最新更新日:2025/01/24 | |
本日:1
総数:116857 |
1月10日(金)の給食(鏡開き献立)・高野豆腐のそぼろ丼 ・五目みそ汁 ・ぜんざい ・牛乳 明日1月11日は、「鏡開き」です。皆さんの家では、お正月に2つ重ねたおもちを飾りましたか?このおもちを『鏡もち』といいます。鏡開きには、おもちをおろして、おしるこやお雑煮などにして、健康を願って食べます。今日の「ぜんざい」は、あんこも団子も手作りです。「あんこが美味しかったです!」「おかわりしました!」と子供たちから好評でした。 給食室の様子(ぜんざい作り)1/8 生活科 1年1年生、一生懸命練習していました。 中には、とっても上手な子も! 先生、見て見て!! 今度近くの保育園から 園児さんたちが遊びに来ます。 その時、教えてあげるようですよ。 楽しみですね。 トラックバック (0)1/9 書初め席書会 6年生毛筆で書き初めをします。 1.2年生は教室で 硬筆で書初めをします。 この写真は6年生です。 話し声も聞こえず、集中して 「夢の実現」と書いていました。 書初め展は1月18日から31日に開催します。 1/8 体育 3年生お話をよく聞いて、友達と協力して、 体をよく動かしていました。 1/8 係決め 各学級どんな係があったら、楽しクラスになるか? 6年生は、卒業に向けての仕事分担でしょうか。 2年生で 「手そう うらない係」なんていう おもしろい係も出ていましたが、 残念ながら、係としては選ばれなかったようです。 教室の壁に、各係(会社というクラスもあり)の 紙が貼ってあります。 1/8 黒板アート 4年1組担任が前日の夜に書いたイラストが!! 私が各教室をまわるのが遅かったので ほとんどのクラスが消されてしまいましたが、 1つ発見しました。 子供たちが喜ぶようにと、 チョークを何色も使い チョークの粉を浴びながら、 作成しているんですよ。 1月9日(木)の給食・あけぼのご飯 ・松風焼き ・野菜の炒り煮 ・えのきと小松菜のすまし汁 ・牛乳 おせち料理の縁起物の1つ「松風焼き」は、表面にだけケシの実を振り、裏には何もない状態であることから『裏のない、かくしごとのない正直な生き方ができるように』という意味が込められています。給食では、ごまを振り香ばしく仕上げました。 「あけぼのご飯」の“あけぼの”とは、夜が明け始めて空が明るくなってきた様子のことをいいます。細かく刻んだにんじんを入れてオレンジ色の空を表しました。 3学期始まりました!あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 この日ならではの様々なあいさつ。 元気に登校する声に学校が久しぶりににぎやかになりました。 地域の方も子供たちにご挨拶をしてくださいました。 今年もよろしくお願いいたします。 1月8日(水)の給食・カレーピラフ ・ハンガリーシチュー ・パリパリサラダ ・牛乳 今日から、3学期の給食が始まりました。残さずしっかり食べ、風邪やインフルエンザに負けない体をつくりましょう。 「ハンガリーシチュー」は、本場のハンガリーでは、「グヤーシュ」と呼ばれています。ハンガリーの料理には、『パプリカ』をたくさん使います。また、パプリカを粉にしたスパイスも料理に使うことが多いです。今日のシチューにも、赤いパプリカとパプリカパウダーが入っています。 子供たちに人気の「パリパリサラダ」。今日も長いおかわりの列ができていました。 1/8 3学期始業式
3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「みんなの希望や目標が叶う3学期にしましょう。」というお話がありました。「友達にやさしくすること」「計算を速くすること」などをがんばります!という言葉が、児童代表の二人(1年生)からありました。
12/25 大掃除大掃除しています。 毎日使う教室に 感謝して! どの教室もきれいになって、 今年もおしまいです。 12/25 あゆみを渡しながら…続き一人一人に話しかけます。 頑張ったこと、次のめあて…。 大切な時間です。 12/25 あゆみを渡しながら…一人一人に話しかけながら。 寒い廊下で一人ずつ呼びながら 渡すクラスもあります。 先生はずっと寒くて、ですね。 日頃から先生方は、 子どもたちのがんばったこと、 努力していたこと、よいところを たくさん見つけて、記録しています。 あと少し、ここをがんばれというところも。 限られたスペースに何を書こうか、 頭を抱えるながら、あゆみを作成しています。 あゆみには、子どもの成長と担任の思い(時間も)が 詰まっています。 大切にしてください。 12/25 終業式 全校児童開始時刻前に、全員が体育館に揃いました。 式の間、おしゃべりの声はありませんでした。 お辞儀もできていました。 要小学校の子どもたちのすばらしさを感じます。 児童代表の言葉は すずかけ6年生、 2年生2名です。 練習通り、堂々と言葉を言えましたね。 校長先生の話は、 4年後の改築工事はなくなったこと、 冬休みは、チャイムも時間割もないこと、 でした。 明日から冬休みです。 チャイムも時間割もありません。 先生もいません。 最高ですね。(子どもたちの笑い) 何をするか、どう過ごすのかを 決める先生はみなさんです。 どんな冬休みにしたいか、よく考えて 決めてくださいね。 12月24日(火)の給食(クリスマス献立&リザーブ給食)・コーンピラフ ・フライドチキン ・星型マカロニ入りサラダ ・リザーブデザート(サイダーゼリーorカルピスゼリー) ・牛乳 今日は、リザーブ給食です。“リザーブ(reserve)”とは、英語で予約をするという意味があります。今回のリザーブ給食は、2種類のゼリーから1つ選びました。全校の結果は・・・「サイダーゼリー」を選んだ人が240人、「カルピスゼリー」を選んだ人が195人でした。どちらのゼリーもみかんとパイナップルのフルーツ入りです🍊子供たちは楽しそうに食べていました。 今日は、クリスマスイブです。給食室では、特製の「フライドチキン」を作りました。サラダには、星型の米粉マカロニが入っています。油で揚げてあるのでサクッとした食感です。 2学期の給食は今日で終わりです。長いお休みに入りますが、朝・昼・夕の三食しっかり食べ生活リズムを崩さないようにしましょう。3学期の給食も楽しみにしていてください。 12月23日(月)の給食・ご飯 ・鮭の花園焼き ・五目きんぴら ・なめこのみそ汁 ・牛乳 今日の「鮭の花園焼き」は、鮭の上に、炒り卵とほうれん草をマヨネーズで和えたものをのせて焼きました。緑色の野原に、黄色の花が咲いている『花園』のように見えることから、「花園焼き」という名前が付きました。 みそ汁に入っている「わかめ」は、海藻の仲間です。わかめには、体の中の掃除をしてくれる『食物繊維』や、骨を丈夫にしてくれる『カルシウム』がたっぷり含まれています。 12/23 「サンタクロースっているんでしょうか?」全校朝会にて
楽しい冬休みを目前に、本日の全校朝会では、「思いやり」をテーマに、アメリカで実際にあった話を、校長先生がしてくださいました。
8歳の少女が「サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?」とある新聞社に質問しました。その質問にその新聞社は、愛情をこめて、味わい深い返事を出しました。 それが、この絵本です。本校の図書館にも1冊あります。ぜひ、読んでみてください。 目に見えるものも 目に見えないものにも、「思いやり」が詰まっています。 12月20日(金)の給食・ごまご飯 ・かぼちゃコロッケ ・野菜炒め ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 12月22日(日)は、「冬至」です。冬至とは、1年中で夜が1番長い日のことです。昔から、冬至に食べると風邪を引かないといわれている食べ物はどれでしょうか? 1.キャベツ 2.かぼちゃ 3.わかめ・・・答えは、2.かぼちゃです。冬至には、寒い冬を元気に過ごせるように栄養が豊富な『かぼちゃ』を食べたり、『ゆず』を浮かべたお風呂に入って体を温めたりする風習があります。しっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 12月19日(木)の給食・カレーチーズドッグ ・スープ煮 ・カミカミサラダ ・牛乳 今日の「カレーチーズドッグ」は、豚ひき肉と玉ねぎを炒めて作ったカレーをパンに挟み、チーズをのせて焼きました。7人の調理員さんで、約450個のカレーチーズドッグを1つ1つ手作りしました。 「カミカミサラダ」には、大根、にんじん、きゅうり、さきいかが入っています。よくかんで食べると、虫歯ができにくくなったり、頭の働きがよくなったりする効果があります。しっかりよくかんで食べましょう。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |