちとした食感を楽しんで食べました。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |