最新更新日:2025/01/26
本日:count up22
昨日:53
総数:411724

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、区から借りた琴で『さくらさくら』の演奏に取り組みました

1年生が興味深く熱心に取り組む様子を見て、「そういえば自分も中学生の時にやったなぁ」と、当時を思い出しました

琴ももちろんのこと、笙や鼓など
和楽器の音色を聴くと何となく落ち着くのは、脈々と受け継がれてきた日本人のDNAによるものなのでしょうか

とても懐かしく、落ち着く気持ちになります
だからこそ、普段以上に興味深く熱心に琴に取り組んでいたのかも知れませんね

区展 池中ブース その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区展や都展というのは、選ばれた作品が展示されています
つまり、工夫をこらしたり評価が高い作品が並びます

展覧会の味わい方としては、少々路線が外れるかも知れませんが…
苦手な人にとっては、上手な人の作品に絞って見学できる機会でもあります
来年度以降の入試対策としても有効かも??

区展 池中ブース その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区役所1階に設置されている、区展の池中ブースの様子です
授業の合間を縫って、美術科の先生がセッティングしてくれました

配布の案内プリントを参照に、是非見に行ってみてください
惜しくも作品が選ばれなかった人でも、誰でも入場可能ですよ

大雨災害義援募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、生徒会が登校時間帯に大雨災害への募金を実施していました
初日あたりは忘れてしまう人もいてか、渋い出足でしたが、徐々に募金に協力してくれる人が増えていきました

一人ひとりの募金が集まると、それはとても大きな力になります
そして、「募金によって届いた〇〇」などと被災者の方々が聞けば、人々に支えられていることに勇気づけられることでしょう
そして、こういった募金活動に参加したり、見かけたりすることで人々の関心が集まるということもあります

これを機会に、「自分にできること」を考えてみるのもいいですね

小中連携

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日に、池一小、池本小、池中よ3校での小中連携研修会がありました
今回は、池本小の授業を池一小と池中の先生で参観して、様々な意見交流をするというものでした

そんな中、池本小の体育の授業で見覚えのある先生が…
実技教科は、内容によっては一緒に授業をしやすいことや、それによって大人の目が増えて安全性が上がるなどもあり、時々このようにしています

小中それぞれの先生にとっても、子どもたちにとっても、良い学びの時間になっているようです

スキー教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年集会で、スキー教室のスローガンを2年生全員のメッセージで彩ったポスターが披露されました
これまでにも、校外学習などでこの学年が続けてきたことでもあり、どんどん上手になっていくとともに、限られたスペースの中に一人一人が思いを込めてメッセージを書くのも上手になってきたなぁと感心しました

横浜移動教室に続く宿泊行事
今度は2泊
スキー教室は、スキーの上達も目標ですが、宿泊を伴う長時間の集団生活で、いかにスケジュールを頭に入れて、仲間とともに行動できるか
そういった力も試されます
もちろん、その集大成は修学旅行です

オンとオフを切り替えて、ここまで頑張って様々な経験を積み重ねてきた学年の力を見せてほしいと期待していますよ
現地での素敵な「2学年」の様子の報告を楽しみにしています

スキー、いいなぁ…

区民ひろばイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日は、区民ひろばでお年寄りの方々とのイベントがありました
老若男女で楽しめるゲームについて、使い方を教えたり、プレーをサポートしたりして、一緒に楽しい時間を過ごせたようです
ここには紹介しませんが、参加したみなさんでの集合写真も送られてきましたが、みなさんが笑顔で、池中生が活躍したことが伝わってきました

前生徒会が地域交流の一歩を踏み出して以降、徐々にその歩みを進めている池中生たち
その歩みは、着実に前進しています
これからも、地域のみなさんともに歩んでいかれるといいですね♪

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
 
木曜日に、本校の英語科教諭の授業を豊島区教育委員会が視察しに来校しました
昨年、豊島区の代表として秋田県能代市へ視察派遣されたこともあり、それらの経験をいかに授業に反映させているかという視察でした

今回の視察のために、「普段よりもいいところを見せよう」と、いつもと違うことをするのではなく、『いつもどおりの授業』をしたので、伸び伸びと活動する池中生の姿も見てもらえました
積極的に発言をしたり、みんなが大きな声で発音に気を付けながら上手に音読をしたり、熱心に課題に取り組んだりする姿を見て
「わかりやすい授業で、どの生徒も安心して伸び伸びと楽しそうにしていましたね」
と、みんなの授業の様子も褒めていましたよ

授業も、英語で大切な4技能
「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」がバランスよく扱われ、テンポよく進んでいて、見ている私たちも勉強になりました
視察に来た方も「楽しく参観できて、あっという間の時間でした」とコメントしていました

もちろん、英語に限らず他の教科でも、池中の先生たちは研修を重ねながら「わかる楽しさ」が、生徒にとっての「おもろい学校」に繋がるよう頑張ってくれています
生徒のみなさんも、池中での学習を頑張っていきましょう♪

避難訓練 不審者対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の避難訓練では、不審者対応訓練を実施しました

生徒は、不審者が校舎内に侵入したという放送が入ると、各教室で防護状態になりましたが
1階では、不審者役の警察官が迫真の演技で暴れ、それを小中の先生が力を合わせて対応していました

実際に110番通報をし、パトカーも到着すると、警察官が駆け下りてきて不審者の確保をしてくれました

犯人を取り押さえる際には、写真にあるように技術科の先生が大活躍
ガッチリと犯人の腕を抑えて、危険な動きを封じていました

訓練が終了すると、全生徒でアリーナへ移動し、警察の方から講義を受けました
代表で前に出た生徒を相手にロールプレイをしてくれましたが、代表の生徒は不審者役から声をけられると、さっと距離を取り、誘いを何度も断ると
「たすけてー!!」と大きな声で叫びながら逃げ切りました

相手は不審者なのに、変に気を遣って逃げづらかったり、話の途中で逃げづらかったり
日本人は変なところに気を遣ってタイミングを逃すことがあるそうです
今回のロールプレイは、良い見本になったのではないでしょうか

書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順に1年生、2年生、3年生です
放課後の巡回時に何かの用事でたまたま電気がついていた教室で撮ったので、どの教室かは特に深い意味がありません

3年生の教室では、ちょうど国語科の先生が金賞銀賞などの選定の真っ最中でした

「うん、これだ!」
という感じでサッと決まるのではなく、それぞれの書初めの良さや頑張りなどをあれこれと話し合っていましたよ
撮影に寄った数分の間では全然決定されないくらい、ひとりひとりの作品を吟味して話し合っていました

週明けには金・銀・銅が貼られているそうですよ

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から3学期がスタートです

3年生にとっては、「いよいよ」という感じですね
ただ、慌てても無理しても何かが大きく変わることはそうそうありません
いま、もっている力をしっかりと発揮できることがここからは大切です
解けるはずの問題を逃さないことにフォーカスしてみてはどうでしょう
ここからの背伸びは、自分を追い詰めてしまうかもしれませんよ
実力以上の奇跡を目指さず
実力以下の失敗も起こさず
いまの自分の実力が発揮できるよう
復習をしっかりして、確かな力をつけましょう

1、2年生にとっては、進級を控えたゼロ学期です
ここまでの自分の成長を振り返るとともに、4月からの自分の姿をイメージして
そこに迫れる3学期にしましょう

春は別れと出会いの季節でもあります
そんな春が、素敵な思い出になるよう
精一杯力を尽くし、精一杯楽しみ、成長を感じる日々にしてください

お待ちしております♪

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、本年もよろしくお願いします

新年らしく正門から写真を撮ろうかと思いましたが、もっと素敵な場面を見かけました
新学期のスタート、2025年のスタートで登校した全生徒が通過するのが、昇降口とその先の廊下です

年末の大掃除では、3年生が床清掃で取り組んでくれた場所ですが、さすがにすべてのタイルを清掃することはできませんでした
そこで、主事さんたちが写真のようにピカピカにしてくださいました!

新しいスタートを生徒の皆さんが気持ちよくスタートできるように
心を込めて掃除してあります

昇降口で久しぶりに友だちと会い、楽しく会話して通過する時に、真っ白になった廊下を気にしてみてください
きっと「よし、頑張るぞ」という心の力が湧いてきますよ♪

さて、新学期が始まることが不安、宿題が終わらせられなくて不安などなど
明るい気持ちばかりではない人もいるかもしれませんね
人によっては、宿題が本当に頑張ってもキツイということもあるかもしれません

終わってないからダメ、ということはありませんよ
まずは、頑張ってみたところまでを持って来てください
わからないところは、先生に質問をしたり、放課後学習教室で教わったりして自分のペースで進めていきましょう

新学期がとにかく不安という人、理由は様々だと思いますが「無理をする」必要はありません
担任の先生だけでなく、話しやすい先生に相談をしてみてください
学校からも連絡をして、新学期の初めは、特に話を聞く機会を作っていきます
学校にも、学校外にも登校を支援していく取組はたくさんあります
「自分のペース」を大切に、前に進むサポートをしますので、相談してみてください

それではみなさん、3学期もよろしくお願いします

学年集会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のダンス発表会、1年生の大掃除
そして今日は2年生の学年集会の様子を紹介します

学期末の学年集会というと、学年の先生が順番に話をするのが定番ですが、今回の2年生は、代表の生徒が担任の先生のプレゼンをし、その後に担任の先生が話をするというスタイルでした

担任の先生の素敵なところ、クスッと笑ってしまうようなクセや「あるあるネタ」などのエピソードが紹介されました
みんなが笑顔で、あたたかくて優しい雰囲気の学年集会でした

担任の先生編が終わると、次は副担任の先生編
まさか自分たちにもあるとは思っていなかった副担任の先生方も、とてもうれしそうでした

先生たちの中には、生徒からのメッセージに感動して「今日、話そうとしていたこともあったけれど、感動してしまって…1月にまた話します」という先生もいれば
感極まって涙する先生、先生の涙する姿を見て涙する生徒もいました

自分の素直な気持ちを相手に伝えたり、それを受け止めて心に響いたり
2年生も、先生たちととても素敵な関係が築けているのだなと、あらためて実感しました

2年生の3学期は、3年生のゼロ学期
その言葉を胸に、このメンバーならきっとしっかりと準備をして立派な3年生になりそうです
楽しみにしていますよ♪

大掃除 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式を翌日に控えたクリスマスイブの24日は、全校で大掃除をしました

全体を巡回して様子を見る中で、今回は1年生の様子を写真に撮りました
2回目の大掃除ということもあり、どんなことをするのが中学校の大掃除なのかを理解してきて、テキパキと笑顔で動く生徒であふれた4階の廊下や教室は、とても活気がありました

ピカピカになった教室で今年を締めくくることができそうです
大掃除で協力する姿を見ると、新年の1年生も活躍が楽しみです
素敵な2年生になる準備と成長を感じることができました♪

ダンス発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5、6時間めを使って、3年生がダンスの授業の発表会を開催しました
入試への活動が本格化してきた中で、体育の授業では和気あいあいとした自由な雰囲気で創作活動を重ねてきました

時間がない中なので、原曲のダンスを取り入れながらの作品のグループあり、オールオリジナルのグループありと、様々な発表を学年全員で楽しみました

大盛りあがりの時間は、きっと素敵で楽しい気分転換になったことと思います

中心になってダンスを作った生徒、この会の実行に携わった生徒
そして、それぞれのグループで懸命にダンスし、互いに歓声を送った生徒たち
みなさん、おつかれさまでした
楽しい時間でしたね♪

生き方教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の土曜公開では、豊島区内にある会社の社長さんたちを招いて、学年ごとに講話をしていただきました

努力を積み上げることや、成功を目指す上で大切なこと
より良く生きる上で心がけていることなど
それぞれの社長さんから、多岐にわたる参考になるお話がいただけました

少し難しい話かな?
と、思った時にも、生徒たちは誰もが真剣な表情で聞いていました
そんな眼差しを受けて、どの社長さんも話に熱が入っていましたね

お話は、聞いて「すごいなぁ」「なるほど」「自分も頑張ろう」と思うだけで終わらせず
そのお話の中から、自分にできそうなこと、合ってそうなことを心がけることが大切です

たくさんではなくて構いません
1つ、心に残ったことを大切にしてみてください

司書さん お別れ会 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでずっとお世話になってきた図書司書さんが年内でご退職なさることになりました

少し前にご決断されたこともあり、図書委員会ではお世話になっていた図書司書さんへの寄せ書きやお別れの会を準備できました

給食が終わると、図書委員がメディアセンターに集まりました
委員長さんが図書司書さんを呼びに行き、一緒に戻ってくると、ズラリと並んだ図書委員たちに驚き、満面の笑顔になってくださいました

図書委員の寄せ書きをプレゼントすると、「今回は事情があって別の図書関係の仕事に移ることになるけれど、図書司書の仕事は大好きなので、また必ずもこの仕事をしたいと思っています」という、ご自身の仕事への愛情を伝えてくれました

そして、池中に着任してからの約3年間、委員会のメンバーは少しずつ変わるとはいえ、一緒に学校のために仕事をしてきた図書委員会への感謝の気持ちも伝えてくれました

火曜日の昼休みに読書スペースとしてテラスを開放することも、この図書司書さんだから相談して実施できたことでもあります
また、入り口の「おすすめコーナー」の本棚やテーブルも、この2年で変わったことです
他にも、いろんなことを推進して、池中の生徒が素敵な本と出会えるよう考えてくれました

いつか、どこかの図書館でばったり会えたら素敵ですね♪

3年生応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝礼で、1年生と2年生がクラスごとに作成した「3年生応援メッセージ」のプレゼントを行いました

池中に来て3年目になりますが、クオリティが年々向上しているように感じます
今年も力作揃いで、もしも「好きなのを選んでいいよ」と言われたら、目移りしてしまっていつまでも決められないのではないかとさえ思います

まもなく2学期も終了
3年生にとっては何となく落ち着かない年末年始かもしれませんが
バタバタと慌てたり、やたらと焦ったりするのではなく
日々の積み重ねを信じて、自分のペースで生活のリズムを崩さずに冬休みを過ごしてほしいと思っています

国語科 研究授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池中では、この時期を「授業力向上月間」と銘打ち、先生同士で授業を見学したり、そこで気づいたことをミニ協議会的に話し合う機会を設けています

国語科では、その期間に研究授業という形で授業をしました
もちろん、先生たちはそれぞれ同じ時間に他のクラスの授業をしているので、全員の先生が見学できるわけではありませんが、来られる先生たちが集まって、普段より多い見学者のもとで授業が実施されました

題材は、レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作『最後の晩餐』について
それぞれ違った角度から考察された説明文について比較しました
なかなか難しい課題もありましたが、後半はグループ学習の形式にして協力してワークシートを完成させようとしていました

ある日の放課後 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、放課後の4階を巡回していると、教室から楽しそうな声が聞こえてきました
(アップした際の容量の関係で、写真がC組、B組、A組の順になっています)

様子を見てみると、A組とB組では、3年生への入試応援メッセージを作成
C組では、代表生徒と担任で席替えについての話し合いがされていました
この写真の時は、たまたまB組の担任の先生が不在のタイミングでしたが、1年生も生徒と担任の関係性がとても良好で、もしかしたらクラスごとの個性の違いは1年生が一番大きいかもしれません(もちろん、良い意味でです)

この日も、とても楽しそうに活動をしていました
楽しい1年間を糧にして、4月からは新1年生を迎えて、頼もしい先輩に育ってほしいですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906