最新更新日:2025/04/11
本日:count up7
昨日:52
総数:418867

育成委員会 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は池袋本町小学校側のアリーナで、第11地区青少年育成委員会によるスポーツレク大会が開催されました
池中からは8人の生徒が、会の運営お手伝いに参加しました

地域の方々とともに、たくさんの小学生が楽しめるイベントとなり、良い経験ができたようです

先代生徒会、そして現生徒会と、地域のみなさんとの交流が徐々に広がってきています
これから、池中生が地域のために活躍したり、池中生の力を地域のみなさんから頼られたりする機会が増えていくことと思います

そのような機会には、今まで以上にみなさんに呼びかけをしていくので、是非参加してみてください

都内巡り 全班解散

最終チェック担当者から、17時25分に「全班解散」の連絡が入りました

これは、一番最後の班が解散した時刻です

都内巡り 帰ってきてます

画像1 画像1
池袋駅へ続々と生徒たちが帰ってきています

これから戻って来る班もあるようですが、かなり広範囲に移動した班もあり、ヘトヘトな様子も伝わってきます

帰ってきたら、たくさんの土産話で楽しい時間を過ごしてください

都内巡り 浅草寺

画像1 画像1
画像2 画像2
空の色が、いかにも寒そうですが
生徒たちは元気ですね

1枚目は、ジャンプして撮ろうとしたように見えますが…
次の行事などで再チャレンジ!
まだまだ飛べますよ♪

都内巡り 国立博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
国立博物館を訪れた班は、日本で生まれた世界的に有名な白猫の前で記念写真

どうやら特別展が開催されているようです
2枚目ではE組の生徒も、交流班で楽しく過ごしていることがわかります

寒さはありますが、残りの時間も楽しく学んでほしいですね

都内巡り 願掛け

画像1 画像1
わずかに見える後ろの赤い柱と、本堂前の天水桶の感じからすると浅草寺の本堂前にある香炉でしょうか

小さな頃に祖母に連れられてよく来ました
あの頃、しきりに祖母が煙を頭にかけてくれた効果や如何に…?

みんなで訪れると、こうして線香の煙を身体に纏うことも楽しい思い出になりますね

都内巡り 貨幣博物館その2

画像1 画像1
画像2 画像2
何と!
貨幣博物館では一億円を手に持てるそうです

通算で一億円を稼ぐ、ということなら充分あり得ますが
ドンと置かれた一億円を両手に持って重みを感じられる機会は、なかなか無さそうです

持ちに行ってみますか!?

都内巡り 貨幣博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の活動が始まっているようです
写真は、貨幣博物館へ到着した班の様子

行ったことのない博物館なので、うらやましいです

都内巡り 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
何やら素敵な雰囲気の店に入っていく班を、巡回中の先生が発見
お昼ご飯は、トンカツだそうです

食べ盛りにピッタリな食べ物の1つですね

学校の給食も、負けず劣らず美味しかったですよ♪

都内巡り 東京タワー

画像1 画像1
都庁よりさらに高い展望台となれば、そのうちの1つは東京タワーですね

この付近には、都内で最も大きな木造建築物を含む、増上寺
その裏には古墳もあります
また、区役所方面に10分も歩けば23区で最も高い山(と入っても25m位)の上に位置する愛宕神社
ここの階段は、出世の階段と言われ、かつては手柄出世を競って騎馬武者が命がけで駆け上がったとか

貿易センタービルや竹芝桟橋もありますね

一度は訪れてみるといいですよ

都内巡り 気象科学館その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽のキャラクターは「はれるん」というそうです
いろんなキャラクターがいるものですね

3枚目の写真は、雲が発生する仕組みでしょうか
校外学習で仲間と学ぶから記憶に深く残る学びもありますね

都内巡り 気象科学館その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気象科学館では、さまざまな実験や体験を通して、気象現象を学べます

写真を見ると、何やら真剣に取り組む様子から、かなり興味深い体験ができていることが伝わってきます

どんな体験をしたか、ご家庭でも話題になさってみてください

都内巡り 上野公園

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に上のを訪れる班は、全班が無事にチェックを終えたようです

これから、それぞれに計画した場所で昼食とのこと
普段と違う場所で、みんなと食事というのも楽しいですね

都内巡り 都庁その2

画像1 画像1
画像2 画像2
その後も、都庁を訪れる班がありました
今日の天気は大当たりですね♪

都内巡り 都庁展望台

画像1 画像1
画像2 画像2
新宿から都内や関東平野と、その向こうの山並みが見渡せる都庁の展望台にも生徒が到着したようです

天候に恵まれたこともあり、きっと素晴らしい景色を楽しめたことと思います

ちなみに私は、ここの展望台のエレベーター係りとしてアルバイトしていたことがあります

都内巡り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が都内巡りの校外学習へ出ています

今後の校外学習に備え、班ごとに集合をした上で池袋駅にて教員のチェックを受けて出発です

ひとまず、すべての班が無事に活動をしています

写真は、西洋美術館を訪れた班の様子です
お昼は芸術大学の学食を予定している班もあるとのこと
混雑を想定して、コースの調整を先生に相談するなど、ケースバイケースで判断をして相談するなど
しっかりと班行動ができているようです

なかなか頼もしいですね♪

コミュニティスクール(学校運営協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最終のコミュニティスクール(学校運営協議会)がありました
委員として、いつもずっと池中を支えてくださっている地域の皆様
その代表の方々へ、学校の様子を伝えたり、学校への思いをお伺いしたりできる貴重な時間です

生徒会メンバーがこの会に参加をして、いろんな話をしてくれたり、委員の皆様から池中生への期待などを聞かせていただくことも、恒例となりました

今回は、生徒会役員それぞれから話をする機会を設けたところ、みんなそれぞれに地域の皆さんと関わって、池中と地域とで楽しいコミュニティを築いていきたいという思いを笑顔で、時に緊張した表情で素直に伝えてくれました

先代会長から現会長へと、先代生徒から現生徒会へと
池中の新しい強みである地域とのあたたかい関わりが、これからも続いていくことを全ての参加者で実感できた時間でした

あと何日?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まったと思ったら、早くも2月に入りました
のん気な私は、先週末に「来週から2月かぁ」などと思っていて
いざ、週が開けたら、もう「3日」になっていたことに驚きました

さて、2月に入ったということは、当たり前ですが来月は3月です
3月になると、いよいよ年度末
3年生は卒業です

昨日の夕方に、3年生の教室を
撮りに行きました
担任をしていた頃も、よくこうして夕方の教室を見に行って、1人教室で物思いに耽ったものです

3年生は卒業までのカウントダウンカレンダーを始めました
この教室へ通うのは、あと何日でしょうか…

スキー教室 思い出動画と…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼後に、スキー教室の動画や写真をまとめたムービーを学年全員で鑑賞しました

笑顔になる場面もあれば、つい先週末のことなのに懐かしそうに目を細めたり
この3日間の時間が生徒や先生たちの中で、どれだけ大切な時間になったのかが鑑賞の様子からもよく伝わってきました

素敵な経験を積み、成長した2年生のこれからが、ますます楽しみになりました

さて、2学年といえば2学期末に各クラスの代表生徒が担任の先生や副担任の先生のプレゼンをして先生たちを喜ばせたり感動させたりしてくれました
ところが学年主任の先生は、このイベントを学年委員とともに進めたために、自身についてのプレゼンは実施しませんでした

そこで、今日の動画の終盤に、何と各クラスからそれぞれ、学年主任の先生の素敵なところのプレゼンがありました
もちろん、クスッと笑えるクセなども

サプライズ動画にポロリと涙する学年主任の先生

最後には実行委員長から動画を作ってくれた先生へのお礼の挨拶まで

月曜の朝から、気持ちのいい時間をありがとうございます♪

全車到着しました

画像1 画像1
ABD組も到着しました
現在、荷下ろし中です

ご心配おかけしました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906