![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:177363 |
10月28日の給食![]() ![]() ごはん いかの磯部揚げ ごま酢和え なめこおろし汁 牛乳 夏のように暑い日があったかと思ったら、急に秋らしい涼しい日が続いたりしています。今日の、なめこおろし汁は、なめこと大根おろしのとろみで、涼しい日にぴったりの汁です。 10月25日の給食![]() ![]() 坦々丼 トックいりスープ 牛乳 今日のスープは「トック」という韓国のおもちが入っています。韓国も日本と同じお米の食文化があり、韓国の人たちもごはんが大好きです。日本のお米は他の国のお米にくらべて粘り気があり、世界全体ではあまり好まれていませんが、韓国のお米は日本と同じ粘り気があるものです。 10月24日の給食![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 茎わかめサラダ 牛乳 今日の「じゃがいものそぼろに」は、じゃがいもを一度油で揚げてから、他の食材と一緒に煮ました。油で揚げることで、表面が堅くなり煮崩れしにくくなります。食べてみてください! 10月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シナモンセサミトースト ポークビーンズ わかめとコーンのサラダ 牛乳 10月に入ってから、急に寒い日や雨の日が続いたと思ったら、暑くなって、また寒くなり、さらに急に暑くなるなど体調を崩しやすい日が続いています。 給食室でもスタミナ満点のおいしい給食を届けられるようがんばっています。ポークビーンズを作りました。ポークビーンズのポークとはぶた肉のことで、ぶた肉には、疲れを回復するビタミンB1が入っています。 10月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キムチチャーハン 魚の包み揚げ タイピーエン 牛乳 今日は、熊本県の有名なご当地料理である太平燕を作りました。 太平燕とは、中華風のはるさめスープにえび、イカ、豚肉、白菜、たけのこ、きくらげなどを炒め合わせ、卵を添えた料理です。熊本県では、学校給食にも登場する人気メニューです。 10月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みそカツどん(キャベツ・カツ) 根菜汁 牛乳 今日はみそカツどんを作りました。味噌だれも、給食室で調味料を合わせて作りました。 とても楽しみにしていた児童も多かったようで、給食後も「おいしかった!」と元気よく伝えてくれる児童が多かったです。 10月28日 お話朝会
今週はいよいよ95周年の記念集会を開催します。
そして、翌日には開校記念日を迎えます。 お話朝会でも、そのことについてお話がありました。 みんなで目白小の95周年をお祝いするムードが高まっています。 ![]() ![]() 10月 避難訓練
10月の避難訓練は、地震後の火災により停電、校内放送が使用できない際の対応でした。
いつでも先生の指示に耳を傾けること、どの階段を使用したらよいのか確認し、安全な避難行動がとれるよう危機管理をもっていきたいと思います。 ※校庭への放送により、近隣にも緊急地震速報が流れました。お騒がせしております。 ![]() ![]() 10月25日 6年 化石クリーニング体験
6年生は理科「土地のつくり」の学習で化石のクリーニング体験を行いました。
栃木県那須塩原市の堆積岩を割っていくと、植物の化石が出ることがあります。 ところが、今年度は昆虫の化石を見つけた児童がいました。 化石園に問い合わせると、1000個に1つ位の確立で出てくる、非常に珍しい化石だそうです。30万年前の植物や昆虫の化石を前に、児童は目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 がまくんとかえるくん クイズラリー
2年生は、国語で「お手紙」の学習をしています。
それに合わせて、司書の先生と図書ボランティアの皆様がクイズラリーをしてくださりました。 自分たちで本の中から答えを見つけ出し、最後には素敵な景品もいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 消防写生会 表彰![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童には、消防署からお絵描きセットや写真立てなど、素敵な記念品が贈られました。 また、参加したすべての児童が、消防車の写真が入ったクリアファイルをいただきました。 10月24日 ポニーふれあい体験
学習院大学の馬術部の皆さんに、ポニーふれあい体験をさせていただきました。
馬の走る様子を見たり餌をやったりと、様々な体験ができました。 初めのうちはこわがっていた児童も、馬と少しずつ打ち解けていく姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習院大学で秋探し
秋晴れの中、学習院構内で学生さんの案内のもとグループでごと秋探しをしました。広い構内には、大きな松ぼっくり、どんぐり、色づいた葉や実などをたくさん見つけることができ、子どもたちは大興奮。素敵な時間となりました。見つけた秋をこれからどうしていくか、話し合っていきます。
![]() ![]() 10月22日 お話朝会
今日のお話朝会では、目白体育祭2024の振り返りと周年行事に向けてのお話がありました。31日(金)に周年集会があります。目白小95周年を盛大にお祝いしたいと思います。
![]() ![]() 10月19日 目白体育祭2024
朝は霧がかっていた天気でしたが、
開会式から天候がだんだん良くなっていき、 素晴らしい体育祭になりました。 全校競技の大玉おくりは、なかよし班で心を一つに頑張りました。 応援係が、水分補給ダンスので水分補給を呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 目白体育祭2024 6年生
6年生の表現「軌跡」と学年全員リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目白体育祭2024 5年生
5年生の表現「目白ソーラン〜煌〜」と学年全員リレーの様子です。
高学年らしい迫力のある演技でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目白体育祭2024 4年生
4年生の表現「踊れ!御神楽 in 目白」と、
学年全員リレーの様子です。 動きが揃ってとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目白体育祭2024 3年生
3年生の学年全員リレーと表現「目白 de show タイム」の様子です。
元気いっぱいに踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目白体育祭2024 2年生
2年生の表現「StaRt〜このひとふりに、エールをこめて!」の様子です。
トップバッターを飾った2年生、素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |