最新更新日:2025/04/04
本日:count up1
総数:81392
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 3月19日(水)

画像1 画像1
台湾の料理

ルーローハン
ツァオミーフン
ルオボータン
オーギョーチー風ゼリー

ルーローハンは台湾を代表する庶民派グルメです。
台湾では屋台やレストランなど、どこでも食べられるメニューです♪
給食では豚肉の肩肉とバラ肉を入れ、食感の違いを味わってもらおうと作りました。

5年生より
今日、初めて食べたツァオミーフンは、ビーフンの中に入ったイカが、噛み応えのある触感を生み、絶品でした。また、オーギョーチー風ゼリーのさわやかさとルーローハンの旨味が、それぞれのよさを引き立たせ、大満足の給食でした。皆さんも、台湾料理を味わってみてください。

3/19 どの雪?1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校時の天気は「霙」でしたが、9時半頃から、雪がたくさん降ってきました。4年生は、雪の観察をしました。しかし、いつの間にかやんで、11時過ぎには、1年生が校庭で雪に触れていました。

3/19 どの雪?2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春先に降る雪は、「淡雪」「沫雪」「泡雪」「春雪」などといわれるようですが、今日の雪は、どの「雪」が合っていたでしょうか。
午後には、うっすらと日が差してきました。

3/19 2年生がんばったね会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで計画し、準備を進めてきた会です。
みんなで楽しめるように、自分たちで決めたルールを守ってゲームを進めていました。
今日は会の前半。金曜日に後半をします。楽しみですね。

今日のきゅうしょく 3月18日(火)

画像1 画像1
カレーライス
糸寒天サラダ
フルーツポンチ

今年度の給食は残り3回になりました。
今日のメニューは6年生のリクエスト給食で人気ナンバー1のメニューです♪
巣鴨小学校のカレーは隠し味にパインやフルーツチャツネを入れています。
味にコクがあります♪

5年生より
カレーのジャガイモがほくほくで、絶品でした。デザートのフルーツポンチは、それぞれの味がよい感じに合わさっていて、とてもおいしかったです。いくらでも食べ続けられるような味でした。家でもこの味を食べてみたいです。

3/14 ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし班も最後の会でした。
これまでお世話になった卒業生に、在校生からのプレゼント。
みんなの楽しかった思いや感謝の思いが、卒業生に伝わりました。
卒業生だけでなく、在校生にも「ありがとう。」

今日のきゅうしょく 3月17日(月)

画像1 画像1
鮭入り吹き寄せおこわ
野菜の磯風味和え
味噌バター汁
きなこ白玉

鮭を入れた吹き寄せおこわは春をイメージしたピンク色をしていて、食で春を感じてほしいと思い、入れました♪
食べやすく給食室で鮭を焼いてから、ほぐしてあります。
おいしくでき上がっています♪たくさん食べてくださいね☆


5年生が、総合的な学習の時間「巣鴨小魅力発信プロジェクト」の一環として、巣鴨小学校自慢の給食の感想を、今週一週間、お伝えします。お楽しみに!!
 今日のメニューの味噌バター汁が、とてもおいしかったです。甘さとしょっぱさがちょうどよかったです。また、具材のうまみがスープに凝縮され、スープのうまみが具材に染み込んで、正に、お互いがお互いを高め合っていました。とてもおいしかったので、また食べてみたいです。


今日のきゅうしょく 3月14日(金)

画像1 画像1
ホワイトデーメニュー

海老クリームライス
海草サラダ
オニオンスープ
いちごチョコケーキ

今日はホワイトデーのメニューを入れました♪
いちごチョコケーキは、生地にいちごジャムとホワイトチョコを入れて焼き上げました。
しっとりと焼きあがったケーキは子供たちからも評判がよかったです☆

今日のきゅうしょく 3月13日(木)

画像1 画像1
みそラーメン
じゃが芋としらすとチーズの春巻き
ゼリーポンチ(ぶどう&カルピス)

3月の献立は6年生のリクエストメニューがたくさん入っています♪
今日のメニューは全部リクエストのメニューです。
たくさん食べてくださいね☆

今日のきゅうしょく 3月12日(水)

画像1 画像1
ごはん
手作り海苔の佃煮
鶏の二色揚げ(醤油&カレー)
おかか和え
味噌汁
いちごの食べ比べ(とちあいか&やよいひめ)

いちごの食べ比べは、深紅色で甘みが強い「とちあいか」とオレンジ色ですが、甘みが強く風味の良い「やよいひめ」を食べました♪
それぞれの特徴があり、味も風味も違ういちごを子供たちは楽しみながら食べていました☆

今日のきゅうしょく 3月11日(火)

画像1 画像1
チーズミートドッグ
キャロットドレッシングサラダ
白菜のクリーム煮
りんごゼリー

チーズミートドッグのミートソースは、トマトベースですが隠し味にカレー粉を少し入れて作っています♪
一口食べると後引くおいしさです。
子供たちもよく食べていました☆

今日のきゅうしょく 3月10日(月)

画像1 画像1
熊本県の料理

高菜めし
鯖の塩焼き
切り干し大根の炒め煮
つぼん汁
デコポン

熊本県の料理を給食室からお届けします♪
豊かな自然に囲まれた熊本県は、新鮮な野菜や魚、畜産物などを生かした料理が豊富です。阿蘇山の恵みを受けた名水100にも選ばれている水源もあるほど水もおいしい場所です。食べやすく作っていますので、味わってみてくださいね☆

3/11 PBをめざして(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴムをバーの代わりにして練習したり、歩数やリズムを意識して実際に跳んだりして、走り高跳びのPB(パーソナルベスト)をめざしています。
「リズムがよかった。」「後ろの足が……。」自分の課題を意識しながら挑戦しています。

3/11 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震を想定した今年度最後の避難訓練。担当の先生が、今日は東日本大震災が起きた日で私たちが忘れてはならない日であることを話してくださいました。
いざという時のために、今年度も様々な場面を想定して訓練を繰り返し、振り返りをしてきました。ご家庭でも災害時の避難について、相談しておいていただければと思います。

3/10 クラブ活動(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のクラブ活動は、5年生がリーダーとして進めました。
これまで、クラブごとに、みんなが楽しめるように様々な活動計画を立てて実施してきました。
来年度も自分たちで計画を立て、楽しむことができるようにしていきます。
卒業生の皆さん、最後までありがとう。5年生の皆さん、4月からよろしく。

3/7 議会見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:00に始まった豊島区議会「予算特別委員会」を実際に見学させていただきました。今日は、町の開発・整備について話し合われていました。
私たちの住む豊島区をよりよい町にするために、議員の皆様や区役所の皆様が力を尽くされていることがよく分かりました。
6年生の社会科は、憲法や政治に関わる学習から始まります。6年生での学習に向けて、議会の雰囲気を経験することができたのは、とても大きいです。
区議会・区役所の、関係する皆様、ありがとうございました。

3/6 じゃんけん列車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の、集会委員会が企画・運営する児童集会は、体育館で「じゃんけん列車」。
時間がたつごとに、列(列車)が長くなっていきました。
そして、300人を超える巣鴨っ子が三列になったところで、先頭のお友達三人で「じゃんけんポン」
優勝したお友達に集会委員会からプレゼントもありました。

集会委員会の皆さん、一年間、みんなが楽しめるよう活動を進めました。どうもありがとう。

今日のきゅうしょく 3月 7日(金)

画像1 画像1
6年生が考えたメニュー

さつま芋ごはん
タラのごまみそ揚げ
旬野菜とじゃこの炒め物
煮干し出汁のみそ汁
丸ごとみかんゼリー

今日のメニューは6年生が考えたメニュー第四弾です♪
旬のお魚や、野菜を多く入れたメニューです。
カルシウムも栄養もたっぷりな給食です☆
皆さん、味わっていただきましょう♪

今日のきゅうしょく 3月 6日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麺
春巻き
ザーサイスープ
せとか

春巻きは野菜とお肉がたっぷりと入って、具材の水分を吸ってもらう春雨が入っています♪
周りはパリパリで具はしっとりとした、おいしい春巻きは好評でした☆

3/5 安全パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の安全パトロール。小雨の中、巣鴨警察署や各町会の皆様のご指導の下、行うことができました。今回は、5年生が各班のリーダーとして、自覚をもって班をまとめました。
今年度も5回行いました。この日だけではなく、日々、地域の皆様に守られえているので、子供たちも安心です。
地域の皆様、今年度もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 S.C.
3/20 春分の日
3/21 大掃除
給食終
5時間授業
3/24 卒業式予行(5・6)
修了式(全)
B時程2時間授業(1〜4)
3/25 卒業式(5・6)

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690