![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 総数:179030 |
5年生図工の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 差し込む光をいかして、のぞいたらどんな世界が広がっているのかをイメージして製作しました。 6年生図工制作風景
6年生が「わたしの大切な風景」を完成させました。校内のお気に入りの場所を、思いが伝わるように、色や構図を工夫して描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工の授業の様子
5年生が、「動き」をテーマに、コマコマアニメーションを製作しました。普段動かないものが動いたらおもしろいアニメーションが完成しました。
最後はみんなで鑑賞会をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 6年生 卒業式練習
6年生が卒業式の門出の言葉を練習していました。
よい緊張感の中で取り組んでいました。 ![]() ![]() 3月8日 合唱団ミニコンサート
土曜授業終了後、合唱団のミニコンサートを開催しました。
少ない人数ですが、一人一人がしっかりした歌声で、3曲の素敵なハーモニーを発表することができました。 最後には、聴きに来てくださった保護者の方や教職員たちと一緒に歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 土曜授業(2)
6年生の親子レクは、大玉送りでした。
大変盛り上がっていました。 最後に児童の指揮と伴奏で「翼をください」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 土曜授業(1)
今年度最後の土曜授業でした。
親子レクや5年生の卒業式の音楽の学年練習などが行われ、 たくさんの保護者の方に参観していただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きなこ揚げパン チキンと野菜のトマト煮 ジンジャーサラダ 牛乳 今日の主食は、きなこ揚げパンでした。給食で揚げ物を揚げる際には、フライヤーという専用の機器で揚げます。大きな缶に入っている油を、たっぷりフライヤーに入れます。1回の揚げ物で、80リットル以上の油を使います。 3月5日の給食![]() ![]() ごはん ししゃもフライ みそけんちん汁 白いんげんまめのサラダ 牛乳 毎日教室に配布している、その日の給食について紹介する給食メモの「ぱくぱく」ですが、3月は1年間の「ぱくぱく」を振り振り返る内容を伝えています。 今日は、調理員さんや給食を支えてくださる方々への感謝の気持ちの表し方について伝えました。 給食はもちろん、日ごろからお世話になっている身近な方々への感謝の気持ちを行動で表していってほしいと思います。 3月4日の給食![]() ![]() みそラーメン ひじきのピリからサラダ フルーツとはちみつのヨーグルト和え 牛乳 今日の給食は目白小学校で大人気の「みそラーメン」です。どの学年も楽しみにしている児童がたくさんおり、1年生も山盛りいっぱいおかわりをしていました。 3月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちらしずし 鰆の西京焼き すまし汁 抹茶ミルクゼリー 牛乳 今日は3月3日の「桃の節句」にちなみ、ひなまつりの献立を作りました!この季節は、桃の花の盛りでもあります。桃には、古くから災いを追い払う魔除けの力があると信じられていたため、ひな祭りには、桃の花が飾られ、桃のお酒を飲む習慣があったそうです。 3月4日 5年 製本集会![]() ![]() 3月3日 お話朝会
この日のお話朝会では、様々な表彰がありました。
「調べる学習コンクールinとしま」の入賞児童が表彰状を、 「人権の花」の取り組みの感謝状は花の栽培を頑張ってきた飼育栽培委員会委員長が代表して受け取りました。 また、連合作品展に出品された児童にも、拍手を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 6年卒業式練習
いよいよ卒業式に向けての学年練習が始まりました。
まずは合唱。 全員で歌ってみたら声が出し切れていなかったので、まずはグループ練習です。 ![]() ![]() 3月4日 2年 馬頭琴演奏会
モンゴル出身の馬頭琴(モリンホール)、喉歌(ホーミー)奏者である
アマルジャガル ドルギオンさんをお招きし、演奏会を行いました。 演奏だけでなく、モンゴルの天候や食生活、スポーツなど、様々なお話をしていただきました。 子供たちは興味津々で、演奏やお話に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日の給食![]() ![]() マーボー豆腐丼 チョレギサラダ ベイクドチーズケーキ 牛乳 今日の補食はベイクドチーズケーキでした。とても大人気で、1年生の教室では「これうまっ!!」と何度も言いながら食べている児童や、チーズケーキの白いカップを食べそうな勢いで、隅々まで食べている児童がいました。 2月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ししゃもの磯部揚げ こんにゃくのサラダ とり団子汁 牛乳 和食はごはんを中心におかずと汁物を組み合わせた献立が多く、野菜や魚、海藻など様々な食材を使ってつくるので、栄養満点です。今日は、カルシウムたっぷりのししゃもを、骨まで食べられるようにさっくり揚げました。 とり団子汁のとり団子は、給食室で一つ一つ作りました。 2月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きんぴらドッグ ポークビーンズ サイコロサラダ 牛乳 今日の主食は、ツナが入ったきんぴらごぼうをパンに挟んだ「きんぴらドック」です。きんぴらごぼうは、細く切ったごぼうとにんじんを醤油や砂糖で味付けをし、唐辛子で辛味を加えた日本で昔からある料理です。和食の代表的な料理ですが、今日はパンに挟んでからオーブンで焼きました。 2月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん まさご揚げ ポン酢和え めかぶの味噌汁 牛乳 真砂揚げの「真砂」とは細かい砂を意味しています。そのため細やかな粒状に仕立てた料理に「真砂」という名前がつけられます。真砂揚げは、細かくみじん切りにした材料を混ぜこんでいるのでこの名前がついています。 今日の真砂揚げは、みじん切りにしたにんじん、ネギのほかに、鶏肉、豆腐、ひじき、しらす干しなどを混ぜ合わせ、一つ一つ手で形を整えてから、油で揚げました。 2月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックトースト フィッシュ&チップス スコッチブロス ジョア 給食で世界を巡る給食世界ツアー。今月はイギリスです。 今日の「フィッシュ&チップス」はイギリスを代表する料理の一つで白身魚にベーキングパウダーを加えて作った衣をくぐらせ揚げました。チップスとは、ポテトチップスではなくフライドポテトのイギリスの呼び名です。スコッチブロスの名前の意味はスコットランドのスープという意味です。イギリスの中でもスコットランドの伝統的な料理で、肉や野菜を入れてコトコト煮たシンプルなスープです。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |