![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:12 総数:67098 |
2年スキー教室 2![]() ![]() ![]() ![]() この後準備してゲレンデに向かいます。 2年スキー教室 2![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の始まり、今日も良い天気です! 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 各係、生徒が主体となって反省や打合せを行っています。明日に生かしましょう! この後各部屋会議、就寝となります。 本日のUPは以上です。 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員会では今日の反省、明日の注意事項、レク係会では明日の打ち合わせを行っています。 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() コース料理となっています。 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎に戻ります。 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年スキー教室1![]() ![]() ![]() ![]() 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() インストラクターさんの紹介のあと、実習開始です! よろしくお願いします! 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() この後山を登り、蓼科へ向かいます。 2年スキー教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式(1月8日)
3学期が始まりました。新年を迎えて学校もひとつ年を重ねました。3学期は来年度の準備をするための大切な時期です。年度の締めくくりにふさわしい、いい学期にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式(12月25日)
今日で2学期が終わりました。1年間の中で一番長い学期で登校日数は80日です。修学旅行、明豊祭、SDGsチャレンジデイズ、職業講話、避難所体験、保健講習会など、多くの場面で活躍してくれました。年末年始でゆっくり休み、よい冬休みを過ごしてください。また3学期に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健講話(12月20日)
これからのネット社会について、より身近になった情報機器について、自分の生活と重ねて考え、情報機器と生涯正しく安全に付き合っていくための、貴重なお話を聞くことができました。自分の心身の健康について興味をもち、自らの健康課題をみつけ、健康を保持増進していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 広島派遣事業の報告(12月16日)
12月の生徒朝礼がありました。各委員長からの報告の後、8月5日(月)〜6日(火)にかけて行った広島派遣事業の発表がありました。参加した2年生2名の生徒から発表がありました。広島平和記念式典に参加し原爆ドームを見学して、戦争の悲惨さ、非核平和の重要性について理解を深め、非核平和についての思いをみんなに伝えてくれました。自分の正義を押し通すのではなく、互いの違いを認め、相手のことを知ろうとするが、私たちのできる「平和への第一歩」なのだと伝えてくれました。
その後、女子バスケットボール部の表彰がありました。 続いて、生活指導主任の先生から、挨拶についての話がありました。挨拶は「よい挨拶」をしましょう。ポケットに手を入れたり、背中を丸めて「おはよう」と言っても気持ちは伝わりません。人の第一印象は、最初の3秒で決まります。情報は目から55%、耳から38%、実際に話して分かるのは7%です。いかに最初の印象が大事か分かります。先生への挨拶、友達への挨拶、明豊のよい習慣として育ててほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ロボットコンテストを取り入れた授業(12月6日)
2年の技術の授業では、エネルギー変換と言う単元で2足歩行ロボットを試行錯誤しながら製作しました。完成した生徒は、リングの様な競技コートを使って相撲と同じルールで、試合を行います。ロボットコンテストは、試行錯誤した作品をドキドキ、ハラハラ、楽しみなが披露できる発表会です。課題解決学習の成果を発表するには、とても良い手法だと考え、授業に取り入れています。今後、各クラスで班対抗の団体戦を行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|