最新更新日:2025/01/10
本日:count up8
昨日:43
総数:410851

七夕支度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、西池袋中の副校長先生と主事さんたちが届けてくださって、池中の主事さんたちが形を整えたり傘立てに固定したりしてくださった笹を、今日の委員会活動の時間に生徒会が2階の生徒玄関へ移して飾り付けなどを始めてくれました

全校生徒へ生徒会から短冊が配られ、早くも何枚かが笹に懸けられています
これから日に日に短冊が増えていく様子が、今から楽しみです

先生たちも願い事を書いた短冊を懸ける予定です

学校に関わるたくさんの人の願いを込めた笹になるといいですね♪

7月 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気がつけば7月です
3週間後には通知表を受け取って夏休みに入っています
早いものですね

1年生は、来週に横浜移動教室
準備も大詰めに入っています
ちゃんとイメージはできていますか?

2年生は夏休み明けに鎌倉校外学習
1学期のうちにどこまで準備を進められるかが、2学期に入ってからの取り組みのレベルに関わっています
2学年プライドを見せつけてください

3年生は「勝負の夏」と言われますが、いきなり無理をしたところで何かが劇的に変わるものではありません
時間がたくさんある夏休みだからこそ、慌てずに自分の勉強スタイルを作ってみてください
中には夏休みに大きく実力を伸ばす人もいますが
誰もがそうとは限りません

欲張るのではなく、無理をするのではなく
まずは『自分の力を発揮できる』ことが大切ですよね
変に背伸びせず、追い込みすぎず
丁寧に、取り組み方を自分のものにしてみてください

部活動を指導していた頃、毎年何人かはジュニアオリンピックや秋の都大会を控えていたため、11月になってからやっと受験生になる生徒が何人もいました
ところが、学習で大きく困ることはほとんどありませんでした
みんな、先輩たちが夏は関東・全国、秋は都大会やジュニアオリンピックを戦い抜くのを見ていたから、普段から学習を積んでいました

そして、引退してからの学習は、その積んだものやスタイルをレベルアップすることで力を伸ばしました
「やってきた」ということが大切で
それは一朝一夕どころか、ひと夏で突然ドカン!と、できあがるものでもありません

夏が来たからと、変に焦って闇雲になるのは一番ダメです
やってなかったことは、いきなりできるようになりません

まずは一歩ずつ
周りを見て焦らず、やれることから
毎日続けられるくらいのことを
自分の力や習慣以上のスピードをいきなり課しても、長続きせず、身に付かず
『勉強=苦しい』
という記憶が、より深く刻まれるだけです

勢いは、後からついてきます
これまでが足りなかった人ほど、焦らずじっくり

思わず長くなってしまいました
応援していますよ

クラス旗 2年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生その2です

学年が上がると、前年の経験や先輩のクラス旗を見て憧れたり感心したりしたこともありレベルアップします
きっと今年の1年生も来年はさらにレベルアップし
今年の2年生は今年の3年生のように後輩が「すごいなぁ」と驚くクラス旗を作るのでしょう

1年生が横浜移動教室を控えているように、2年生も鎌倉校外学習を控えています
実行委員会や先生方の活動も徐々に熱を帯びてきました

いよいよ2学期半ばには池中を背負う2年生が、どんな校外学習の準備、当日そして事後学習で締めてくれるのか
とても楽しみにしています♪

クラス旗 2年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
すっかり遅くなってしまいましたが、運動会に向けて各クラスで作成されたクラス旗
2年生バージョンその1です
それぞれの旗の意味などは学年だより等に譲りますが、どのクラスも担当者を中心に、クラスの多くの生徒が関わりながら完成しました

定期考査を巡回していると、やはり2年生は一日の長があるようで、定期考査初体験の1年生よりも落ち着いて休み時間を過ごしている生徒が多かったです
「この次に何があるか」をわかっているから、休み時間を無駄にせずノートの確認をしたり、友達と問題を出し合ったりする姿もありました

「次に何があるかわかる」

「次にあることのために準備する」

「こういう日に備えて普段から備えている」

「日々、積み重ねるのが習慣になっている」

こんな風にレベルアップしていく人が増えていくといいですね
あなたはどの段階ですか?

定期考査奮闘中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の定期考査奮闘中の様子です
試験に集中している様子や、試験が始まる「はじめ!」の声を待っている緊張感ある様子が写真から伝わるでしょうか

生活リズムを崩したり、自分が大切にしているものや好きなことを犠牲にしてまでテストに賭けるのではなく
日頃からの自然な積み重ねを、定期考査前期間に普段より少し取り組みをプラスして、定期考査当日を迎えることができるのが一番良いと思います

直前の嵐のような詰込みや睡眠時間を削っての学習は、定着しないだけでなく「勉強に対する苦しい記憶」だけが残ります
それが次に学習しようとしたときに「勉強は苦しいもの」として脳が拒否反応を示すそうです

毎日コツコツちょっとずつ
そんなやり方で入試に間に合うの?
と、やる前から否定的な考えをするのではなく
まずはコツコツと

すでに学習の習慣がついている人も「復習の時間」とか「おぼえる時間」など、コツコツ積み重ねタイムを意識的に取り入れると、記憶の定着が促進されると思いますよ

3年生に限らず、1,2年生も取り組んでみてください
まずは毎日続けられるくらいの短い時間から

何もしないとか、後になって慌てて苦しい方法で勉強して何も残らないより
「こんなちょっとでいいの??」という時間でも、まずは続けることを初めて見る方がよっぽど効果も成果もあります

定期考査を終え、土日で一息ついて(ガツガツせず、頑張った分はキチンと休んでみることも大切なトレーニングですよ)
来週からスタートしてみませんか?

笹の葉さらさら

画像1 画像1
画像2 画像2
西池袋中で七夕の笹を(正規の手続きを踏んで)竹林へ取りに行くという話を聞き
「じゃあ、池中にも笹を!」とお願いしていました

本日、西池袋中の副校長先生と用務主事さんたちが、その笹を届けてくださいました!

校長先生、生徒会担当の先生、そして私は、届いた笹を見て大満足でワイワイ喜んでいましたが、そこへ颯爽と現れた池中の主事さんが手早く竹を切り、枝を切り
驚くような手際の良さで剪定をすると、「あ、見たことある!」と、思わず言ってしまいそうな、かっこいい笹に変身しました♪

事務主事さんが固定用のひもを準備してくれたり、女性の用務主事さんが手早く掃除をしてくれたり
池中生が七夕を満喫できるよう、主事さんたちが総出で力を貸してくれました

今後、生徒会が全校生徒に短冊を配布し、みんなの願い事を笹に結び付けます
飾り付けられた笹が、今から楽しみですね

7月6日のサマーコンサートや池中祭で、保護者・地域の皆さんもご覧になれますので、楽しみにしていらしてください!

クラス旗 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり遅くなってしまいましたが、運動会に向けて各クラスで作成されたクラス旗
1年生バージョンです
それぞれの旗の意味などは学年だより等に譲りますが、どのクラスも担当者を中心に、クラスの多くの生徒が関わりながら完成しました

次の行事は来月の横浜移動教室
スキー教室や修学旅行と比べると、自分たちで判断して行動する時間は多くありませんが
だからこそ、運動会までに培った各クラスの力を発揮して、素敵な2日間にしてほしいですね

清掃中〜 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は会議のため、少々急ぎで清掃開始でした
昨日も会議で掃除がしっかりできていなかったので、今日は急ぎつつもしっかり掃除をしていました
3階で2年生の様子を見ていましたが、学活が終わった教室から順に生徒が出てきて、次々と清掃の担当箇所へ向かっていました

みんなが協力して楽しそうに清掃活動をしていましたが
どの学年も、「キレイにする」ためには、もう一息の使命感があるといいなぁとも感じた放課後でした(写真に写っている生徒たちは頑張っていましたよ)

でもやっぱり、笑顔で生徒が過ごす放課後の雰囲気は良いですね♪

大雨

画像1 画像1
画像2 画像2
下校の時間を大雨が直撃する可能性があったため、全校で掃除を無しにして早めの下校をしました

昨日の予報よりは激しい雨になりませんでしたが、それでも結構強く降りました
帰宅した頃にはズブ濡れだった人もいるかも知れません
試験前の期間でもあるので、体調管理には気をつけましょう

そして、登校時に靴下を履き替えたりシャツを着替えたりした人は、忘れずに濡れた衣類を洗濯機へ入れましょう

そしてそして、家族の衣類も一緒に洗濯をして、干して
お手伝いができるといいですね

それくらいのことは日頃からやっていますよという人、きっと家族は助かっていますよ

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝礼では、校長先生から「時間を大切に」という内容のお話がありました
暦の話から入るところに、国語科の校長先生らしさを感じた生徒も多いのではないでしょうか

その中で、「一番昼が長い日は何と言うか知っていますか?」という問いかけに、サッと手を挙げた3年生が「夏至です」
続いて、「では、一番昼が短い日は?」と問いかけると今度は「冬至です!」と、E組の1年生が答えました
朝礼での生徒と校長先生のやりとりも、何だか素敵だなと微笑ましい気持ちになりました

そして、答えて誇らしげな1年生を見て、きっと反対側の3年生も満足そうな表情をしているだろうなと思うと、2人にとって今朝の朝礼は大切な思い出になるのかなという気がしました

こうしたちょっとした時間にも、生徒の成長や変化に関われる教育という仕事に誇りを感じた朝でした


すでにtetoruやclassroomで連絡していますが、明日はかなり強く雨が降る予報です
通学時の安全には十分に気をつけてください
特に自転車は周囲が十分に見えないまま運転をしている可能性が高いです
「こちらに『気づいているだろう』」ではなく、ハッキリと安全な判断をしてください

また、雨に濡れることが予想されます
シャツや靴下の替えを持つようにしましょう
Chromebookは電子機器ですので、必ずビニール袋に入れて防水対策を施して来てください

土曜公開 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の土曜公開では、新入生保護者説明会・E組新入生保護者説明会・1年生横浜移動教室保護者会・進路説明会と、目白押しでした

各回時間で分けたり、場所を別にしたりしたのですが、どの保護者会でも予定より多くの保護者の方に来校いただき、資料が足りなくなる保護者会もありました
新入生保護者説明会も、多めに準備した資料が足りなくなり
「在校生の保護者の方も興味があってお持ちになってくれたたのかも」と、慌てて増刷しましたが
参加者数を数えたところ、予定より多くの保護者の数でした

昨年度からコミュニティスクールとしてスタートし、生徒会の活躍で地域の皆さんとの関わりも増えてくるなど、池中の長所がまた1つ増えました
そして、これまでどおり、全体として落ち着いた雰囲気とキレイに整備され整った環境で過ごせる3年間など
池中のいろんな部分に共感いただけたことで興味をもっていただけたのかなと、職員一同ポジティブに喜んでいます

もちろん、油断することなく
これからも生徒と保護者と地域のための池中として、教職員一同励んでまいります

コミュニティスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は学校運営協議会が、つながりホールで開催されました
池中は、学校運営協議会がある学校『コミュニティスクール』です
地域のみなさんに、様々な場面で支えられています

今回の会議では、定例の議題の他に、生徒会からの時間も設けました
昨年度後半からコミュニティスクールの会議に出席していた生徒会ですが、今期のメンバーは今回が任期中で最後の参加でした
ひとりひとりが一言ずつ話をし、委員のみなさんへの感謝の言葉を伝えました
1人が話し終えるたびに、笑顔の委員さんたちからあたたかい拍手が送られました

7月6日の池中祭や、その午前中の地域清掃をはじめ、今後も様々な場面で地域のみなさんとの活動がたくさんあります
これからも一緒に池袋本町を盛り上げていきたいですね

音楽鑑賞教室 到着♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に芸術劇場へ到着をし、着席したようです
開演を待ち遠しく過ごすザワザワした雰囲気は、開園へのワクワクが募ります

音楽鑑賞教室 出発しました

画像1 画像1
暑さが増す時間帯ですが、元気に出発していきました
今頃はもう、芸術劇場へ到着している時間です

横浜移動教室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目にアリーナで1年生が、7月に控えた横浜校外学習のオリエンテーションを実施しました

最初に先生からの説明とスライドがあり、次に昨年度に主担当だった先生が1学年にいるので、その先生から昨年度の様子などを踏まえて補足説明がありました

これからの事前学習を通して徐々にその全貌が理解できてくると思いますが、その事前学習をはじめとした横浜校外学習のすべてをリードしてくれるのが実行委員(学級委員)たちです
会の後半では実行委員がスローガンを発表したり、それぞれが学年の全員に抱負やお願いを話したりしていました
「楽しみ」という言葉とともに「しっかり頑張りましょう」という言葉も多くありました

キチンと準備をして、たくさんの学びと楽しみのある2日間にしてほしいですね

横浜へ向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の様子を見に行きがてら、1年生の教室を巡回しようとしたところ、何やら楽しげな声

窓から教室の中を覗いてみると、1年生の学級委員たちが学年主任の先生と担当の先生とで何やら楽しそうに活動をしていました

どうやら、来月に控える横浜移動教室へ向けたスローガンを掲示するために、学級委員が作業中だったようです

運動会では先輩の力に圧倒されつつも、キチンと練習を重ねてきたことで学年の競技では白熱の勝負と団結力を見せてくれた1年生
今度は自分たちだけで行事に臨みます

横浜移動教室は、修学旅行に比べたら自分たちで計画する部分は少ないですが、ホテルの中での過ごし方を協力してマナーを守らなければいけなかったり、移動が多い行事なので素早い行動やリーダーの点呼に協力する姿勢が求められます

学級委員を中心に、各クラスの班長に協力をし、実りある移動教室になるよう準備を進めてほしいですね

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は人数不足に苦しんでいた吹奏楽部が、人数3倍増で賑わっていると聞き、ずっと気になっていたので放課後の4階へ

階段を3階まで登ると、すでに聞こえてくる演奏の音
音楽室へ向かう途中のトイレ前広場では金管チームの3人が練習中
廊下には木管チームと、練習を見守る先輩たち
「確かに増えたなぁ」
と、音楽室を覗けば、更に多くの部員たち

このあと、同じ4階にある1年生の教室を覗いたら、来月の横浜移動教室のスローガン作りをしている学級委員たち
その中にも吹奏楽部員がいました
(この様子は明日にでもアップします)

演奏する人の人数が増えると、調整も大変ですが
息が合えば演奏に厚みが増します
サマーコンサートまでは日が少ないですが、学習発表会では息のあった演奏が聴けそうで楽しみです♪

来週は、運動会アンケートで要望のあったクラス旗の紹介もしていきます!

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、ファミリーeルール講座の講師の方によるセーフティ教室がアリーナで開催されました

タイトルは『使えてる? ネット・スマホをスマートに』
ということで、インターネット上で発生するコミュニケーショントラブルや、その他のトラブルを想定して円滑なコミュニケーションに必要なことやインターネットの特徴を学びました

この日の開会は13:45の予定だったのですが、運動会効果でクラスの動きが良かったのか、何と13:25過ぎには集合どころか椅子を整然と並べて着席までが完了

校長先生と生活指導主任の先生が、開始時間を早めるか話し合うほどでした

講義を聴いている時にも、真剣な表情でスクリーンを見つめ
時折出されるクイズにも積極的に参加していました

講座の前にあった校長先生のお話の中で、スマホを持っているかを尋ねたら、95%に迫る勢いの人数でした
ところが、家庭でスマホの使い方のルールがあるかを尋ねられると4割もいないくらいの挙手数でした

もちろん、自由に使えたら楽しいことも多いでしょうし、大人だって手放せないくらい生活に密着したツールでもあります
ただ、やはり自分や周りの人を守るためにも、少なくとも自分のお金で管理ができないうちは、家族との間でルールを決めておくことは大切だなと考えています

今日の講義を思い出して、家族と話してみてください

運動会 表彰 実行委員&新記録賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 

運動会 表彰 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906