最新更新日:2025/02/19
本日:count up1
総数:61196

図書

図書の時間に、紙芝居の読み聞かせをしました。

係活動の時間に作った紙芝居が完成し、「みんなに聞いてもらいたい!」とのことで
完成した紙芝居を披露しました。

とてもよくできていました。
みんなも集中して聞いていました。
画像1 画像1

令和6年12月24日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:イギリスの郷土料理、リザーブ給食>
☆ケジャリー
☆スコッチブロス
★リザーブデザート(米粉のココアケーキ または 米粉の抹茶ケーキ)
・牛乳

2学期最後の給食は、イギリスの郷土料理とリザーブ給食でした。
「ケジャリー」は、インドからイギリスに伝わった、ピラフのような米料理です。給食では、たら、玉ねぎ、カレー粉などを使って作りました。
「スコッチブロス」は、大麦や野菜、羊肉などをじっくり煮て作るスープです。給食では鶏肉を使って作りました。
リザーブデザートは、ココアケーキか抹茶ケーキから選んでもらいました。
残念ながらお休みが多いクラスもありましたが、2学期最後の給食も、子供たちは楽しそうに食べていました。

今年も無事給食を提供することができ、給食室一同ほっとしています。
給食へのご理解とご協力、ありがとうございました。
冬期休業中に、調理室内の特別清掃を行い、1月8日から給食開始の予定です。
1月8日は給食袋(ランチョンマット、マスク、手口ふき用のタオルまたはティッシュ、歯ブラシ)の用意をお願いします。
来年も安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。

12月25日(水) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期が終了しました。事故や怪我に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 地域、保護者の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

12月25日(水) 2学期末 服務事故防止研修

画像1 画像1
 服務事故を防止することを目的とした研修です。教職員が不適切な指導に頼ることなく、児童が安全・安心に学校生活を送るため、教職員がチームとして対応できるよう研修を重ねていきます。

令和7年1月8日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:人日の節句献立>
・ご飯
・ツナひじきふりかけ
・七草汁
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。

昨日1月7日は人日でした。人日には、1年の無事を祈り、七草がゆを食べる風習があります。
給食ではおかゆを作るのが難しいので、七草を入れた七草汁を作りました。
かつお節でとった出汁、具材から出たうま味で、優しい味わいになりました。
教室を回っていると、「なんで七草がゆじゃなくて七草汁なの?」「昨日おうちで七草がゆ食べたよ」等、七草について会話しながら食べている子たちもいました。
また別のクラスでは、おせち料理について話をしていました。

3学期も食材や食文化等の興味を持ってもらえるような献立作成をしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式
給食始
1/9 発育測定(56)
席書会1
1/10 発育測定(12)
席書会2
1/13 成人の日
1/14 発育測定(34)

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852