![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:61134 |
令和6年9月10日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・たまごスープ ・豚肉と豆腐のみそ炒め ・冷凍パイン ・牛乳 今日は残さず食べようデーでした。 残さず食べようデーは、もらった給食はスキキライせず残さず食べましょう、という日です。 今日は、みそ炒めもスープも子供たちに人気でした。 冷凍パインは、まだまだ暑い日にぴったりの果物でした。 子供たちは嬉しそうに食べていました。 9月10日(火) 6年道徳検証授業の報告会![]() ![]() 9月10日(月)4年保健 「体の発育・発達」![]() ![]() ![]() ![]() 9月健康の日「早寝早起きをして、規則正しい生活をしましょう。」![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 9月 児童代表者会議![]() ![]() 9月10日(火) 4年外国語![]() ![]() 9月11日(水) 3年外国語「What do you like?」![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 4年保健「体の発育・発達」![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 9月避難訓練(地震の想定)![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 3年 漢字の学習![]() ![]() 令和6年9月11日(水)の給食![]() ![]() ・鮭とわかめのピラフ ・米粉マカロニ入りスープ ・ミルクゼリー ・牛乳 スープには米粉で作られたマカロニを入れました。 小麦粉のマカロニと比べ、もちっとした食感です。 今日は星型だったので、子供たちは「星だ〜」と言いながらうれしそうに食べていました。 9月9日(月) 9月セーフスクール委員会![]() ![]() セーフスクール委員会では、校内の安全な生活のため「あわてず歩こう調査隊」の活動をしています。最近は廊下歩行を心がける児童が増えてきているようですが、まだまだ走ってしまう児童もいるようです。セーフスクール委員会では、安全な廊下歩行を心がけることができるような工夫を考え実行していこうということになり、みんなで案を出し合いました。 9月9日(月) 4年音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年9月9日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・きのこ汁 ・マンダイの彩りあんかけ ・からしじょうゆ和え ・牛乳 9月9日は重陽の節句です。 菊の花が咲く時期なので、「菊の節句」とも言われます。 そのため、長寿を願い、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべて飲んでお祝いするなど、菊に関係した行事が行われるそうです。 今日は彩りあんかけに食用の菊を入れました。黄色が鮮やかで、彩りよく仕上がりました。 食欲の菊にあまりなじみがなく、特に低学年では食べるのに戸惑っていた子もいましたが、一口食べるとおいしかったようでしっかりと食べていました。 9月9日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今週から運動会時程が始まります。応援団長が決まり、挨拶をしました。全校児童を盛り上げていってほしいです。 作文と絵での表彰者が3名おり、全校児童の温かい拍手が送られました。また、新たに2名の支援員さんが来られました。 令和6年9月6日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・田舎汁 ・ホキのみそマヨネーズ焼き ・ゆで野菜のレモン風味 ・牛乳 ホキのみそマヨネーズ焼きは、みそ・みりん・マヨネーズを合わせたものをホキにぬり、焼いて作りました。 みそマヨネーズがホキにとてもよく合い、子供たちは「おいしい」と食べていました。 夏休みが明けて1週間がたとうとし、疲れていそうな子もちらほら見かけます。 今日は、疲れている時こそしっかりと食事をとりましょう、とおたよりで伝えました。 土日ゆっくり休んでまた来週から元気に登校してほしいと思います。 9月6日(金) 3・4年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 4年算数「わり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 4年生発育測定![]() ![]() 令和6年9月5日(木)の給食![]() ![]() ・ひよこ豆のピラフ ・キャベツのクリームスープ ・コロコロ野菜のサラダ ・牛乳 キャベツのクリームスープは、牛乳の甘みをしっかり感じられました。 子供たちもよく食べていて、おかわりしている子も多く見かけました。 サラダには、きゅうりとズッキーニという、見た目が似ている野菜を入れました。 「どれがきゅうりでどれがズッキーニかわかるかな?」と声をかけると、分かっている子がたくさんいました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |