![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:52 総数:418893 |
鎌倉校外学習 昼食 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 昼食 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも雰囲気があって素敵なお蕎麦屋さんです 鎌倉校外学習 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 班行動中 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 ランチタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観光客も訪れる、美味しいお蕎麦屋さんなので、味もボリュームもみんな大満足で過ごしています 鎌倉校外学習 班行動中 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 班行動中 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 班行動中 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 鶴岡八幡宮 その2![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 鶴岡八幡宮 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 円覚寺 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉校外学習 鶴岡八幡宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海から若宮大路を吹き抜けてくる風があるからか、鶴岡八幡宮は日陰に入るととても涼しいです 鎌倉校外学習 北鎌倉 円覚寺![]() ![]() ![]() ![]() 北鎌倉駅から徒歩一瞬 「鎌倉へ来たなぁ」と、到着早々しみじみ感じ入ることができる素敵なお寺です 鎌倉校外学習 ぞくぞく到着![]() ![]() ![]() ![]() 結果、一気に続々と鎌倉へ到着しています 東京より「もしかしたら少しは」暑さが和らいでるのかな… という気温です ただの気のせいで、これからグングン気温が上がるかも知れませんが 電車の長旅でしたが、生徒は元気そうです 鎌倉校外学習 出発チェック![]() ![]() ![]() ![]() どの班も、予定の電車に十分間に合う時間に班員のほとんどが揃い、時間ピッタリに来る人を「まだかな〜」と待っています 今のところは、遅れる人もなく順調に集合・チェックができているようです 暑くなりそうですが、事前の対策を活かして、たくさんの学びと思い出をつくれる日にしましょう 避難訓練![]() ![]() 残念ながら、小中で別々の訓練になってしまいました さて、肝心の訓練ですが 夏休み明け最初の訓練ながら、生徒は静かに速やかにアリーナへ集合できていました 火災による避難だったので、持っているマスクをつけたり、ハンカチを口に当てるなどもバッチリ ヘルメットの装着に慣れていなくて、ベルトが緩んでいる(締め方がわからなかったかな?)人がちらほら 今回の経験を活かして、次回は素早く確実にヘルメットを装着したいですね 修学旅行事後学習発表 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が修学旅行事後学習の発表会を開催しました 時間をかけてじっくりと作成してきた事後学習 夏休みを挟んだので、修学旅行は遠い昔のように感じますが 3年生は運動会と並行して準備を進め、修学旅行の成功と運動会の成功の両方を立派に成し遂げました 私は夏休みに、京都へ旅行に行きました 初担任挑戦中の若手の先生たちと研修を兼ねた旅行だったので、3年生が修学旅行で訪れたような寺社仏閣も巡りながら 「みんなもこの景色、建物、仏像を見て様々なことを感じたのだろうな」 と、考えました テーマパークのようなアトラクションがあるわけではないので、人によっては感動が薄かったかも知れません もっと事前学習をしておけばよかったと現地の素晴らしさを感じながら思ったかも知れません でも、やはり日本人の思いと誇りが詰まった京都・奈良は良いものです 私もそうでしたが、大人になってからきっと思いますよ 「そうだ、京都いこう」 って… その時、思い出す光景にクラスや学年の仲間の笑顔がたくさん浮かぶといいですね 生徒朝礼 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は3部作です 2学期最初の生徒朝礼でした その朝礼の最初には、新しい技術科の先生の紹介がありました 「技術は楽しい教科なので」と、挨拶の中でおっしゃっていました 発見や挑戦がたくさんの、楽しい授業をしてくれそうですね♪ また、いつもの生徒会朝礼と同じく、各委員長からの連絡もありました 3年生が委員長としてこの場に立つのは、これが最後 「早いもんだなぁ…」と、感慨深く3年生の様子を眺めていました 朝礼の最後には、区内中学校のPTAが協力して開催した、親睦スポーツ大会の表彰もありました 池中は参加者が多かったこともあり、今年も優勝をしましたよ 鎌倉校外学習 学年集会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 本日は3部作です 1時間目には、2年生がアリーナで学年集会を開きました 内容は、今週末に迫った鎌倉校外学習について 各係長さんから、学年の生徒へのお知らせやお願い 担当の先生から集合や電車の乗り換えについての連絡など いよいよだなぁと感じるような、大切な連絡がたくさんありました 「成功させる」 「修学旅行につなげる」 「楽しむ」 「学ぶ」 などの、印象的なワードが何度も出ました いよいよ入試に向かう3年生から、池中のリーダー学年のバトンを受け取る2年生 まずは鎌倉校外学習を成功させ、実行委員を中心に学年で成し遂げたという経験をし、自信を深め、そして絆を強くしてほしいですね 私も引率に加わるこの校外学習では、リアルタイムで2年生の成長する姿を見ることを楽しみにしています♪ 生徒朝礼 その2![]() ![]() ![]() ![]() 本日は3部作です 生徒朝礼の中で、ポップコンテストの表彰もありました これは、図書委員が発案した新しいコンテストです お気に入りの本の紹介をするポップを募集し、図書委員会が選考をして表彰するというもの 今回は金賞1点、銀賞3点の4点が表彰を受けました ポスターは、生徒昇降口付近に掲示されるので、下校時に見た人もいるかもしれません 読んだ人の「お気に入り感」が溢れてくる力作ぞろいです 本の紹介の仕方のひとつとして、こうしたコンテストを実施するのも楽しいですね 早くも次回のコンテストが楽しみです! |
豊島区立池袋中学校 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号 TEL:03-3986-5435 FAX:03-5951-3906 |