![]() |
最新更新日:2025/02/16 |
本日: 総数:249172 |
地域の防災訓練に参加
要小学校で行われた、地域の防災訓練に防災ジュニアスタッフの有志が参加しました。
消火器訓練、煙体験、放水等の消防団のお手伝い、その後は水風船投げやどじょうすくいで楽しみました。学校の外で地域の皆様とつながる経験となりました。 消防団、要町二丁目町会、要小学校PTAの皆様、貴重な機会をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動
吹奏楽部は、コンクール前の練習です
体育館で通しの練習 野球部は暑さを避けて早朝から練習しています 氷を入れたプールに水を張って腕や帽子を冷やしています 休憩はエアコンを効かせた教室で水分補給 終了後もゆっくり休んでから帰ります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの補習、図書館開放
夏休みがはじまりました。
毎日暑いですが、涼しい図書館は毎日開放しています。 (7月31日、8月1日と、閉庁日、土日祝をのぞく8時30分から16時30分まで) 支援チューターのいる時間もあれば、教科の先生に予約すれば質問することもできます。 生徒のみなさん、静かできれいな部屋で勉強しませんか。 部活の前後の利用もよいですね。 1.2年生は補習を行います。 1年生の数学の様子、校長先生の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練
終業式の防災訓練は、地区班の組織づくりです
町会ごとの地区班にわかれて、班長や運搬係、救護係など発災時に地域での役目も果たせるように分担しました 夏休みには地域の防災訓練に参加する生徒もいます この班で始業式には集団下校訓練を実施する予定です 移転して新しい校舎での1学期を無事終了いたしました 保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました 夏休みも地域での見守りをよろしくお願いいたします 暑い夏になりそうですが、どうぞお元気にお過ごしください ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
1学期終業式を行いました
全校で集まるときには、生徒の声かけで整列できます 1年生も加わってはじめての校歌斉唱、元気な歌声が響きました 終業式では、熱中症の話、水難事故の話、悩みがあったら相談しようという話 等 夏休みに向けての話が中心でした 各学年で「SOSの出し方」について動画を視聴し、プリントも配布しましたので、ご家庭でも話題にしていただきたいです 表彰は バレーボール部 剣道部 社会を明るくする運動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)
牛乳 ドライカレー ツナのマカロニサラダ フルーツゼリーポンチ
![]() ![]() エコアクション
千川中エコアクション
中央委員会でエコアクションについて話し、生活委員がポスターの作成や呼びかけを担当しました 学び舎ぴいすは窓が大きく外の光を取り入れられますが、校舎内の温度も高くなります そのため、エアコンの使用は必要ですが、温度や使い方についてエコに関する取り組みも実施しています ![]() ![]() 7月17日(水)
牛乳 ごはん だいこんのみそ汁 魚の南蛮漬け 炒り豆腐 パインゼリー
![]() ![]() 大掃除
終業式を前に大掃除です
学び舎ぴいすの床はワックスをかけないタイプです 明るい校舎ですが、床が白色に近いので、汚れも目立ちます 雑巾がけに 力が入りました 1年生は空き教室の半分を備蓄倉庫にした面談室の整備 引っ越しで荷物を置いたものの、レイアウトを変更するために、重い水の入った段ボールなどを移動しました 「三者面談」が初めてらしくドキドキしている生徒が多かったので、面談仕様に椅子や机、パーティションなどの配置もあれこれ試して、シミュレーションしてみました 新しい校舎も、使用してみて「これを移動しよう、ここには留め具が必要」など、使いやすさに日々気づき、考えながら過ごしています ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)
牛乳 切干ビビンバ はくさいスープ チヂミ 河内晩柑
![]() ![]() 熱中症対策講習
夏休みに活動する部活動生徒、教員、保護者対象に熱中症対策講習会を実施しました
今年の夏は猛暑の予報で、夏休みの活動は熱中症対策を講じて計画しています 参加生徒は102名、任意でしたが1・2年の在籍は約150名ですから高い参加率です 熱中症への備えだけでなく、発症したときの応急手当についても講義していただき、各部で何を用意したらよいか と討議もしました 学校でも熱中症対策グッズを用意しましたが、各自の自覚も高まった様子です ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室とキャリア教育
3年生は、租税教室とキャリア教育でした
午前の租税教室は、豊島税理士会の皆様による授業です 夏休みに 税についての作文 を書きます 毎年、家族で税について話をして書く人が多いようです 午後は公認会計士の皆様によるキャリア教育です 体育館でグループになり、学習しました 夏休み前に進路についても考えるきっかけになった生徒もいたようです ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金)
牛乳 ごはん 豆腐のチゲ汁 あじのピザ焼き 野菜五目煮 きなこドーナッツ
![]() ![]() 7月11日(木)
牛乳 ガーリックライス キャベコーンスープ シェパーズパイ すいか
![]() ![]() 防災ジュニアスタッフ訓練
今年度2回目の防災ジュニアスタッフ訓練
D級ポンプの訓練を行いました 池袋消防署高松出張所、消防団の皆様、暑い中ご指導ありがとうございました 代表生徒のあいさつです 本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました 私は、前回より無駄なくスピーディーに動けたり、大きい声を出せたりと自分の成長を感じ取ることが出来ました これからも防災意識を高くもち、普段の生活にいかすとともに、防災ジュニアスタッフでも精進していきたいと考えました どうもありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水)
牛乳 お茶漬けご飯 手作りコロッケ 酢味噌和え
![]() ![]() 小学生体験授業
要小、高松小の6年生を対象に、小学生体験授業を実施しました
生徒会はスライドを作成して千川中の説明、学級委員や放送委員と小学生の皆さんをお迎えしました 6年生のみなさん、入学をお待ちしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火)
牛乳 ツナトースト マカロニクリーム煮 ごまドレサラダ
![]() ![]() 学校説明会
土曜授業にあわせて、学校説明会を行いました
来年度中学校へ入学予定で、本校の説明会資料をご希望の方は、ご来校いただければお渡しいたします 説明会の準備片付けはバスケットボール部のみなさん どうもありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業
土曜授業は盛りだくさんでした
行政書士会の皆様による、ネットトラブル講座 1年生は海運講話 2年生は職業講話 3年生は修学旅行説明会 暑い中ご来校ありがとうございました |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16 TEL:03-5995-6150 FAX:03-5995-6154 |