![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:61195 |
2月7日(金) 2・4年生 持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年2月5日(水)の給食![]() ![]() ・スパイシーチキンピラフ ・ミネストローネ ・不知火 ・牛乳 スパイシーチキンピラフは、鶏肉の下味にこしょうをたっぷり使い、スパイシーに仕上がりました。 子供たちにも好評で、おかわりしている人をたくさん見かけました。 令和7年2月4日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・けんちん汁 ・五目たまご焼き ・みそドレッシングサラダ ・牛乳 今日のたまご焼きには、約300個の卵を使いました。 給食室には卵を割る機械はないので、調理員さんが1つずつ手で割っています。 殻が入らないように、また、血などの異物がないかどうか確認しながら、丁寧に作業をしてくださっています。 具だくさんのたまご焼きで食べ応えがあり、子供たちももりもり食べていました。 1月31日(金) 4年社会科見学「復興記念館」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金) 4年社会科見学「復興記念館」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 学校だよりでもお伝えしましたが、来年度から学校内で変更になる出来事について全校児童に説明がありました。表彰では、地域のサッカーチームが好成績をおさめ、全校から拍手が送られました。 今週金曜日には持久走記録会があります。寒い日が続きますが、体を鍛えられるといいです。 令和7年2月3日(月)の給食![]() ![]() ・いわしと大豆の混ぜご飯 ・さつま汁 ・おひたし ・牛乳 昨日の2月2日は節分でした。 節分には災いや邪気を払うために豆をまいたり、鬼を家の中に入れないようにいわしの頭を柊の葉にさして家の中表に飾ったりします。 給食では、ご飯に油で揚げて甘辛い味付けにしたいわしと大豆を入れました。 コクのある甘辛い味が子供たちに好評だったようで、最初は少なめにもらっていた子もおかわりするなど、たくさん食べている児童を多く見かけました。 令和7年1月31日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・小松菜ふりかけ ・肉豆腐 ・揚げ大豆と野菜の和え物 ・牛乳 今日は江戸川区でとれた小松菜をたっぷり使って、ふりかけを作りました。 糸かつお(細く切られたかつお節)も入れたので、うま味たっぷりに仕上がりました。 ふりかけは子供たちに人気で、野菜が苦手な子も食べられていました。 1月31日(金) 4年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金) 4年社会科見学![]() ![]() 1月31日(金) 4年社会科見学「水道歴史館」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金) 社会科見学「水道歴史館」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 保健給食委員会による募金活動![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 朝の校庭遊び![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 4年外国語「What do you want?」![]() ![]() ![]() ![]() 1月健康の日「手洗い、うがいをしましょう。」![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月28日(火)の給食![]() ![]() ☆コムチェン ☆フォー・ガー ・フルーツポンチ ・牛乳 今日はベトナムの郷土料理です。 「コムチェン」はベトナム風のチャーハンです。本当はベトナムの魚醤「ニョクマム」を使いますが、給食では入手しづらいため、タイの魚醤のナンプラーを使いました。 「フォー・ガー」は、ベトナムの米粉麺である「フォー」と、鶏肉(ガー)が入った麺料理です。給食では麺の量を減らし、スープとしていただきました。 どちらもナンプラーを使ったので、香りに特徴がありました。 子供たちも香りに気づき、「なんか違う香りがする」「いつもと違う」など言っていた子がいました。 1月29日(水) 4年算数「小数のかけ算とわり算」![]() ![]() 令和7年1月29日(水)の給食![]() ![]() ☆生パスタのボロネーゼソース ・ポテトのフレンチサラダ ☆焼きティラミス風米粉ケーキ ・牛乳 今日はイタリアの郷土料理を作りました。 パスタはイタリアの国民食です。給食ではふだんは乾麺のパスタを使っていますが、今日は生パスタを使いました。 ゆでた後素早くオリーブオイルを絡めたり、ワゴンを届ける前に麵をほぐしたりと給食室はとても忙しかったですが、調理員さんたちが丁寧に作業をしてくださいました。 ティラミスは、イタリアの伝統的なデザートです。日本でも有名で、焼きティラミスのようなアレンジ料理もあります。 給食では必ず加熱するという決まりがあるため、焼きティラミス風の米粉ケーキを作りました。 今日はどの料理も子供たちに大人気でした。 偏食気味でいつもはなかなか食べられない子も、今日は全部食べられる!と嬉しそうに食べていました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |