最新更新日:2025/01/10 | |
本日:8
昨日:43 総数:410851 |
10月 小中合同避難訓練想定は地震でした 一刻も早く避難しなくてはならない火災に対して 自身の場合には、まずは安全な場所に身を隠し、揺れが収まっている間に、より安全な場所へと避難します 訓練の講評では、「地震と火災では避難の違いがわかりますか?」と、小学生に声をかけたところ、3年生だったでしょうか 堂々と、そしてわかりやすく完璧な回答をしてくれました もちろん、中学生は全員わかっているはずと信じつつ こうした訓練を重ねることで、着実に防災や避難の意識や理解は進むのだということを改めて実感しました 今後も児童・生徒の安全のために、さらに努めていこうという意識がさらに高まった訓練になりました 合唱練習 2年生連休中に順番にアップしていきます 先日、2年生がアリーナで最初の合唱練習をしました 本番まで2週間以上あるので、当然ながら仕上がりはまだまだこれからでしたが 歌詞やメロディーをしっかり頭に入れて、早くも情感豊かに歌えている人や、自信をもって声を出せている人が何人もいました 毎年、3年生の合唱に圧倒されますが 実は2年生の合唱も楽しみにしています 今年の3年生が2年生だった頃も同じです 2年生の合唱を聴くと、3年生から学校を引き継いだ『学年としての意志』を感じることができます 「自分たちだって」という、気持ちが伝わってきます そして 練習を頑張ってきた1年生が、本番で先輩の合唱を観て、聴いて 「あんなに頑張ってきたのに、先輩たちの合唱はもっとスゴイ!」 と、感動できる そういった意味で、2年生の合唱をいつも楽しみにしています 生徒会認証式生徒会メンバーと各委員長は校長先生から直接「任命証」を受け取りました いよいよ3年生から池中のバトンを正式に引き継いだ2年生 認証式での態度が、とても立派で晴れ晴れとしていました そして、その様子を見守る3年生の表情がとても穏やかで優しい表情だったことも印象的でした さあ、3年生が引き継いできた池中の良さを引き継ぎつつ この学年だからこそできる新たな挑戦を加えて、池中をまた一歩前進させてください! SDGsの日災害時の混乱のなか自分がもっている情報を必要なときに発信する必要性や、互いに情報を共有することの重要性を学びました 一見、関係なさそうな情報でも他の人の情報と組み合わせて活用できるものも多くありました 小学生は、自分だったらと考えながら、中学生に地図やカードを見せてもらって、興味深く活動の様子を見学していました 第一回 後期中央委員会2年生が委員長に就任していることもあり、初めて中央委員会へ参加する生徒が多いことから、とても緊張感のあるスタートでした 生徒会メンバーも初めてのメンバーがいますが、前回から生徒会メンバーだった会長をはじめとしたメンバーは、落ち着いて会を進行してくれたようです 生徒会、各委員会委員長、学級委員が集う中央委員会とは、いわば内閣のようなもの 委員長たちは大臣です それぞれの専門分野について、池中をよりよく、より楽しい学校にするために活躍してください フレッシュなエネルギーに期待しています! 防災体験 3年生HUGという、災害が発生した際の避難所運営をシミュレーションできるゲームでは、次々に避難所へやってくる、さまざまな事情を抱えた被災者を迎え入れるべく、グループで品案所運営を考えました はじめのうちは、避難してくる人々を順調に迎え入れていた避難所ですが、徐々に難しい条件の被災者が増えてくると、ある時点から避難所は逼迫してきます そんな大変さを体験して、テレビのニュースなどからでは感じられない難しさや問題に触れることができました また、実際に使われている段ボールによる避難所設営も体験しました 似たようなものは映像等で見たことはあるものの、実際に組み立ててみると、なかなかうまくできていて頑丈だと感心する反面 完成してみると、この向こう側に知らない人が生活していることや、プライベートの確保、生活音や話し声など、簡単ではないことに気づいた人も多くいたようです 最後には、避難所に設営するトイレを実際に見させていただきました 専用のマンホールの上に設置する形式です 避難所の人たちがみんなで使うトイレを、当番など決めて洗って使うこと、「どれだけ汚れるのだろう」と想像することを通して、考え込んでいる様子もよく見られました 凝固剤の実演もあり、簡易トイレの中に凝固剤をまいて水をかけると、一瞬でスポンジ状になる様子も見られました これなら安心、と思う反面 やはり災害は起きないに越したことはないこと 実際に起きてしまったときには、今回の経験を生かして地域のために動ける人であろうということ そんなことを考えさせられる防災体験でした 生徒会募金活動池袋駅を利用する方々だけでなく、池中生や保護者の方々なども募金に訪れてくださったとのこと 他の学校の生徒会も一緒に募金活動した中で、1時間に101人の方々が池中生徒会の募金箱にいらしてくださったとのことです 8校を合わせたら、かなりの方々が参加してくださったことになりますね 被災した方々へ、大きな応援になったことと思います 盛り沢山の月曜スタートスローガンは 『届けよう 学びの成果と 感動を』 達成に向けて、各学年がここから1か月でどんな成長と団結を見せてくれるのか楽しみですね♪ 1時間目には、1年生がアリーナで、横浜移動教室の代表者発表をしました 各クラスで最も票を集めた班が登場したこともあり、引き締まった雰囲気で発表者も聴く側も、いい発表会になりました さて、毎年思うのですが9月は一瞬で過ぎ去りますね 明日から10月です 定期考査も学習発表会も控えています いろんな準備や計画が必要な月でもあります 光陰矢の如しと言いますが、漫然と過ごしていると、日々は矢の如しどころか弾丸のように過ぎ去っていきます 計画や準備が必要な10月だからこそ 先のことを考えながら、早め早めの行動をしてみたいですね 池本小10周年生徒会では、池中生からも10周年をお祝いしよう! ということで、全校生徒からのお祝いメッセージが貼られた、大きなバースデーケーキのポスターを作成しました 「こういうものを生徒会が作っていますので、受け取ってください」と、事前に伝えてありましたが、実物を初めてご覧になった池本小の校長先生と副校長先生は、予想以上に大きなポスターに驚くとともに、とても喜んでくださいました 「おー、これはすごい!」と喜ぶ様子を見て、少し緊張気味だった生徒会の面々もニコニコ笑顔になって嬉しそうでした ちなみにポスターは、全校生徒が貼り終わった放課後に生徒会が遅くまで残って、10本のロウソクや、キラキラとした装飾を加えました 完成したポスターを中学生のみなさんも、機会があったら是非見てくださいね 池本小10周年記念式典なども実施される中で、池中の生徒会が池本小10周年を記念するポスターを作成しています 池中の全生徒が池本小へのお祝いメッセージを丸いカードに書き、それをバースデーケーキが描かれたポスターに貼っていきます 今日の放課後に、3年生を中心にした現生徒会が任期中最後の仕事のひとつとして完成させました 習い事などの関係で、完成前に数名が帰らざるを得なかったので、生徒会全員で完成したポスターと写真を撮れないため、明日まで温存です どんなポスターになったかは、明日以降にホームページへ掲載します! 上級学校見学 E組高校の先生からお話を伺い、授業や休み時間の様子も見学しました 個に合わせたカリキュラムが組める私立の通信制高校での学び方を知ることができました 生徒会役員選挙 投票生徒会役員選挙の演説会が終わると、それぞれの学年のフロアへクラスごとに移動をして投票が始まります 今年も区の選挙管理委員会のご協力を得て、実際の選挙でも使われている記載台と投票箱をお貸しいただきました 1年生の中には「おぉ」と、思わず声が出る生徒もいて、選挙の緊張感を実感してくれているようでした 生徒会役員選挙 主役と裏方うまくアップできていませんでした 生徒会役員選挙が終わり、立候補者と応援演説者が選挙担当の先生の声かけで集合し、円になってミーティングをしていました(1枚目) また、演説の次は投票が控えているため、選挙管理委員は担当の先生から最終確認を受けていました 日程上、定期考査前の期間であることから、普段より少し活動に制約がありましたが、広報動画を作成して各クラスで視聴するなど新たな取組も始まりました さて、連休明けの定期考査が終わると、放課後には票の集計が選挙管理委員によって行われ、水曜日には結果が張り出されます 緊張とワクワクですね 生徒会役員選挙今年は全て予約職が信任投票となりましたが、どの候補者も例年に負けない熱のこもった演説をして、聴衆であり有権者である全校生徒の目と耳と心を惹きつけていました 今年の候補者は、生徒の声を大切にするとか、小中や地域の連携で池中の魅力を高めるなどの内容が含まれている候補者が多く ここのところの池中の様子をよく感じ取っているなぁと感心しました 定期考査の関係で開票は水曜日ですが きっとすべての生徒の心に候補者の熱意は届いたはずですよ 生徒会役員選挙、迫る!それぞれの候補者が、自分の言葉で生徒に公約や目標を伝える大切なチャンス どの候補者も緊張した面持ちながら、しっかりとした姿で自らのアピールをしていました 教室によっては、演説が終わるたびに自然と拍手が沸き上がるクラスもあり、候補者の熱意が十分に伝わったようです 明日の本番では、それぞれがどんな姿を見せてくれるのか楽しみです♪ 鎌倉校外学習 番外編 その2保護者のみなさまにとっては、逆に珍しいかも知れません カメラを意識せず、班行動をしている何気ない姿 E組の生徒を気遣いつつ、でも特別扱いはせず 「おもてなし」ではなく、お互い普段からの仲間として過ごす 普段は、それぞれの教室で学ぶ時間のほうが多い生徒同士が 互いに安心して「自分」を出せる そんな居心地の良さが見えてきませんか? 優しさだけでない素直さ 池中生の素敵な長所が伝わってきます 鎌倉校外学習 番外編日本人、これ好きですよね そして、ひと味違う自分の表情を見せてくれます そんな姿を自然と見せられる仲間との時間は、素敵な思い出になるのでしょう 鎌倉校外学習 解散しましたE組も先ほど池袋駅に到着をして解散しました 東京に比べれば、多少和らぐとはいえ、暑い一日でしたが 班行動中に出会う生徒は、みんな笑顔でした 今日は、ご家庭でも鎌倉校外学習の思い出をたくさん話題にしてください おつかれさまでした 鎌倉校外学習 いざ池袋E組は、鎌倉集合後に少しE組だけで過ごす時間を作り、これから鎌倉を出発します お昼を過ぎて、こちらもかなり気温が上がってきたので、多少時間を前倒ししています 鎌倉校外学習 昼食 その5 |
豊島区立池袋中学校 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1丁目43番1号 TEL:03-3986-5435 FAX:03-5951-3906 |