最新更新日:2025/01/10 | |
本日:8
昨日:43 総数:410851 |
横浜移動教室 テーブルマナーレッスン昨年に参加した際にも、とてもわかりやすく、そして身につけただけで何だか自分のレベルが上がったように感じるレッスンを楽しく受けたことを思い出します 明日の夜、それぞれの家庭で夕飯の際には、素敵なテーブルマナーでスマートに食事をするお子さんを見られるかもしれませんよ!? 横浜移動教室 みなと博物館 その3狙いすまして、好きな背景の時にカメラマンさんに写真を撮ってもらったようです 「映え」っぷりは、如何に!? 横浜移動教室 みなと博物館 その2昨年も、生徒たちは楽しそうに博物館を歩き回っていました また、横浜港周辺をクルージングするようなシミュレーターなどもあり 興味深い展示の多い博物館でもあります 横浜移動教室 みなと博物館 その1VRにより、黒船来航から現在に至るまでの歴史を体感できるシアターや、文明開化のころの日本の様子など 外国との玄関口でもあった横浜港の歴史は、そのまま日本の文明が変化していく姿を映すものでもあります 横浜移動教室 日本丸1万人以上の船乗りを育てたそうです 国の重要文化財である日本丸の中に入り、当時の船の様子や船内での生活の様子などを実物を通して感じることができる貴重なものです 横浜移動教室 新聞博物館 その4こうして学級でキチンと集合写真に収まるのは、入学式以来ですかね? 見比べてみると、3ヶ月の成長を感じるでしょうか 横浜移動教室 新聞博物館 その3読み手のことを考えて、たくさんの工夫があることを学んでいることと思います 横浜移動教室 お昼です博物館内のスペースで昼食をとっています 今夜からはホテルやランチクルーズでの食事になるので、このお弁当で家庭の味とは、しばしお別れです そして、シュールなキャラクターの写真が校長先生から送られてきたので一緒に紹介します 調べたところ「ブンぱくん」というそうです 新聞博物館→聞博→ぶんぱく というところでしょうか 横浜移動教室 新聞博物館 その2自転車を漕いで新聞配達をしていくアトラクションは、昨年に私が引率で参加した際も人気でした 2年生は懐かしいかもしれませんね 横浜移動教室 新聞博物館 その1古い新聞や、新聞の歴史、新聞で伝える際の工夫 また、新聞を作る手順やその機械なども展示されています 横浜移動教室 出発していますまもなく、新聞博物館へ到着する頃だと思います また写真が送られてきましたら、随時お知らせしていきます 元気な姿を楽しみにお待ちください♪ 7月 生徒朝礼生徒朝礼では、明日から始まる1年生の横浜移動教室について、実行委員長の生徒からスローガンの紹介や目標などが発表されました 全校生徒の前で1年生が話すのは緊張したことと思いますが、立派な発表でした また、この生徒朝礼が前期の委員会にとって最後の生徒朝礼でした 生徒会および各種委員会による連絡も、このメンバーが前に出るのは最後なのだなぁと思いながら見ていました 生徒朝礼後には、反省会が開かれ、生徒会担当の先生からは 「この代の3年生がたくさんの新しいことにチャレンジしてくれて、いろんなことが始まりました こうして3年生が準備し、築いてくれたことを、きっと2年生がしっかりと引き継いでいってくれると思います」 など、ここまでの3年生の頑張りを労ってくれました 最後に、全校生徒に広く短冊作成を募った生徒会の七夕イベント たくさんの短冊が懸けられた笹の前で記念撮影したものです 池中祭 出張えどはくその代わりにキュレーターの方々が展示品とともに池中祭に来てくださいました 江戸時代の甲冑(実際に戦った物ではなく、江戸時代には家の中に装飾品として置くことで格を高めていたそうで、その甲冑です)、歌舞伎で使う様々な楽器や、演目の中で動物の鳴き声などを表現する貝殻や木魚、様々な笛 他にも戦時中の工夫された家電や、蓄音機とレコード(問題なく聴ける現役!)、江戸時代の寿司の模型や力士の多色刷版画など 貴重な品を実際に手に取ったり使ってみたりと、とても興味深かったです (すみません、下の娘が展示品を落とすなどしないよう徹底マークしていたので写真があまり撮れず、2枚は家族の写真を使いました) 池中祭 縁日午前中は地域清掃をし、午後は15:00から池中祭でした 生徒会とPTAの共催による池中祭は、先生方の手をほとんど借りずに運営されています 運動会もそうでしたが、こうして生徒が主体的に参加するだけでなく運営にも関わると言うことが池中も増えてきました 昨年は東大キャストによるサイエンスショー 今年は日大によるデジタルによるものづくりの実演や体験でした また、大人気だった射的 そして新種目としてストラックアウトも登場 プレ実施の時よりも明らかに多くの生徒、保護者・地域の皆さんがいらっしゃいました また、小さなお子さんを連れた方も多くいらしていて、こうして徐々に地域へ浸透していくといいなぁと感じました 青少年育成委員会地域清掃 その4まんな「ありがとうございます」「うれし〜」「最高〜」などと言いながら受け取っていました 武道場での閉会式では、各班から代表1名が前に出て感想を述べました 10班まであったので10人が話したのですが、それぞれにしっかりと自分の意見が言えていて、多くの委員さんから「ずいぶんみんな立派に話しますねぇ」と驚かれました 今年は特に『タバコ』のゴミが多かったそうです 空き缶は酒類が多くありました 「キレイにできて良かった」 という感想だけでなく 「タバコなど、私たち世代が出したわけではなさそうなゴミが多かった」 という意見もありました 地域を大切にするという気持ちがあるからこそ、きちんと問題点を指摘できる姿に成長を感じました 青少年育成委員会地域清掃 その3暑さもあり、出発〜武道場帰着まで30分くらいの時間でしたが、たくさんのゴミを拾うことができました 青少年育成委員会地域清掃 その2青少年育成委員会 地域清掃暑いですが、水分補給をしっかりし、短時間で集中して地域を回ります お見かけの際には、生徒へお声掛けください 育成さんからも、冷たいお茶などの準備をはじめ、参加記念のクリアファイルや警察からはメラミンスポンジなどもいただけるそうです 学習の整理、家庭の清掃も進みそうです♪ 中央委員会 新たな動きその流れが徐々に学校全体、各委員会へと伝播してきました 今回、図書委員会は『ポップコンテスト』を実施します お気に入りの本をメディアセンターで紹介するポップを募集し、コンテスト形式で図書委員が審査 2学期の生徒朝礼で結果を発表し、賞状や景品も授与されます また、給食委員会は『"としま"豊かな食コンクール』に、委員会として挑戦します また、給食委員以外にも参加したい生徒がいるかも知れないと、全国向けにも参加を呼びかける予定です 委員会としてのベーシックな仕事をキチンと取り組むという姿から、ひと皮むけて、新たな試みにすすむ委員会が増えてきています 生徒の皆さんも是非、委員会が提案する様々な試みから興味を感じたものに参加してみてください そんな雰囲気が、また一歩『おもろい学校』へと進むはずですよ♪ 道徳 2年生担任ばかりではなく、学年の他の先生から道徳の授業を受けられるというのは、いろんな考え方に触れるという意味でも有意義な取り組みです A組 人って、本当は? 性善説の孟子、性悪説の荀子の考えをもとに、自分の心の弱さを見つめたり、逆に強い部分を考えたり 弱さを克服するためにはどうしたらいいかなど考えました B組 あと一歩だけ、前に スガシカオさんの『Progress』という曲の歌詞から、人間の弱さを見つめ、挫折や失敗があっても強く行きていくということについて考えました C組 箱根駅伝に挑む 好成績を収める青山学院大学陸上競技部の姿勢から、きちんとした生活はなぜ必要なのか、監督が見てるとか先輩に言われたからやるのではダメで、では何が必要なのかなどを考えました D組 優しさの光線 自分に自信のない少年の翔が、ある時、家族以外に抱かれると震えが止まらなくなる保護犬を抱いたら、翔の優しい気持ちが伝わって震えが止まった その経験から、自分の良さに気づいていく 誰もがもつ「自分の良さ」について考えました さて、3年生は懐かしいですか? 1年生は興味をもった題材はありましたか? そして2年生は今日の授業を振り返れましたか? 正解や良い答えではなく、作品から何を感じ何を考えたか その心の動きを大切にしてほしいと思います |
豊島区立池袋中学校 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号 TEL:03-3986-5435 FAX:03-5951-3906 |