![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:61202 |
1月23日(木) 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月) 全校朝会![]() ![]() 校長先生からは、30年前に関西地方で発生した地震についての話がありました。日頃からの備えを大切にしましょうという話でした。児童がまだ生まれる前の出来事ですが、歴史を知り今後に伝えていくことも大切だと思います。 令和7年1月22日(水)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・ごまだれ汁 ・さばのしょうがじょうゆ焼き ・キャベツとわかめのサラダ ・牛乳 さばのしょうがじょうゆ焼きは、しょうが汁・しょうゆ・ねぎなどの調味液にさばをつけ、オーブンで焼いて作りました。 脂がのったおいしいさばが届き、焼き方も上手で、おいしく仕上がりました。 子供たちは、小骨を上手によけながら、パクパク食べていました。 1月23日(木) 4年防災デー「避難所設営体験」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月23日(木)の給食![]() ![]() ・ピザトースト ・白菜のクリームスープ ・ネーブル ・牛乳 ピザトーストは、給食室特製のトマトソースとチーズを食パンに乗せ、焼いて作ります。 子供たちに人気で、集中して食べている子を多く見かけました。 1月23日(木) 4年休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 4年防災デー「避難所設営体験」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日学んだことをこれからの生活に生かせると良いと思います。 1月24日(金) 4年国語「風船でうちゅうへ」![]() ![]() 1月24日(金) 4年総合「防災プロジェクト」![]() ![]() 令和7年1月24日(金)の給食![]() ![]() ☆ヒューナーフリカッセ ☆ザワークラウト ・スイートスプリング ・牛乳 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。 今年度は、「世界の料理」をテーマに献立を立てています。 今日はドイツの郷土料理を作りました。 「ヒューナーフリカッセ」は、フランスからドイツに伝わった料理で、鶏肉のクリーム煮です。 富士見台小の子供にも人気で、よく食べていました。 ドイツでは子供に人気の家庭料理だそうです。 「ザワークラウト」は、「酸っぱいキャベツ」という意味です。キャベツを乳酸発酵して作るのですが、給食では即席のものを作りました。 普段あまり使わない白ワインビネガーを入れたせいか、子供たちの好みが分かれていました。 来週もいろいろな国の料理(食べやすいようにアレンジしています)が登場します。 いろいろな味を楽しみにしていてください。 1月14日(火) 3学期 発育測定![]() ![]() 令和7年1月14日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・田舎汁 ・ししゃものフライ ・しょうがじょうゆ和え ・牛乳 今日の主菜はししゃものフライでした。 ししゃもは好みが分かれる食材ですが、今日はフライにしたせいか、子供たちはいつも以上によく食べていました。 骨ごと食べるのに慣れていない子は、上手に骨をよけて食べていましたが、「骨まで食べるられるので食べてみよう」と声掛けをすると、よくかんで食べていました。 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて歌ったり、アルファベットゲームをしたりと 意欲的に活動していました。 令和7年1月10日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・けんちん汁 ・ぶりの照り焼き ・紅白なます ・牛乳 今日はお正月に食べるおせち料理を2種類出しました。 1つ目はぶりの照り焼きです。ぶりは、成長するにしたがって名前が変わる出世魚です。「出世するように」という願いが込められています。 2つ目は紅白なますです。千切りにした大根とにんじんでお祝いの水引に見立てた、平和を願う料理です。 ぶりはの照り焼きは、焼いたぶりに照り焼きダレをかけました。甘辛いタレが子供たちに人気で、おかわりじゃんけんで盛り上がっていたクラスもありました。 紅白なますは、ゆずの果汁を入れて、香りよく仕上がりました。好みが分かれましたが、気に入った子たちはたくさんおかわりしていたり、「レシピ教えて下さい」と言ってくれたりしていました。 1月10日(金) 4年 席書会![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水) 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期がスタートしました。校長先生の話のあと、4年生の児童が3学期に向けての作文を立派に読みました。一人一人が学級でたてためあてに向って一生懸命に取り組んでいけるといいです。 令和7年1月9日(木)の給食![]() ![]() ・ガルバンゾーカレー ・海藻サラダ ・はるか ・牛乳 今日は、今年も1年ガンバルゾーということで、ガルバンゾー(ひよこ豆)カレーを作りました。 カレーは子供たちに大人気で、集中してもりもり食べていました。 果物は「はるか」という柑橘類です。はるかは、日向夏の種から偶然生まれたもので、レモンのような見た目ですが、酸味は少なく上品な甘みがあるのが特徴です。 食べるのに躊躇していた子もいましたが、食べるとおいしいと感じ、残さず食べていました。 図書
図書の時間に、紙芝居の読み聞かせをしました。
係活動の時間に作った紙芝居が完成し、「みんなに聞いてもらいたい!」とのことで 完成した紙芝居を披露しました。 とてもよくできていました。 みんなも集中して聞いていました。 ![]() ![]() 令和6年12月24日(火)の給食![]() ![]() ☆ケジャリー ☆スコッチブロス ★リザーブデザート(米粉のココアケーキ または 米粉の抹茶ケーキ) ・牛乳 2学期最後の給食は、イギリスの郷土料理とリザーブ給食でした。 「ケジャリー」は、インドからイギリスに伝わった、ピラフのような米料理です。給食では、たら、玉ねぎ、カレー粉などを使って作りました。 「スコッチブロス」は、大麦や野菜、羊肉などをじっくり煮て作るスープです。給食では鶏肉を使って作りました。 リザーブデザートは、ココアケーキか抹茶ケーキから選んでもらいました。 残念ながらお休みが多いクラスもありましたが、2学期最後の給食も、子供たちは楽しそうに食べていました。 今年も無事給食を提供することができ、給食室一同ほっとしています。 給食へのご理解とご協力、ありがとうございました。 冬期休業中に、調理室内の特別清掃を行い、1月8日から給食開始の予定です。 1月8日は給食袋(ランチョンマット、マスク、手口ふき用のタオルまたはティッシュ、歯ブラシ)の用意をお願いします。 来年も安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。 12月25日(水) 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域、保護者の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |