最新更新日:2025/04/16
本日:count up31
総数:80709

4年生 出前授業 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
トビウオを釣る仕掛けを見せてもらったり、カワハギの仲間のトミメ(ナメモンガラ・今回捌いて試食しました。)の皮で鉛筆を削ったりできるんだよ、と島の生活のお話を伺い、八丈島の文化に触れる貴重な体験が出来ました。

4年生 出前授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女性部の方がさばいていただいた、魚を「お魚を食べてみよう」、実際に味わってみましょう、ということで塩、コショウでソテーにして、3種類のお魚と八丈島の特産品のクサヤを一口ずつ試食しました。

4年生 出前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう1時間は、八丈島漁業協同組合女性部の方がデモンストレーション「お魚はこうやって捌く」で、3種類(トミメ、ムロアジ、トビウオ)のお魚を児童の目の前で捌いていただきました。

2月20日(木) 4年生 社会科 出前授業

画像1 画像1
八丈島八丈町「浜のかあさんと語ろう会(出前授業)」を5.6時間目で行いました。
1時間座学で八丈町職員の方から「八丈島と漁業の紹介」というテーマで、漁業を主体に八丈島の自然・風土・産業についてお話を伺いました。
画像2 画像2

2/25 体育館会場設営

今週末の6年生を送る会や3月25日の卒業式に向けて、会場準備をしました。
玄関や廊下の壁面の装飾も、5年生が頑張って進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 校外学習 3年 3

昭和レトロ館では、昔の写真や絵、ジオラマなどを通して、昔の生活や道具に触れることができました。

ワークシートを基に、しっかり学ぶことができました。
案内いただいたトキワ荘ミュージアムの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 校外学習 3年 2

トキワ荘マンガミュージアムでは、トキワ荘に住んでいたマンガ家の阿多の生活を通して、昭和の頃の生活を確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 校外学習 3年 1

トキワ荘マンガミュージアムと昭和レトロ館に見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 校外学習 6年 7

予定より遅くなりましたが、無事学校に到着しました。
16:15 下校しました。
画像1 画像1

2/20 校外学習 6年 6

全ての予定を終え、学校に戻ります。
15:27
画像1 画像1

2/20 校外学習 6年 5

〜笑顔の理由を解き明かせ〜
笑顔のお仕事調査項目は、二つ。
【ミッション1】は
安全を守る指差呼称確認を探そう!
【ミッション2】は
スタッフに話しかけて、仕事のやりがいは何か聞いてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 校外学習 6年 4

準備をして、調査に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 校外学習 6年 3

お弁当を食べ終わり、東京ドームシティに来ました。
学年集合写真を、東京ドームをバックに撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 校外学習 6年 2

後楽園駅で降り、礫川公園に着きました。
ちょっと早いお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 校外学習 6年 1

キャリア教育を学びに、東京ドームシティへ出かけます。
地下鉄を乗り継いで、後楽園駅に向かいます。
画像1 画像1

2/19 小中連携教育推進協議会

明豊中学校、椎名町小学校、さくら小学校、千早小学校の教員が集まって、今年度二回目の小中連携教育推進協議会が開かれました。
全体会では、リクルートEd-tech総研の方を講師にお招きし、
「『仕事力』につながる学校での学び方とは」をテーマに講演していただきました。
その後、4分科会に分かれ、各年間テーマについての話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ココアフレンチトースト
・ポークポトフ
・ポテトサラダ
・牛乳

 ココアはカカオ豆から作られます。カカオ豆はチョコレートのもとになる豆です。学名で「テオブロマ・カカオ」と言い、ギリシャ語では「神様の食べ物」という意味があります。カカオ豆は、神話の中で神様が贈り物として持ち帰り、それを中米地域で栽培されたことが起源だと言われています。昔は、カカオ豆はとても貴重なものであったため、食べることができたのは王族や貴族といった身分の高い人たちだけでした。また、お金としても使われていたと言われています。

2/19 国語の学習 1年

よんで かんじたことを はなそう
 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

初めてお話を聞いて、お話との出合いの感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 読み聞かせ

朝の時間に、2月の読み聞かせがありました。

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 薬物乱用防止教室 6年

豊島区薬剤師会の方による薬物乱用防止教室が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終
3/24 修了式
卒業式予行(5・6)
3/25 卒業式(5・6)

学校だより

保健だより

学校評価

その他

お知らせ

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603