![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:61133 |
9月9日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今週から運動会時程が始まります。応援団長が決まり、挨拶をしました。全校児童を盛り上げていってほしいです。 作文と絵での表彰者が3名おり、全校児童の温かい拍手が送られました。また、新たに2名の支援員さんが来られました。 令和6年9月6日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・田舎汁 ・ホキのみそマヨネーズ焼き ・ゆで野菜のレモン風味 ・牛乳 ホキのみそマヨネーズ焼きは、みそ・みりん・マヨネーズを合わせたものをホキにぬり、焼いて作りました。 みそマヨネーズがホキにとてもよく合い、子供たちは「おいしい」と食べていました。 夏休みが明けて1週間がたとうとし、疲れていそうな子もちらほら見かけます。 今日は、疲れている時こそしっかりと食事をとりましょう、とおたよりで伝えました。 土日ゆっくり休んでまた来週から元気に登校してほしいと思います。 9月6日(金) 3・4年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 4年算数「わり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 4年生発育測定![]() ![]() 令和6年9月5日(木)の給食![]() ![]() ・ひよこ豆のピラフ ・キャベツのクリームスープ ・コロコロ野菜のサラダ ・牛乳 キャベツのクリームスープは、牛乳の甘みをしっかり感じられました。 子供たちもよく食べていて、おかわりしている子も多く見かけました。 サラダには、きゅうりとズッキーニという、見た目が似ている野菜を入れました。 「どれがきゅうりでどれがズッキーニかわかるかな?」と声をかけると、分かっている子がたくさんいました。 9月5日(木) 4年総合「やさしさを伝えようプロジェクト」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の体験を今後の学習に活かしていきたいと思います。 9月3日(火) 5・6年生 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年9月4日(水)の給食![]() ![]() ・焼肉チャーハン ・小松菜としめじのスープ ・フルーツポンチ ・牛乳 フルーツポンチは、果物や寒天の缶詰と、給食室特製シロップを合わせています。 給食室特製シロップは、レモン汁を加えて作っているので、さっぱりとした甘さが特徴です。 子供たちに大人気で、おかわりの長い列ができているクラスが多かったです。 9月3日(火) 4年算数 わり算の筆算![]() ![]() 令和6年9月3日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・冬瓜入り豚汁 ・さわらの香味焼き ・ゆで野菜のオニオンソース ・牛乳 今日は豚汁に、八王子市産の姫冬瓜を入れました。 冬瓜は「冬」という漢字が入りますが、夏が旬の野菜です。 子供たちはどれが冬瓜なのか、探しながら食べていました。 9月2日(月)4年学級活動![]() ![]() 9月2日(月) 令和6年度 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の代表児童2名は、2学期のめあてを大変立派に発表しました。また、2学期から新しい先生が来ました。「よろしくお願いします」と気持ちよく挨拶をすることができました。 令和6年9月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・バターチキンカレー ・海藻サラダ ・冷凍みかん ・牛乳 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。 2学期最初の給食は、バターチキンカレーでした。トマトの酸味がバターと生クリームでまろやかになり、おいしく仕上がりました。 久しぶりに見た子供たちは、大きくなっているように感じました。 カレーということもあって、よく食べていて、おかわりの長い列ができているクラスもありました。 夏休み中に、給食室内の炊飯器や冷蔵庫等が新しくなりました。 2学期も安全安心でおいしい給食を提供できるよう、調理員さんと努めていきたいと思います。 9月2日(月) 2学期のスタートです![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(金) 2学期の学校行事等打ち合わせ![]() ![]() 8月1日(木) ヘチマ・ツルレイシの様子![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(木) 校舎内 工事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月20日(火) 4年理科 ヘチマとツルレイシ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月20日(火) 各教室のエアコン工事![]() ![]() |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |